念入りブラッシングなし湯シャンプー再開、1週間の経過報告

湯シャンブラシ
この記事は約2分で読めます。

こんばんにちは、ミニマパッカーのすっぴんです

以前こっそり挫折した湯シャンプー、今度こそ無理なく最終目的に向かってのんびり再開したいと思います

前回の挫折理由を踏まえて、面倒な要素を排除しつつやってみたいと思います

追記>11/18タイトルに「念入り」追加

 

 

関連>湯シャンプーと肌断食なぜ挫折したのか?

 

湯シャンプーに期待する効果

私、今のところ、湯シャンプーする理由は、シャンプー代節約と

水浴びだけ清潔感漂っていたラオスの島の人々のようになりたい

シャンプーに頼らなくても、べとつかず、臭わず、素で快適な髪の毛になりたい

という理由です

ですので、長年髪の毛についているシャンプーかす?を落とすことが目的なのでとにかく挫折しないでゆっくりシャンプーの回数を減らしていくことを目的としています

私の湯シャンプーのやり方

  • 毛のブラッシングは使わない
  • 入る前に念入りにぶらっしんぐしない
  • シャワー用ブラシは使わない
  • 定期的にシャンプーをする

毛のブラシの汚れっぷりとメンテナンスの面倒さ

毛のブラシでの入浴前の念入りなブラッシングのめんどくささと時間の無駄さ

油っぽくなってきたときの、洗い方の工夫はいろいろあってそれを実践してもめんどくささに負けました

そこで私のやり方は

湯シャンブラシ

  • 入る前に100円ショップの木のくしで、髪をとかす
  • 42度くらいのお湯を上から流し100円ショップのプラスチックの1㎝幅くらいのブラシで濡れながらとかす
  • 手でこすったり、髪と髪の間を指でこちょこちょしたりしない(面倒)
  • ドライヤーで乾かす
  • 週3回シャンプーする

こんな感じです

湯シャンプーまでは遠いかもしれませんが、これでやってみようかなと持っていますw

意味あるのか?やってみないとわからない!!!w

 

肌断食とそろえた日数になっています

 

1日目(仕事)~3日目(仕事)

メリットのリンスインシャンプー使用

4日目(休み)

湯シャンプー 特に変化なし、さっぱり感はない

5日目(休み)

湯シャンプー さっそくべとつきが気になるが手櫛も通る

6日目(休み)

湯シャンプー べとつきが気になるがまだ平気

7日目(休み)

湯シャンプー べとつきが気になるが、明後日仕事なので明日まではシャンプー我慢

4日でさっそくつらたんw

 

(随時更新)

 

関連>ニキビケアしながら肌断食1週間経過報告

コメント

タイトルとURLをコピーしました