何枚あってもいいと贈りがちなタオルとか出産祝いにいらなかったものリスト(一人目版)

出産祝いいらなかったものリスト
この記事は約11分で読めます。

物を増やしたくない私がもらって嬉しかった出産祝いは、泡で出るソープ、海外の仕掛け絵本、です。

おすすめは誰でも喜んでもらえる泡で出るソープです!

そんでギフトじゃないんだけど、一番もらいたいのはベビー用の泡で出るソープとお高いベビー用保湿剤のセットです

これ≫結局自分で買うことにしたママ&キッズのベビーはじめてセット、誰かください(笑)

  • 出産祝いに何送ろう
  • 大き目のベビー服?
  • ママへのプレゼント?
  • 消耗品?
  • 現金は贈りにくい

私は贈る際にかなり、かなり、かなり迷って、しまいには出産を祝えなくなるくらいストレスになりました。

でも、それはちょっとおかしいだろってなって今はストレスのない現金一択です

でもやっぱり月並みですが、もらったものはなんだって嬉しいです

現金以外いらないミニマリストの私でも、お祝いとして頂けばうれしいんです

そんなことわかってるんですよね

それでも優しくて真面目なあなたは、いらないものはあげたくないし、出来れば喜んでもらいたいって悩んで決められない

でも、せっかくネットの利点、友達とか周りの人に聞きにくい話ですからね

きれいごと抜きでうれしかった物と、要らなかった物をぶっちゃけちゃいます

子供が一人目と二人目以降だとまた違ってくるので、一人目版だと思ってお読みください

(二人目についても軽く触れていますが)

 

いらなかったものとうれしかったもの

いらなかったもの

  • ベビーウェア
  • よだれかけ(スタイ)
  • オムツ
  • タオル類全て
  • おくるみ
  • 親子のバスローブ
  • マザーズバッグ
  • その他便利グッズ

ミニマリストでもうれしかったもの

  • 絵本(海外や珍しい本)
  • 現金
  • 泡で出るベビー用石鹸
  • おしりふき

ド定番ほどいらなかったです

というか、出産祝いに基本的に物はいらないですね…

結構難しいと思います。

洋服って、大きめを選んでくれたりして買ってくれた時に結構考えてくれてんだろうな~ってわかります

あと、自分で買わないけど、あるとかわいい着ぐるみ系の洋服だったりと。思いが伝わります

でも、結局、成長具合と季節があわなかったり、子供特有の問題(動きが激しくてこの服はだめだとか)があって着られないことが多かったです。

成長具合っていうのは寝返りやハイハイのなどです。そういうタイミングで着せやすい服ががらりと変わります

その成長具合と、季節と、子供の特徴が合わさって服を選ぶので、結構難しかったです

じゃぁ生まれてすぐに着られる新生児用の服なら!

ってなりますが、

一ヶ月単位ですぐに大きくなってしまって、そのあとどんどん各種成長がみられるので、

結局一回も着ない服が大量になってしまうのが現実でした

あと、おくるみとかバスローブとかって1~2枚あれば十分なものもいらないです。

うちはおくるみは一回も使わず。

バスローブは一人目だといらないです。

二人目だと、「このタイプなら欲しい!」というのがありますが、子供一人に対して一枚あればいいので、かぶっても…使わない…みたいな感じでした

▼出産祝いにバスローブいらない?についてはこちら

もう迷わない!出産準備やお祝いにバスローブ必要な場合といらない場合の違い

逆に、もらってうれしかったのは現金!!

で、現金以外だとおしりふきと「泡で出るベビー用石鹸」でした

なぜシャボン玉石鹸の「特別ギフト」なのかはこちらの記事へ

あと、これは個人差があると思いますが私は本が好きなので絵本もらったのがうれしかったです

おすすめは海外の絵本を日本語訳した絵本でしかけ絵本です

しかけ絵本は五感を使って読むので知育にもいいし、なにより大人が見ても楽しい。子供も夢中で遊ぶので、ご飯の支度がはかどる

それにこれなら他の人の出産祝いと被る確率がかなり低いのと、自分でもなかなか買う機会がないからです

まぁでも、これは、本が好きってわかってる人限定ってのもありますね(繰り返しますが強いて言えばですよ!もらったらなんでもうれしいです)

ワールドライブラリーの赤ちゃんしかけ絵本3冊セット(ギフト用)
※会員登録しないで買えます

▼会員登録なしでの買い方やしかけ絵本のレビュー書きました

嬉しさNO.1はワールドライブラリー赤ちゃん仕掛け絵本セットレビュー

ベビーウェア(ベビー服)

新生児の服の種類

これは私もよく送りました

しかし!服は99.9%お古、いただきもの0.1%というこだわりのない、一個も買っていない私でさえ思います

洋服のプレゼントはいらない、というかもったいない

  • 自分で選んだ服を着せたい
  • サイズアウトして着られないまま終わることがある
  • 大きいサイズを買ってもとっておくのが邪魔
  • 大きいサイズを着るようになったときの季節や成長がズレる

「大きいサイズを贈ればいい」がNGな理由

あとはもちろん、すぐに大きくなるのであまり着る機会がないままサイズアウトします

だからもらっちゃうともったいなくて新しいのは買い足せなくって、我慢して着せることになる

もちろん貰ったのもかわいいんだけど、自分が選んだものを着せたくなってくるんですよね

成長がズレる

寝返りやら、お座りやらすると着せる服、着せやすい服、用途やママの得意な方法なども変わってきて結局着ないままサイズアウトする服がかなり多かったです

たとえば、70サイズの前が空いてない「かぶり」の服をいくつも頂きました。前が開いていないのでお座りかせめて寝返りするころじゃないと使いにくいのですが、平均だと70を着る頃って寝返り始まってるんだろけど、うちは首が座ったばかりでまだ寝んねしかできない3か月で70がぴったり・・・なので70の「かぶり」は着ることがなかったです

※生まれたばかりの新生児は50くらいが目安

ベビー服がいらない理由まとめ

  • 赤ちゃんの身に着けるものを選ぶ親の楽しみ
  • 大き目を買っても着ないで終わってしまう事がある

もし、おすすめの服があるならその服の存在を教えてもらえるとうれしいです

スポンサーリンク

おむつ&おむつケーキ

消耗品なので絶対間違いないと思いません?

ネットの「おすすめランキング」「ミニマリストでも貰ってうれしかった物」等にも常連です

もちろん私もそう思ってました

実際「子育て経験者」で現金送りにくいそうな間柄こそ選びがち

だって、おむつって想像以上に減りが早い

おむつ代だってばかにならない

だからもらった時は感激したものです

「さすが現役ママ、わかってる」

と。

しかし、せっかくこういう場なので語りますが、お祝いしてくれる方みんながみんな手土産替わりだったりお祝いだったりに頂いたので、使い切れずにサイズアウト((+_+))

もちろん気を利かせて一番小さいサイズである「新生児用」ではなくて次に大きい「S」サイズをくれたりもします

でも、それすらもサイズアウトしてしまいました。しかも二人目は、3か月で寝返りしたのでSサイズの時はテープじゃなくてパンツタイプじゃないともう着替えさせるストレスが半端なくて、余ってるけどパンツタイプを自分で買いました。

あと、オムツケーキはタオルとかおもちゃとかついてる分値も張るしなんか勿体無い気がする(まぁこれはどうでもいいか(笑))

オムツ・おむつケーキがいらない理由まとめ

  • 消耗品で人気のため人とかぶりすぎるとサイズアウト
  • 消耗品だからと言っても保管場所がかなりかさばる
  • かぶれや形によって赤ちゃんに合わない時がある
  • 大き目を買う際もパンツかテープかわからない

次はド定番のド定番、タオル類です

スポンサーリンク

ガーゼタオル・パイルタオル類

出産祝い以外にも何かと贈りやすいタオルですが、考えることはみな同じということで沢山もらってしまいます

ミニマリストになる前は「タオルなら沢山あってもいいし」って送ってたけど、正直置く場所がないです(笑)

タオルを置いている場所のスペースも限られていて、そこからはみ出す分は正直「いらない」と思ってしまう。早々と雑巾になっていく元々あったタオルたち・・・まぁきれいなタオルが使えると思えばありがたいけど。

ガーゼタオルはいらない?

