アトピー改善ボディーソープはまさかの市販で安い弱酸性【300円以下】

この記事は約6分で読めます。

こんばんにちは、アトピー性皮膚炎の夫と、私自身夏に一部分アトピーが出るミニマパッカー主婦の吉永です

もーうちの夫、体のかゆみと、肘内側のアトピーが辛そうで辛そうで

だったのですが、気がついたらここ数ヶ月(3か月位)で夫のアトピーが治ってました(軽減)

生活習慣込みで何を変えたか考えてみたらボディーソープをスーパーで買えるような弱酸性に変えたくらいしか思いつかない

んなあほな?と思って色々調べた結果、偶然にもアトピー改善効果が期待できるボディーソープを買っていました。

よくよく考えてみたら、このころ、ダイエット目的で「一週間断食」してました

調べてみたら断食もアトピー改善方法で有名な方法らしい!!

もしかしたら、ボディーソープじゃなくて、断食の効果だったのかも。

断食についてはこちら「飲み物だけ断食ダイエット一週間と三ヶ月の効果・空腹よりつらい物とは?

[nlink url=”https://suppinblog.com/fastenings-2″]

一応その間に使っていたボディーソープの話は以下に残しておきます!

「セラミド」という成分が配合されていたボディーソープで、しかもそれが激安(忘れたけど150円くらい?)
▼これです(実物の写真じゃなくて済みません)

ということで、使ったボディーソープを紹介します

※自己責任でお願いします

この「セラミド」配合のシャンプーはもう廃盤で手に入らないみたいです( ;∀;)

市販でセラミド入りってかなり貴重だったのに残念…

 

今まで使っていた石鹸とボディーソープ

もっとありますが覚えている&有名どころだけでこのくらいです

マジックソープはアトピーに効くと聞いて買いましたが、洗浄力が強くてあまりよくない気がします

かゆみが悪化しました

マジックソープとMIYOSHIはアトピーを少し意識した買い物でどちらも我が家にとっては「奮発」

でもアトピーが良くなった気配なし

かゆみ肌がよくなったボディーソープ

石鹸は何でもいいから次はやっぱり保湿かな~?と思っていて、適当に最安値のボディーソープを買いました

近所のスーパーにたまたまこの一つしかなくて、「なんか知らないブランドで安いし怪しいけど一応弱酸性って書いてあるし、いいかこれで」

って気軽に買いました

そしたら、どうやら改善し始めましたよ!それが以下のこちら

ファーマアクト 弱酸性ボディソープ ヒアルロン酸&セラミドAP配合

ファーマアクト 弱酸性ボディソープ ヒアルロン酸・セラミドAP配合 熊野油脂

追記>今よく商品説明見たらセラミド配合じゃないですか!!

これは、下の方に書いたけどお高い痒み肌用のボディソープも重要視していたセラミド配合

これは通販だと送料あるから高くなるけどこれまたスーパーで安く見つかれば買いだわ…<

赤ちゃんにも使えるデリケート肌用のようだし。

しかもこれを菌がうじゃうじゃなんじゃないの?という水で薄めて泡ポンプに詰めて使いました

ポンプは先ほど書きましたMIYOSHIの泡ポンプの空きですw

泡にしたのは、一応アトピーのことを考えて

めんどくさがりの夫はあまり泡立てずゴシゴシしてしまうので、泡で出たほうが肌への刺激が少ないかなと考えたからです

自分がかゆくないからってアトピー対策放置していたこの口がいいます

「私も少しは考えているのよ?」w

あ、ちなみに、MIYOSHIより前に使ったマジックソープも薄めて100円泡ポンプに入れて使っていました

ファーマアクトは洗い心地ヌルヌル

このボディーソープにした途端、洗い上がりがヌルヌルで苦情が来ましたw

夫>「洗った気がしない!!!シャワーたくさん使っちゃう!!水道代あがるよ?いいの?」

たしかにヌルヌルでした。でも、我慢して使え!!と言う鬼嫁の私(#^.^#)(婿養子だが)

一瞬、水を入れて薄めたからかもと思いましが、原液であらっても同じでした

キュレルとかミノンとかアトピーや敏感肌用も考えましたが、「まだだ!まだ低価格でなにかあるはずや!!」という思いでした

改善を感じた

でこれを使い終わったころに「あれ?そういえば最近かゆくない」夫が気が付いて肘を見てみると、

おお??

綺麗になってる?!でもまさか、アトピーには固形石鹸が良いと思い込んでいて、悪いといわれているボディーソープで治るとは思っていなかった(なかったんかい!!)

スポンサーリンク

アトピーに良い石鹸とは

そもそも、アトピーにはどういった対処を取ったらいいのかなのですが、

アトピー肌の人は肌を弱酸性に戻す中和能力が弱まっている状態

肌本来のバリア機能が壊れていて肌が弱くデリケートということですよね

ですので一番いいのは、石鹸は使わず湯船に浸かり汚れをとかし、それをぬるま湯だけで手で洗う。身体が温まるとかゆみは増すので、湯船の長湯はしないほうが良く、シャワーも冬でも40度以下が理想

それか、植物由来の界面活性剤を使用している”石鹸”のほうがいいとされています

ボディーソープにはその液体形状ゆえにどうしても石油系の界面活性剤が入っているので(特に安いものは)肌に良くないとされています

まぁ個人的には、健康な肌の方だったら石油系だとしてもさっと洗って流しちゃえば関係ない気がするけど、アトピーの肌にはそうもいかないようです

というのが現代の通説

アトピー体の洗い方(夫版)

  • 100円ショップのシルク(と書いてある)のボディータオルを使用
  • お湯は最近(秋)43度、ちょっと前まではもっとぬるめ(40度くらい)
  • 最近(秋)43度の湯船に5分ほどはいる
  • 朝晩2回はいる
  • さっぱり好きなのでごしごし洗ってしまう

熱いお湯はよくないのですが、どうしてもかゆくて熱いお湯を使いたいようです。この前夫の後に入ったら48度になってたよオイ。。これってむしろやけどでしてかゆいんじゃ。。?w

私は蚊に刺さされとかでは熱いお湯はかゆみが増すので理解できないけど本人曰くそうらしい。そういうものなの?

と、とにかくアトピーにいいとは言えない方法で洗っていたのだが、ボディーソープを変えたらこのような改善が見られました。

スポンサーリンク

高い買い物はしたくないから安い弱酸性セラミド配合ボディーソープでやってみた

いろいろな情報は手に入ったが、あまり高いお金はかけられない

というか本人に本気で治す気がないので本腰いれて対策は取ってないです

でも毎日毎日かゆみと戦うことに

だって付き合わされるのが嫌で、ボロボリ書いちゃうからって私がかる~~~く掻いてあげてるんですよ?

だから、見た目からもかわいそうなので普段の生活レベルでちょっとだけ気を使ってみようかなと思い始めたのがきっかけ

え?食生活?なにそれおいしいの?

なので、弱酸性なら結構手ごろでその辺で買えるものがいろいろあるしいいかなって、ことで弱酸性を買ってみたわけです

ちなみに、シャンプーは変わらず、メリットのリンスインシャンプーでした

アトピーまとめ

夏から秋にかけてに弱酸性ボディーソープでアトピー改善したと思われる

使ったのはこれ(もう買えないです)

ファーマアクト 弱酸性ボディソープ ヒアルロン酸・セラミドAP配合 熊野油脂

問題が問題なだけに簡単にお試しアレとは言えませんが参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました