3人の様子。ママ&キッズのベビーミルキーローションついに買ったので経過記録

ママアンドキッズベビーミルキーローション口コミ
この記事は約17分で読めます。

一人アトピーを含む三児の母です。

子供たちが1歳未満の時に結局、全員、ママアンドキッズのベビーミルキーローションにお世話になりました

(4歳の息子もアトピー予防に使っていますが、今回は3人の1歳未満の時の経験談のみです)

これを使うまで、ベビー用とうたって親の弱みに付け込むような値段設定の商品に偏見を持っていました

でも、これ本当に買うの迷うくらい我が家にとっては高かったんだけど(上の写真にある150mlを2500円位?で買いました)

いやいや一人目で衝撃、二人目で確信。三人目は迷わず購入。

これ肌がつるつるになります。見てて痛々しくて、親のメンタルにきていたので、本当に買ってよかったです

単品より安い公式セット≫ お得な「はじめてセット」はこちら
Amazon≫Amazonのママ&キッズ ベビーミルキーローション 150mlはこちら
  1. ベビーミルキーローションの効果(写真付き)
  2. 他の方の良い口コミ
  3. ローションのおかげなの?偶然なのでは?
  4. ベビーミルキーローションの値段
  5. ベビーミルキーローションの詳しいビフォーアフター
    1. 一人目の時はサンプルだけでツルツル!無料!
      1. 一人目の時の乳児湿疹の経過
      2. 上の子の新生児ニキビの特徴
      3. その1、固形石鹸から泡で出る赤ちゃん用の泡全身シャンプーに変えた
      4. その2、Mama & kidsベビーミルキーローションを使ってみた(1人目)
  6. 保湿したけど赤ちゃん湿疹が治らない悪化した現象
  7. 1人目より酷かった二人目の様子
    1. ママ&キッズのビフォーアフター効果、画像付き(二人目)
      1. つける前
      2. つけた後の効果
  8. ▼ほかに試したベビー用保湿剤
  9. 他の方の口コミ
  10. 安い!ベビーはじめてセットにすればよかった、失敗点
    1. ママ&キッズのベビーはじめてセットの商品一覧
  11. ママ&キッズのベビーミルキーローション・ボトル(150ml)のデメリット
  12. ローションとクリームならローションがおすすめ
  13. ベビーミルキーローションってどのくらいもった?コスパの話
  14. 公式サイトって高いイメージありませんか?
  15. でも、なんで本体付いてくるのにこんなに安いの?公式サイトのデメリット
  16. ドケチだしそのうち治ることが多いのに、どうして買ったの?

ベビーミルキーローションの効果(写真付き)

▼一人目

←使用前 使用後→

ママ&キッズベビーミルキーローション赤ちゃんニキビ治し方

▼二人目 ←使用前 使用後→

※三人目は写真は準備中

すごくきれいになってません?途中経過の写真も↓で載せてますが、怖いもんでも入ってんじゃないのかレベル(褒めてます)

他の方の良い口コミ

@コスメの口コミでも同じような方がいました。皮膚科で薬をもらうも…という口コミです

まずは先生に言われた通りに最初の1週間目は毎日入浴後に1回保湿剤(プロペト+ヒルドイド)と一緒に付けて1週間毎に2日に1回、3日に1回とどんどんステロイド剤を減らすというやり方で3週目くらいでほぼ完治。これでもう大丈夫だからステロイドにはお世話にならなくて良くなる!とウキウキしていたら、それから一ヶ月もしない間にまたまた再発…

(中略)

するとあんなにブツブツ・カサカサしていた肌が2日でほぼブツブツは無くなり、カサカサしていたところも少しずつ潤いを取り戻しました!もっと早くに出会っていれば良かったと思いましたが、これでステロイドいらずでも治せることが分かったので本当に安心しましたー!後で分かったのですが、ヒルドイドは肌を薄くしてしまうみたいですね…^_^;

今はローションを付け始めて1週間経ちますが汗疹以外はほぼ完治しています(^^)

このローションに出会えて本当に良かったです。これからもしっかり塗ってあげようと思います。如何に保湿が大切ということと、このローションが如何に良いものなのかを再確認しましたーm(_ _)m

@COSME

ローションのおかげなの?偶然なのでは?

実は私、一人目の時は、「これは成長とともに良くなり偶然なのでは?」と思ったんですね。それで、二人目は、一人目より長期間放置しました

でも、一人目が良くなった時期はとうに過ぎても、良くなるどころか悪化するばかり。

ん~やっぱり…やっぱり…買ってみよう…と買いました。

するとやっぱりガザガザがなくなりました。

ん~まだ偶然とする?正直、別に偶然でもいいやで、よくなったし、でした。

そして、三人目。耳の形を整えるためにプラスチックの器具を常につけていて、乳児湿疹も同じように出ました。ベビーミルキーローションをつけている間はマシになりましたが、上2人ほどのツルツルにはならず。プラスタックアレルギーの疑いもありつつステロイドも使いました。

流石にステロイドは効き目がすごくて綺麗に。その後市販のベビークリームを使い出してまた悪化。もう一度ステロイドを数回使い、カサカサが落ち着いたところで、ママアンドキッズのベビーミルキーローションに戻し、問題なかったのでまた悪化したら怖くなりこの子だけ時間はかかりましたが数本使いました

3人目のこの子も、今では市販の安めの保湿のみでトラブルないです(現在2歳)

ちなみに1人目は2歳くらいから全く保湿してないけど健康な肌です。

その経験から2人目が2〜3歳くらいの時にワセリンで保湿はしていたものの、1人目と違い2人目は痒みが出ていたのにそこからまた一年位ワセリンや市販のみで放置してしまって、ただれてしまって、ステロイド生活。放置期間が長かったために今でも軽いですがアトピーで皮膚科にかかってます。

3人のこの経験から、保湿!保湿!だけではなくてちゃんと痒くないような状況の肌を保ってあげないといけないんだなと思いました。つまり肌が荒れないような予防が大切なんだなと今では身にしみてます…放置よくない…

多分2人目がガサガサし始めたくらいでまたミルキーローションなら戻ればよかったと後悔してます。(もちろん、効果は分かりませんが)

なので、市販でいい子は市販で。うちの子のようにミルキーローションだと調子がいい子はミルキーローション。皮膚科の薬も必要な時は躊躇わずに使う!という感じで。

アトピーについてはまた別の記事で書きたいと思います

ベビーミルキーローションの値段

私はローション単体(150ml)をAmazonで2500円くらいで買ったのですが、

▼手に持ってる画像がこれしかないのでこれを大きさの参考に。

ブログの読者さんから教えていただいたのですが、

が私が買った150mlを単体で買うより安く

ほかのシャンプーとかも付いてくるという!!!Σ(゚д゚lll)ガーン

▼これ(はじめてセット)です

ママアンドキッズあじめてセットのイメージスクショ
お得な「はじめてセット」の詳細を確認はコチラから

え?どういうこと????

でも、自分で調べてみると、お得なセットの種類があって、混乱

公式サイトが安いといえども、それを比較するのがめんどくさくなって、結局Amazonで‥‥となってしまう私のようなあなたへ、暇な私が比較してみたので、参考になれば。(準備中です)

なんかいろんなセットがありますが、「ベビーはじめてセット(ローション)」と言うやつです!

「ベビーはじめてセット(クリーム)」ではないので注意!

だけど西松屋とかで買えるベビー用クリームに比べたらクソ高いんですよね!!!!

でもねでもね、背に腹は代えられない…つまり「心配」なら使う価値ありです

 

ベビーミルキーローションの詳しいビフォーアフター

一人目の時はサンプルだけでツルツル!無料!

ママ&キッズベビーミルキーローション赤ちゃんニキビ治し方

※左湿疹→右後日

一人目の時の乳児湿疹の経過

生後1ヶ月の時にぷつぷつと赤い湿疹がほっぺたを中心に顔中にできました

最初は心配していなかったのですが、どんどん悪化

これって本当にただの新生児ニキビなの?

新生児ニキビって1ヶ月くらいで消えるらしいのに、1か月半で悪化ってこれ違うんじゃないの?

親の私たちはアレルギー体質だし夫はアトピーだしと、どんどん心配に

そんな時ダメもとで試してみた「基本的な2つの事」でみるみる肌が綺麗になりました!

それは

  • 泡で出るベビー用石鹸に変えた
  • 保湿剤を変えた(最終的にママアンドキッズのベビーミルキーローション)

でした

上の子の新生児ニキビの特徴

新生児ニキビ治し方

ひどい時の写真がないのですがこれを酷くした感じ

左の写真にある赤いぽつぽつが顔全体を覆う感じで、写真の頃よりもっと芯みたいなのが太かったです

芯が太いニキビがボツボツぼつぼつ!!!!って。

だけど、ジュクジュクはしてなかったかな、どちらかというと乾燥かな

その1、固形石鹸から泡で出る赤ちゃん用の泡全身シャンプーに変えた

出産祝いシャボン玉せっけん

赤ちゃん用の物なんて使わなくても石鹸素地100%の固形石鹸なら大丈夫でしょう

という考えから、家にあった普通の石鹸を沐浴用に使っていました

保湿は西松屋で買った一番安かった何かを使ってました。

だけど、だんだん肌がいたそうでかゆそうでかわいそうだし、ポツポツが治らない

だから、一応やれることはやってみようと思って、「ベビー用」を使うことにしました

なんとなく、悪化は止まったような気がしたのですが

肌がきれいにはなっていかない様子

次に保湿剤を変えてみることにしました。↓

その2、Mama & kidsベビーミルキーローションを使ってみた(1人目)