ガーゼタオルは出産祝いで送りやすいですが、ぶっちゃけ生後2ヶ月からは普通のタオルの方が使い勝手が良くてお蔵入りでした

すると生後一ヶ月の沐浴(お風呂)で必要なので両親が揃えてるのでお祝い渡すときにはもう不要になってるか、必要でもすでにそろってる可能性が高いです

ガーゼおくるみ(スワドル)

ガーゼおくるみ

タオルと同じで贈りやすい為か、7枚ももらってしまいました

こういうやつ≫おくるみ ベビー スワドル

これ確かにとてもいい品で肌触りもいいし、

  • 赤ちゃん用シーツ
  • 夏のタオルケット代わり
  • 外出時のおくるみ
  • ママの防寒
  • 授乳ケープ
  • おむつ替えシート

などなどと併用兼用できてミニマリスト的にも便利です。

だから洗い替えに枚数あってもって思いがちでした

◆でも、シーツ代わりにしてても薄いのでうんちやおしっこ漏れのために下にバスタオル敷いたりして、結局、洗い物が増えてるだけな気がする

どういう事かというと、「布団+布団シーツ+バスタオル2枚」だけで済むところ、その上にガーゼおくるみ敷くのでガーゼおくるみ分洗濯物が増える

◆うんち付いた場合大きいので、バスタオルやタオルより洗いにくい

◆授乳ケープ、ストールとしてならそんなに枚数いらないし、授乳ケープとしてはボタンとかついてないと使いにくい(授乳中子供が動いたり遊んだりするし、横から丸見えで使えなかった)

◆おむつ替えシートとしてはちょっと使いにくい

なぜなら、本物のおむつ替えシートに比べるとかさばるのでシート専用として持ち運びにくく、かといって汚れる可能性が高いのでケープやストールと併用もしにくいんですよね

◆おくるみとしてもこんなにいらないうえに、うちの子おくるみすっごい嫌がる

消耗品や、普段でも使えるし系は考えることはみな同じ、、、

このガーゼスワドル本当に人気みたいで、

友達が出産したときも、別の友達が何人も贈ってかぶってました。

ネットで多分調べてくるんだろうけど、正直使ってみてそこまでおすすめする理由がわからない…

マザーズバッグ

これは!もらったときすっごくうれしくて自分では買えないような、だけど大好きなブランドの物をもらいました

しかし、トートバック型だったんですよね。

子供がいると両手が自由になった方がいいのでトートバック型は落ちてきて使えませんでした…

そして新生児のときはショルダーがよかったんだけど抱っこ紐やベビーカー使えるようになると今度はリュックサックがいい

そしてそして、もっと子供が大きくなると、私はカバン持たないのでカバンがいらなくなってしまった…

だから、これも使い勝手大事なので自分で選びたいのが正直なところです

貰った側としてはただただうれしいことには間違いないんだけど、

この記事を読んでいるあなたのように逆の立場になってみると

「使い勝手が悪くても使いたいようなものを贈ってしまった」

っていうのはちょっと残念だなって思うので書きました

それだったらすっぱり捨てられるようなもの贈ったほうが私としては気が楽です

楽天ポイント・楽天ギフトカード

コンビニとかで売ってるアレ

現金送りにくいから金券や商品券で、などは考えることだと思います

私もこれはまぁまぁいい案だと思うのですが

じゃ楽天ギフトカードの何がいかんのよ?アンチが多いから?

ではなくて

使用可能期限短すぎだよ!!!

私も今回もらって初めて知ったんだけど、6ヶ月しか有効じゃない

6ヶ月なんてバタバタしてたらあっという間やで!!

特に私みたい必要なもの最低限だけで暮らしたいなんて思ってる人は「必要なもの」が出てくるまでたとえ子育てしてても6ヶ月過ぎてる…

何かしら買うものあるでしょって思うけど、意外となかったんだよな~というか気が付いたら期限切れてた。生後半年の記憶がない(笑)

ちなみに、Amazonは10年なのでアリかなと思います

Amazonギフト券- 印刷タイプ(PDF)

便利グッズやバスローブ等

ベビー子供バスローブ

▲画像は全部いただいたバスローブ。この他にも3枚あります。

バス用品、ベビーカーオプション、便利グッズ、プレママセットなど色々ありますが、

これは、親や子供のタイプによって使う使わないの差が激しいです

子供に合っているものを新たに買うことになるかもしれない

なにより、一つか二つあればいい物なので他のお祝いくれた人と被ったら残念…

うちには子供のバスローブが6つありますが、着せたとしても1枚〜2枚あれば十分ですよね。

おすすめの素材とか、知られてなさそうなグッズがあるなら、現金とか持っていった時に「これ(現金)で〇〇でも買ってね」と教えてあげるだけでいいかなと思います

直接子育てに使うものというのは基本的に親に任せた方が無駄にならなくていいと思います

って、オマエ、文句ばっかりで、余計悩ませておいて、結局何がいいわけ?

どうしろと?

というのを次でまとめます

スポンサーリンク

じゃぁ出産祝い何おくればいいの!?結論 現金以外でおすすめは?

【おすすめ度No.1】 泡で出るベビー用石鹸

現金意外で一番無難でおすすめは、泡で出るベビー用石鹸です。

絶対使うし、消耗品なので邪魔にならない上に、ギフト用になってる商品も豊富にあります

昔から親にもお金が一番(そういう親は物送るの大好きですが)言われてたしネットでもそういう意見多かった

とくに、結婚祝いとかなら物でもいいんだけど出産祝いって子供出来るときれいごと言ってられなくなりますから

でもなんていうか、現金がいいのはわかるんだけどなんか味気ないというか、直接的というか、手抜きというか、冷たいというか、そう思って無難な物とか買っちゃってたわけです

でも、もらってみると、うれしいけど、ほとんどが活用せずに終わってしまいました。

ということで、そういう時は、泡で出るベビー用石鹸です

おしりふきもいいんだけど、いろいろ気にするあなたには少しでも「ギフト感」を出しやすい石鹸ギフト(泡で出るベビー用石鹸メインの)がいいと思います

▼使用感とかはこちら
現金派の私でもうれしい出産祝いにシャボン玉石鹸ベビーギフトセットがおすすめな理由

あと、私は本が好きなので、現金の次に嬉しかったのは海外の絵本です。

なぜなら、私は本が大好きで、図書館に絵本を借りに走るほどです。でも、2歳半まで上の子が特に秒で破くので借りられませんでした。で、メルカリで買ったりしました。

そんな中、海外の絵本はメルカリでも売っていないか、高いんです。そして転売っぽいし。

日本で有名な絵本をもらっても嬉しいですが、メルカリで安く買えるし…みたいな悪魔の囁きがあるのも事実でした。

なので、石鹸よりもっと特別感のある、海外の絵本セットがおすすめです。

▼会員登録なしでの買い方やしかけ絵本のレビュー書きました

お祝いにもらって嬉しいNO.1はワールドライブラリー赤ちゃん仕掛け絵本セットレビュー
[nlink url=”https://suppinblog.com/worldlibrary-picturebooks-baby”]

▼あかちゃん仕掛け絵本購入(公式サイト)はこちら

ワールドライブラリーの赤ちゃんしかけ絵本3冊セット(ギフト用)
※会員登録しないで買えます

▼普通の本屋さんで買える絵本についてはこちら

うちの無表情の子供達に大人気絵本5選・ゼロ歳~1歳におすすめ編

コメント

タイトルとURLをコピーしました