こんばんにちは、ミニマパッカーのブログです
今日は、数あるクレジットカード比較サイトと、私が実際に行ってみた時の実体験をもとに
東南アジアバックパック旅行におすすめのクレジットカードについてです
それは、
- 楽天カード
です。
なぜなら、東南アジアバックパッカーではクレジットカードはほとんど使いませんでした、でもやっぱりクレジットカードは必須です。そうすると、帰国後の普段使うこと、旅行でも必須の昨日をクリアしていることの二つのポイントを考えて作りました
(実際に行ったときは違うカードでしたがその後作り、今メインです)
なぜ楽天カードなのか!やっぱり楽天ね便利だよ~というのを記録しておこうかなと思います
私の経験
- 初心者バックパッカー
- フィリピン留学、タイ、ラオス、カンボジア旅行
- 6か月のバックパック旅行(と留学)
- ホテルよりもゲストハウス派
- 飛行機よりもバス派
- レストランよりも屋台派
- 空港のラウンジは使わない派
こういう旅行はクレジットカードを使う機会より現金のほうが多く使いました
それを踏まえて書いてみます
クレジットカードについて
クレジットカードについてと、
クレジットカード会社の比較
をまとめてみようかと思ったんだけど、なんと800枚を比較されたサイト様がありましたw
800枚の中からトップ5(6枚)までまとめてくれてる!!もうここから自分に合ったものを選べば私のブログいらないw
でも、東南アジアバックパッカーとしてはどうだった?という実体験を書いてみたいと思います!
まぁこちらのサイト様の上位はこの記事の下の方で表でまとめてます
参考サイト様>海外旅行におすすめのクレジットカードは?全800枚を徹底比較しランキングにまとめてみた
クレジットカードは必要?
あまり使わないけど、一枚はあったほうがいいです
使わないけど持ていたほうがいい理由
- 現金払いでもクレジット提示、情報入力が必要なところがある
- いざというときのためのキャッシング(現地の現金)
主にこの二つです
私はキャッシングの返済手続きが怖いのと、貯金がなくなったら帰ろうと思っていたので手数料が多少不利でも簡単でシンプル便利な新生銀行の国際キャッシュカードをわざわざ作っていきました。これも夜な夜なネットサーフィンして選びました。
しかし!緊急時はいつ来るかわからない!旅慣れているならいいけど荷物盗まれたり緊急時になっただけでパニックなのに、その上一銭もなくなるなんて怖いじゃない。
なので、必須だけど、クレジットカードでVISAかマスターをお持ちならクレジットカードは新たに作らなくていいと思います
私が使った場面
- フィリピンでの船、飛行機(フィリピン内の別の島へ)、観光時のホテル
- タイ一日目の空港ホテル
関連>ついにバックパッカー!タイ1日目、一番安い空港ホテルへ
タイ(一日目以外)、ラオス、カンボジアでは安宿、いわゆるゲストハウスしか泊まっていないし、飛行機にも乗っていない、とにかく最安値最安値で動いたのですがそこでは一回もクレジットカードは提示も含め必要ありませんでした
しかし、フィリピンからタイへ渡った日が夜中着だったため空港近くの最安値のホテルでは予約の際に情報入力が必要でした(あとクレジットカード払いだと安かった)
関連>バンコク空港の安いホテルで値段の差に白人さんがお怒りだった話
ですが何度も言うけど、何でもいいから下の条件をクリアできるクレカを一枚は持っていきましょう
おすすめのクレジットカードの条件
- 国際ブランドはVISA(かマスター)
- 海外旅行保険は一応
- 年会費無料
このあたりで選びたいです
クレジットカードの国際ブランドはVISA
海外旅行に強いのはVISAとマスターと言われています
私も実際にクレジットカードが使えそうなところでマークを見てみると、VISAは必ずありました(私が見た中では)
マスターもあったのですが自分のカードがVISAだったのでそっちしかみていませんでしたw
おすすめのクレジットカード比較表2016年
海外旅行に人気のクレジットカードの比較表です
すべてVISAブランドあり
旅行保険はすべて90日(3か月)まで補償