そこで、そういえばお高そうなベビー用の保湿剤のサンプル(ママアンドキッズのベビーミルキーローション)あったなと思いだして使ってみました

そしたら塗った2日目からお肌がツルツルに。

え?うそでしょ?まさかね気のせい気のせい(値段が高いものが嫌い)

赤ちゃんの顔保湿人気のママアンドキッズ

※画像は全身シャンプーのサンプルですがローションの袋もこのくらいのサイズでした

一人目の時はサンプルが二袋あって、1袋を三回に分けて使いました(笑)

途中のものは口を折りたたんでポイって適当においておきました(笑)

そして、一週間ぬりぬり

するとびっくりするくらいきれいな肌に!!!

べビー用って名前つけりゃ高くても買う親心を弄んでこんちくしょう!って感じで好きじゃなかったのですが、もうこれは…信じるしかない…?

▼左ニキビ→右塗った後

赤ちゃんニキビ治し方

▼左頬、ぬる前と塗った後(こっちはあまり違いが分かりにくいかな)

保湿したけど赤ちゃん湿疹が治らない悪化した現象

保湿すればいいとネットで聞いて、上のママアンドキッズを使う前に

いただき物のAMOMAのカレンデュラオイルを塗ってみたんです(なんかビンに入ってるやつ)

(これもベビーやママ用の高価なものです)

だって、赤ちゃんの保湿にもいいですよって書いてあったから…

てしまったんですよねそしたら超悪化し

ちゃんと考えればわかることだった

大人でも同じだけど「オイル系」はいくら保湿といえどもニキビにはダメだったんだった

ケチだから「家にあるこれで治ればラッキーだな~」なんて考えてたお母さんは私です

※カレンデュラオイルがだめなのではなくてニキビにオイルはダメだったかもという話

1人目より酷かった二人目の様子

そして、二人目…

これまた新生児ニキビとかって、よくあることとわかってるんだけど…

二人目だからこっちのメンタルとしても適当でいけると思っていて、1人目より放置(市販品やワセリンで保湿はしてました)してしまいました。

最初は市販品で保湿していて、あまりにも赤くなってきたので害のなさそうなワセリンメインに。これがいいのか悪いのかわからないままやっぱり見てて心苦しいので、サンプルはもうないからクソ高いけど、

この心配やら不安やらかお金で解決するなら!と思ってボトルを買いました

ママ&キッズベビーミルキーローションボトル

このころ、コロナ真っ最中。最初の緊急事態宣言の時だったので

皮膚科は、コロナで行きたくないし!

(それに、まぁめんどくさい…)

みたいな気持ちもあって、ミルキーローションでダメなら皮膚科に行こうと思ってました。

そしたらやっぱりまた二日で、明らかにマシな肌に。

まだ完全じゃないけど。

ママ&キッズのビフォーアフター効果、画像付き(二人目)

つける前

※写真はクリックで拡大できます

▼つける前その1

写真だとあまりひどく見えないなぁ。

新生児ニキビ画像

▼つける前その2

首の真ん中、顎の下あたりがかなりひどいんだけど、上向かせられなくて撮れず

乳児湿疹写真

▼つける前その3

新生児ニキビ写真

▼つける前その4

新生児ニキビ写真

身体(おへそより上)や、背中にも赤いボツボツが沢山ありました。

上の子2歳半ですら「あかいね」って顔をしかめて心配するほどでした。

つけた後の効果

▼ぬり始めて二日(お風呂1日1回)

まだ顔しか撮れず。

ベビーミルキーローション効果二日目

▼2日、こっち側はまだ荒れてるけど、ボツボツ感が減り、乾燥してこの皮?が取れたら綺麗になりそう

乳児湿疹写真

▼一週間後

かなり綺麗!

