「あ、動いた(感動)」
「これは胎動かな?空気かな?きっと胎動だ!(うれしい)」
なんて最初は思っていたのに、段々とこんな感想に
「痛ってぇ!(ー_ー)!!」
という感じで、私の場合いつから胎動感じたのか?
どこで感じてどんな位置が辛かったのか
最初ってどんな感じ?といったことを時系列で一気に振り返ってまとめてみました!
その他の体の変化も記録してみました
胎動ってどんな感じ?みんなはどんな感じだったの?という方の参考になれば!
15週(お腹の妊娠線予防開始)
つわりが軽くなり起き上れるようになったのでお風呂上りにニベアで妊娠線ケアを開始
胎動は感じず
20週(早い人は感じるらしいが)
早い人で20週くらいで胎動を感じると知り、いきなり焦り始める
つわりっぽさもまだあってあまり集中できなかったけど、集中してみると感じるというので、やってみた
しかし、感じない・・・
もともと体質的に胃と腸に空気がたまやすく、空気が破裂したり、空気が転がったりするのは感じていたので、それなら感じた
22週(胎動なのか空気なのか)
胎動なのか上に書いたようないつものガスのポコポコなのか見分けがつかない程度の振動をたまに感じる
「おそらく、空気ではなく胎動・・・と思いたい」レベル
23週(妊娠線予防はいつから?)
おっぱいマッサージ兼胸の妊娠線予防をニベア青缶で開始
空気だと思っていたけどやっぱり胎動っぽいものを感じる
お?と思うと、尿道便意等に刺激を感じてこれこそ胎動かな!と確信する
一日中のんびりしているので1日に4回程度まとまって動いてる時を感じる
腹巻プラス補助バンドを始めるが苦しいし、ズレるのであまりしない
≫必要なのは4つだけ!マタニティーウエアをほぼ買わずに激安で済ませた私の冬春夏コーデ
この頃(6ヵ月)の胎動の位置
このころは、下っ腹で胎動を感じました
でも、感じにくい
24週(はっきりした胎動と胎教開始)
お腹が大きく、座るのが辛くなってくる
つわり?逆流性食道炎の軽減のために背筋を伸ばしているのでお腹に力が入り疲れやすく張りそうで心配
モーツアルトの春とジュピター?を聞くと胎動が激しくなる!
横向きから仰向けになったり、こちらが動くと、赤ちゃんも寝心地のいい場所を探すのかボッコンボッコン暴れて眠れないけど可愛い
夫が手を当てて動いた時は「うわー!!生物がいる!?」と興奮
しかし、夫はなかなかタイミングが合わない
頻度は夕方から夜中にかけては定期的に動きを感じる
他にもボコん!とたまに当たる感じがある
お腹を支える腹帯補助バンド登場回数が増える
26週(腹帯補助バンドが必須に)
補助バンドをせずにいたら、お腹が(用水の水でぼよん!って)振られて、筋肉痛のようになるのでお腹を支えるバンドが手放せない。
こんなに効果があるとは思わなかった。
足を洗うために少し前かがみになるだけでお腹が張りそうになる。
椅子の下の掃除機が辛い。
胎動が目に見えるように強くなってきた
完全に「ボコン!」と、お腹の内側をたたく感じに動くようになった
痛くはないし、たまに動く程度
体重も増え、尿たんぱくも+になったので、注意を受ける
27週(胎動が痛いくらいに強くなってくる)
胎動が痛いくらい大きくなる!蹴られるとお腹が揺れるくらいわかりやすい胎動になった
赤ちゃんがいる感じがはっきりわかるのでかわいい
頻度は、2時間に一回くらい感じる
動いているとわからないが、座っているともっと高頻度でちゃんと動いている
28週(胸が赤くかぶれ、かゆい)
ついに後期に入る。胎動は相変わらず。胸が4カップくらい大きくなったからか、妊婦線かわからないが胸が赤くただれてかゆい。
オロナインとニベア両方つけると落ち着くのでかかないようにしている。
入院の準備をした。
29週(腰が痛い)
腰が痛い
胸はきれいに治った
元々痛くなることが多かった部分だが痛くて歩けない
妊婦は湿布を貼ってはいけないらしいのでファイテンを貼る
よく効いて驚く
一週間以上耐えていたけど貼ってから3日くらいで痛くなくなった
胎動は強くなり、今までとは比べ物にならなくなる
こちらが動いていても、動いているのがわかる
30週(恥骨から下に違和感)
この頃から出産まで、股の部分の骨?が痛くなる時がある
座っていても、ぐーっと骨が圧迫されている感じがする時があり、激痛!とはではないがちょっと痛い、というか違和感が辛い
イメージとしては子宮の重さで下に押されている感じ
でもまだ赤ちゃんが下がってきているとかそういうのではないらしい
一日に何度もお腹の左側の血管がドクンドクンと波打つのが地味につらくて眠れない
夫が胎動と勘違いするほどドクンドクンと。
お腹が大きくなり血管が外に押されるのでなるらしい
32週(股関節が痛い)
左の股関節に激痛が走る時がある
引き金はわからないが、やばい!と思ったら動きを止めないとその後がやばそうなので動きを止める
外でも中でも立っていたり歩いたりするとくる
もう、胎動にも慣れてきて動いているのが当たり前になる
手形が見えるとかはないが、お腹の一部を押されるとそこがぽこっと出ているのがわかる
夫も何度も遭遇するようになる
34・35・36週(胎動が痛い)
胎動が痛い
赤ちゃんの頭が下に向くので、手の位置と足の位置が激しく痛い
私の場合は、私の体の右側に手と足がある
足が右側の肋骨にピッタリはまるようなところにあるあるらしく、油断するとガツン!っとけられて「いてええええ」っと体をそらせる
結構骨に響くので痛い
常に100%背筋を正さないと蹴ってくる(笑)
仰向けで眠れなくなる
37週・38週(臨月で胎動激しい眠れない)
臨月になるとお腹の中が狭くなるので赤ちゃんはあまり動けなくなって胎動は減るらしい
しかし、いままでごろごろ動いていたのとは違って、一発が強くて長いため痛くて眠れない笑
背伸びでもしているのか、肋骨のところの足がお腹の形が変わるくらいぐーーーーーと押してきてそのまま静止している 笑
夫にもわかりやすいからいいのだが、お腹切れちゃうよーという感じ
切れることは無いらしいですが笑
まとめ
という感じで、胎動って夫婦そろって「あっ蹴った!(ハート)」なんてロマンチックなシーンは、ほぼなく笑
お母さん一人で感じて、幸せオーラ
お父さんいつも不発!
お父さんもわかるようになってきた頃にはお母さんは結構胎動になれちゃってるうえに「いてっ」なんて言ってる始末ですね あははは
まぁそういうシチュエーション大好きですが!
ピンクオーラよりそういうのが性に合ってるので楽しい妊娠期間でした
コメント