年会費 | 条件 | 死亡後遺症 | 入通院 | 携行品補償 | 賠償責任 | ポイント | |
ジャックス横浜インビテーションカード | 無料 | 自動 | 2000万 | 200万 | 20万 | 2000万 | 0.5%(200円で1円分) |
三井住友VISAクラシックAカード | リボ無料 | 自動 | 300万(付帯1700万) | 100万 | 20万 | 2500万 | 0.5%(1000円で5円分ポイント) |
エポスカード | 無料 | 自動 | 500万 | 200万~270万 | 20万 | 2000万 | 0.5% (200円で1円分) |
楽天カード | 無料 | 付帯 | 2000万 | 200万 | 20万 | 2000万 | 1%(100円で1円分) |
とこんな感じです。
先ほどリンク先を貼りましたサイトから私が上記ポイントを優先して選びました、といってもほぼどこでもおすすめされている4者ですがw
比較の感想
ジャックス横浜はこれから多くのバックパッカーが持つだろうといわれているカードだそうですが、その理由は後遺症の補償が無料なのにダントツ。でもポイント率は楽天に負けるし、使い道があまり知らないし使わない場所ばかりなので却下
三井住友はリボ払い登録すれば年会費無料。ちゃんと設定すればリボでもおかしな手数料は取られないらしいけど、リボってリボって、かなり悪徳分割な払い方なので、やっぱり怖い。うっかりがこわい。帰国後持ってるのも怖い
エポスカードはいい感じだけどポイント率が楽天に負ける
すると楽天が残ったんですよね~
楽天のデメリット
楽天は自動では保険がもらえません。もらえるには条件があって、旅行に関することに出国前にクレジットカードを使わなければならないです
出発の前までに決算を済ませておけば飛行機代でも使えます
他にも空港までのタクシーやバス、電車で使ってもOKです。電車はみどりの窓口で買えばクレジット決済できます
タクシーなんてもったいないけど、最寄駅までワンメータ分だけのれば確実w
楽天のメリット
ポイントの付き方が楽天が一番いいですね、100円で1pってのもいい!前はコンビニで100円位だと現金やEdyを使っていたけど、あれは200円で1ポイント、おにぎり一個じゃポイントつかないし、店員さんもおつりがなくて楽と聞いたので今では100円でも楽天カードで払ってます。
楽天市場は見づらいし使いにくい、ポイントアップサービスのやり方もよくわからないけど、何もエントリーしなくても1%付きます
携帯代を毎月払うだけでちりも積もればだし、もちろんスーパーマーケットでクレジット決済してもポイントが付きます
で、そのポイントは楽天市場での買い物で使えるのですが、やっぱりなんだかんだ言って楽天市場って品ぞろえの数が半端ないです
ほんと、ちょっと嫌悪感あっても楽天カードかなりいいです
なんだかんだ言っても楽天に囲われてる私w
バックパッカー関係なく言うと、ヨドバシクレジットカードも気になっててヨドバシのネットショップは歯ブラシ一本でも送料無料なんですね、それで買い物するとヨドバシポイント10倍、とまぁよさそうなんですが、じゃぁなんで楽天なのかというと、
ヨドバシは品ぞろえがまだまだすぎるし、歯ブラシとかトイレットペーパーとか石鹸とか、ちょっと高いんですよ、スーパーで買ったほうがポイント分考えても全然安い、そして家電はそんなに頻繁にかわない。
と考えると、買い物するときに買いたいものがかならずある楽天にポイントがたまってるのが一番です!
アマゾンと比べて楽天がちょっと高くても、全額ポイントで払えることがほとんどなので楽天で買っちゃいますねいつも。
まとめ
ということで楽天カードを申し込んでポイントためる為にちょっとした買い物でも使っています^^!
ポイントの為に何かをするってことはめんどくさいからないけど、知らず知らずのうちに洋服変えるくらいは貯まっててもうけた気分w
メリット
- ポイント率が良い
- 100円からポイントが付く
- 楽天市場の品ぞろえが多い
- 本、電子書籍、旅行にもポイントが使える
デメリット
- 保険が自動では付かない
コメント