ママアンドキッズベビーミルキーローションビフォーアフター右顔
ママアンドキッズベビーローションビフォーアフター左顔
ママアンドキッズベビーミルキーローション効果首

▼ほかに試したベビー用保湿剤

高いものに手を出す前に、手の届く値段のものをいくつか試しました

(一番右は、この記事で紹介しているママ&キッズですが)

乳児湿疹に使ったワセリンなど

写真はないですが、水のような質感のローションも使ってました。

ジョンソン&ジョンソンとか

ピジョンとか

ワセリンとか

それなりの使ってたのに治らなかったのに…(一人目も二人目も)

今回二番目の方がひどいから、きれいになるまで時間かかると思ったけど、

やっぱり同じ2日目にして顔全体の赤みからして全然違う。

一週間で全部がプルプルとはいかないけど、左頬はプルプルだし、他ももう心配もないレベルへ!

ほんと、こういうベビー用品含め

「やたらと専用をうたってお高い商品」

って毛嫌いしてたけど、

その考えを覆す出来事でした。

それに、いくら安いって言ったって、いろいろ試しているうちに、ママ&キッズを先に買った方が安かったっていう結果になってしまったし・・・(笑)

一人目の時この商品のサンプルだけで綺麗になった時に、考えは変わったけど、二人めで確信

「良いものは良い」(笑)

もちろん、商品によるし、そういうお高いもの嫌いという偏屈な考え方は基本的に変わらないし、変える事もしないけど(笑)

他の方の口コミ

実は読者さんで、同じくママ&ベビーローションを使ったことがある方に聞いたところ

うちのように2日とかで劇的変化!みたいなのはなかったけど、1か月くらいかけてゆっくりきれいになっていったそうです!

しかも、この下で詳しくセット内容とか書きますが

私が買わなかったお得な「ベビーはじめてセット」の画期的な泡ででるシャンプーとか、ボディーソープとかついているものを買ったそうなんですよ

そしたら上のお子さんも使ってもシャンプー類が一か月くらい持ったそうです!

80mlと小さめに見えたんですけど一か月も使えて、そのうえベビーミルキーローション本体が付いてくるとかコスパ良すぎですって。

くそ高いとか私言ってたんですけど、どうやら安くてよかった、というお言葉を頂きました

※このブログに来ていただける方は安物大好きな同士が多いです(笑)

安い!ベビーはじめてセットにすればよかった、失敗点

最安値と思ってたAmazonより安く買う方法があった…

▼こちらです(さっきからリンク貼ってますが)

お得な「はじめてセット」

追加:私も3人目はこちらの「はじめてセット」を私も購入しました!Amazonでしか買ってなかったので初めてセット買えました。

ママ&キッズのベビーはじめてセットの商品一覧

さて、本体だけを買うより安く買えるセットの内容ですがこんな感じです

  • ベビーヘアシャンプー(泡状)(80ml)
  • ベビー全身シャンプーフレイチェ(泡)(80ml)
  • ベビーミルキークリーム(13g)
  • UVライトベール(2包)
  • ベービーローション150ml(この記事で紹介中)

ベールをヴェールと書かないところに好感が持てます!(どうでもいい)

そして、いま書いてて思ったんだけど

シャンプーが泡状ですよ

ねぇ泡状ですよ

本当に、わかっていらっしゃる!!

赤ちゃんを片手で支えて、片手で泡立てるのって無理ですから!

だから、「ミニマリストの出産準備は6つだけ」という記事で、

泡ソープだけは外せない!ってどこのサイトにも書いていないような主張してる私は

ますますママ&キッズさんの好感度爆上がりです

(ちょっとテンション上がりすぎて公平で冷静なレビューから離れてきた・・・でももう、回し者って言われてもいい)

ということで、本体を買うより安く買えるのでどうせ買うならはじめてセットの方がいいですね

ママ&キッズのベビーミルキーローション・ボトル(150ml)のデメリット

私が買ったボトルタイプは出す時に本体部分を握って出さないといけないので、2回目に出す時にぬるぬるした手で本体部分を握らないといけないです

そこが個人的には難点ですがまぁそんなデメリットってほどでもないです。

他には、やっぱり、高いってことですね

今お勧めしている安く買える「ベビーはじめてセット」でも1980円(込み込み)かかります(2025年1月14日現在)

西松屋でベビーローション買えば500円~1000円くらいですもんね

でも、値段はやっぱり効果と比例するというか…仕方ないですね

ローションとクリームならローションがおすすめ

ちなみにおすすめは「ローション」です

ベビーミルキー「クリーム」もあります

クリームといってもそんなに固くなくてしっとりが続くし、冬用と夏用と言うだけで使い方は同じですが、ローションの方が柔らかくて、塗るときに肌をこすらないで済むので、使いやすいです。あと伸びがいいのでクリームはあっという間になくなってしまうけど、ローションの方が減りがゆっくりな気がしました。

