公共の場で赤ちゃんが泣いた時の話はいろいろ知っているつもりだった
だけど、世の保護者はこんな気持ちになっていたとは、想像もしていなかった
私は子供が嫌いだったけど
別に赤ちゃんが泣くのをうるさいとか、バスを降りろとか思ったことはないし、
気にせず乗ってたらいいですよーという気持ちでいた
が、しかし、
ここまで申し訳ない、追い詰められているような気持ちになっているとは想像もしていなかった
勿論申し訳ない気持ちになっちゃってるんだろうな、程度には理解していた
だけど、こんなにも焦る気持ちになるなんて、こんな思いをしているんだったらもっと声をかけてあげたら良かったなと思った
そんな、私、
まだ公共の場には出ていません(笑)
慣らしのために昼間に玄関前で日向ぼっこしてて、泣き始めるだけで近所迷惑なんじゃないかと家に戻ってしまう
これが、逃げ場のないバスや電車だと思うと、怖くて今からチビりそうなレベルだわ
コメント
大丈夫ですよ!
子供を持って人間寛容になっていくのだと思います
こうしてけいさんも周りに寛容、手助けしていけばいい世の中になります
ってわたしは思って生きてます
笑
おそらくイライラする人って自分でいっぱいいっぱいなのかなと
ラッシュは別にして
あとは
泣いててもあやさない親に怒っているのではないか。とか
乗るときに周りに「〇〇までいきます、ご迷惑おかけしたらすみません」
降りるときに「お騒がせしました」
で大体回避してます
毎日電車移動しているので。。。。
毎日電車移動しているんですか!?それはそれは大変そうです・・・
でも確かに、世の中自分が思っているより冷たくないし、というか自分次第なことが多いですよね、鏡のようとでもいいますか
あおいさんのように声掛けすれば風当たりは緩やかになるし、逆な態度だと周りもつめたくなりますもんね