で、ローション単体で買ったんだけど、赤みがある頭には付けられない(付けるのに抵抗がある)のでポツポツが残ってます

そんなひどくもないから気に病んではいないけど、どうせなら

シャンプー付きのベビーはじめてセットにして、使ってみたかったな~

(根に持ってる)

追加:3人目でシャンプーも使いました。正直、シャンプーは泡で出るやつならなんでもいいかなぁと言う感じでした(笑)とにかくベビーミルキーローションさえあればok

▼頭の様子(あまり写らない…)

ベビーミルキーローション頭

ベビーはじめてセットなら、シャンプーなどもついて1980円(2023年5月26日現在)。

肝心なミルキーローションも製品版と全く同じで150mlも付いてます。

シャンプーを変えて意味があるのかはわかりませんが、本体代より安く試せるなら欲しかった

あと、上の子にはサンプルで合ってたけど、下の子にはサンプルはなくて、製品版のぶっつけ本番だったので、

無駄になったらどうしよう高いのに…

って最初はドキドキしました

ベビーミルキーローションってどのくらいもった?コスパの話

あ、そうそうローションの話に戻しますが、二週間で全身付けて50mlくらい減ったと思います。

測ってないけどボトルを見た感じ1/3なので50mlくらいかなと。

中が真空になるタイプなのでオレンジの丸の中が凹んでます

てことは、私が買った150mlなら一か月以上もつし、なんなら、ひどいところだけつければもっと持ちます。

私はAmazonで、送料込みの2500円くらいしたので…悔しい。
(2020年4月時点)
幸い、下の子の肌にも合っていて、綺麗になったからよかったけど、

肌に合わないで悪化とかしたら2500円は痛い…

公式サイトって高いイメージありませんか?

だから私はAmazonで買いました

ママアンドキッズだけじゃないですけど、公式サイトってAmazonとか楽天より高い印象があって

しかも会員登録とか、定期購入必須とか

定期購入解除は電話のみとか

とにかく公式サイトってめんどくさイメージしかなかったから

買う前に見てみることもしなかったんですよね…

だからお得なセットがあるの知らなかった…

楽天は安くないです(2021年9月29日現在)

私は楽天愛用者でポイントも結構持っていますが、値段が安いところで買うようにしてます。

ポイントも現金と一緒と考えてるので。

でも、今回の場合は、かなりお得になるし、定期購入ではないので買った後に解約解約ーってあたふたしなくて済みます。

会員登録しても公式サイトで買えばよかった~!!

▼会員登録でもなんでもいいから安く買いたい!ならこちら

お得な「はじめてセット」はコチラ!

▼一応Amazonと楽天(記事当時サイト内最安値)

(Amazon)ベビーミルキーローション

(楽天)ママ&キッズのベビーミルキーローションを見てみる

でも、なんで本体付いてくるのにこんなに安いの?公式サイトのデメリット

でも、なんで公式サイトだとこんなにお得なのか考えてみました

それはやっぱりお客さんの囲い込みかなと思います

会員登録が必要だし

次も、ママ&キッズの商品を買いたくなりますよね

Amazonとかで買っただけだと、次買うとき、私みたいに「まぁもう西松屋でいいや」

みたいに、ほかの商品買うけど

会員登録済ませてるとハードルさがるし。

いいものだし次も使おう

また悪化したら嫌だし…

みたいな心理になって買うから、

つまり会員登録してもらいたいから安くしておく!

でもこれって、いいものを安く買えるので、お互いにいいことですよね

ちなみに、定期購入ではないので、ただ会員登録して、買うだけです。

ドケチだしそのうち治ることが多いのに、どうして買ったの?

うちは夫にはアトピーが、

そんでもって私が喘息とアレルギー性鼻炎なので、

子供にアトピーが遺伝する確率がかなり高いんです

だから、一人目も二人目も

「これがよくある乳児湿疹じゃなくてアトピーだったらどうしよう、早く治療しないと本格的にアトピーになってしまう」

と心配なんですね

(2人目のアトピーは3歳くらいの時に放置してしまったのがきっかけだったので油断してました。やっぱりちゃんとその子に合ってるクリームで予防を、続けてあげればよかった)

今からちゃんとしたもので保湿して肌のバリアーをしっかり作っておいて

綺麗を維持してあげられればアトピーにならずに済むし(可能性が上がるし)

一人目の経験があるのでほかの商品と比較もしなかった

そして買って正解

サンプルは一家族一回限りなので、まだの方はサンプルでもいいから使ってみるといいです、ほんとたまげると思う

サンプルはたまひよとか買うとついてくる時があります

▼繰り返しでウザいかもですが、単体で買うよりお得に買えるのは、以下のページです

≫「はじめてセット」はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました