- 角度や頻回授乳の前に、水分取ってますか?
私は一人目ほぼ完ミ(産院の方向性)から完母になりました。
- とにかく母乳の量を増やしたい
- 夕方に足りない
- 新生児期から効果あり
を、二児を母乳で育てた私の実体験からお伝えします!
まさかこんなに母乳育児って心配事が多いとは思いませんでした
とにかく吸わせる、姿勢はこうで、角度はこう、唇はアヒル口で…乳頭混乱がどうのとか、そういったことしか考えなくて、
量が増えるための「身体を作ること」をしていませんでした
でも、水分と栄養と休養に気を付けたら、その後二ヶ月目辺りから卒乳まで母乳だけで育てられました
▼普通の水分でも量が増えない場合はこちらも視野に。
≫ただ飲むだけじゃ効果出ないかもなんて聞いてない!母乳を増やす飲み物3選と格安2選
▼乳腺炎繰り返して母乳量減ってしまう方はこちらも参考にしてください
繰り返す乳腺炎に見かねた母から貰ったミルクスルーブレンドが神すぎた話
完全母乳にするには何をしたか
数あるネットの情報の中から、私がやったら劇的に変化があったのはこれ
- 暖かいお茶(※)をたくさん(1日3L)飲む
とにかく水分を取ることが9割占めてます
冷たくてもとらないよりはマシです!!
※記事下で詳しく説明しますが、麦茶やはと麦茶でOK、それでもダメなら母乳を増やす効果が期待できる専用商品を飲むと良いです
こちら≫効果の出ない飲み方してません?母乳を増やす飲み物3選と格安2選(サプリ込み)
次いで、
- 昼寝(休息)※家事なんかしない!
- 食事はほぼ二人前(特に白米を一回二膳、一日2~3回食べる)
ここまでが重要な3つです
で、補助的に以下
- ノーブラ
- とにかく赤ちゃんに咥えてもらう
- 暖かいシャワー
- 夏でも腹巻とくつ下(身体を冷やさない)
一人目では水分、昼寝、ご飯は劇的に効果を感じました
母乳の量を増やす食事は難しかったのでヨシケイでした
母乳を増やすための食事は考えるのが大変だったので、せめて最低限のバランスをと思い、(母に)ヨシケイを作ってもらっていました。
▼あまりにもストレスが無くなったので産後もヨシケイです
≫ヨシケイとは?コンビニやクックドゥー今日の大皿と何が違うの?
ただ、一人目に比べて、母乳関連といえる飲み物を飲んでいた二人目が常にご機嫌だったので、
ふと頭をよぎったのは「一人目ってもしかしてやっぱりあまり母乳足りていなかったのかな?」でした
まぁ、でも、それでも、一人目は母乳に悩やむ人専用の商品とかに頼らなくても、問題なく完母で育てられたので、まずは水分!でいいかって感じです
逆に「飲まなきゃ!やらなきゃ!」とストレスになるのも良くないです。
ストレスは母乳の出を悪くする大敵です。
やってるつもりなのに…と思っても実は水分を取るタイミングが悪かったり、
意識しないとあっという間に次の授乳…
となっていて効果が出ないので、
私の母乳育児の1日のスケジュールを紹介します。
あくまで個人の体験談として参考にして見てください。
いつ水分飲む(休む)といいの?特に夕方に増やす意外なコツ
こまめにとるのは大前提ですが、それでも忘れてしまうので、これを意識していました
- 午前中に一日の半分取るつもりで意識的に取る
- 15時ごろに休息と水分
- 授乳「直前」に取る
水分はバタバタして飲み忘れる朝からお昼の間くらいは特に気をつけて飲みます。
30分に一回は飲むつもりで。
(そのつもりでいれば午前中だけで500ml~1Lくらい飲めるはず、飲みたい)
つまり午前中にちゃんと飲むようにします
午前中に飲まないと、昼過ぎから怪しくなってきて、結局夕方不足します
で、出来れば15時くらいに昼寝や横になり、暖かいお茶を飲んで、不足しがちな夕方の授乳にダブルで備えます(家事とかはしない)
夕方の授乳や大人のご飯が終わったら、夜中近く(22時以降くらい)の授乳に備えて暖かいお風呂に入って、水分を取り上がったら授乳
お風呂に入ったあとは母乳の量が増えてます
母乳を増やすコツは「授乳前に必ず水分補給」
と言いつつ、忘れたり、忙しくて飲めないし、横にすらなれないんですよね
なので、全体のポイントとしては、
- 授乳前にコップ一杯
- もし出来るなら授乳中も
なぜなら、
・授乳後は飲めないことが多いからです
ゲップが出なくて抱っこし続けてたり、
横にしたら吐き戻して着替えさせたり、
と思ったらうんちして交換したり、
と思ったら吐き戻した分また飲みたがったり…
ゲッゾリ…
気がついたら3時間後の授乳の時間(笑)
なんて感じですよね(涙)
・あとは、授乳前にのむようにしておけば必ず回数飲めるからです。
泣いてて焦ると思うけど、ほんの数分で死にはしません
なんか引きつけみたいに泣くこともあるけど死にはしない(笑)
一気に飲んでもおしっこで出ちゃうのでこまめが大事です
私は運動会で使うような1.6Lの保温できる水筒に暖かいハト麦茶入れてました
▼こういうやつ
これのいいところはコップタイプなところです。
暖かい(熱い)お茶を飲むことになるので直飲みタイプはやけどする!(実話)
ただでさえ、泣かれて焦っているので、コップタイプは冷めるのも早いしズズズってすぐ飲めるので重宝します
あと、さすが象印、大量に入るのに小さい!!
新生児期に増やすコツ
それもやっぱり、水分でした
一人目ではやらなくて(というか知らなくて)足りてなかったんです
でも、二人目では入院中から水道水を1日1リットル飲むようにして備えました
自分で空のペットボトルに産院の洗面所の水を入れて飲んでました(笑)
一人目では水分が必要なんてしらなかったから入院中なんて食事に出てくる小さな湯のみ一杯だけが採ってる水分で
全然母乳出てないって言われてかなり落ち込んだ(笑)
次は食事内容についてです
スポンサーリンク食事制限は特になし
一人目ではいろいろ気を付けてみました
しかし、二人目ではまったくきにせず甘いものもバクバク食べまくり
夕飯はヨシケイで栄養を取ってましたが、お昼とかは上の子と一緒に炭水化物だけとかでした
炭水化物や甘いものを食べる時は、乳腺炎が怖いので、
AMOMAのミルクスルーブレンドを一緒に飲んでました
あくまで、「量」ではなく「乳腺炎」の為でした
そのおかげか気休めかわかりませんが、不規則な食生活の割に母乳は安定してました
とにかくとにかく量には、水分!は絶対です
お酒とカフェイン以外好きのもの食べる!
甘いものは一人目の時は1日一個に留めましたが、二人目はバクバク食べまくり(笑)
母乳育児用特別な商品いらず
そして、喉から手が出るほどほしかった母乳の量を増やす商品。
(結局二人目では乳腺炎対策に「牛蒡子」を飲んでいて、それが実は母乳の量を増やす効果もあるっぽくて一石二鳥でいしたが)
一人目ではその出費すら嫌でした
でも、でも、それで母乳が出るなら惜しくない!そう思っていました
だけど、一人目で、商品を買う前にやってみたのが上の事です(水分や休養)
そして、二人目と比べると、一人目はちょっと足りない感じでしたが母乳のみ育児ができました
なので、まずは安く準備できる水分をとって
それでも変化がなかったら母乳に悩むママ向けの商品購入を検討してみて下さい
まとめ・母乳量と哺乳量を増やす事で忘れがちなこと
冷静になって、気が付いたのは、
全然水分を取っていない
ということ
もともと水分を取らない人なうえに、慣れない育児とかわいすぎるわが子を目の前にかなり焦りというか、混乱していました
あとは休息
これは本当に本当に意識しないと取れないので気をつけてください
最初は歯磨きやトイレすら忘れてました
それでは一人目に効果のあった飲み物を紹介します
母乳の量を増やすために飲んだお茶
大量に飲むのでノンカフェイン
麦茶が味覚の変化?でおいしく感じないので、ハトムギ茶をがぶ飲み
ハトムギ茶は子宮収縮作用があるらしく妊娠中は飲まないほうがいいけど、授乳中は栄養も多く良いそうです
▼薬局やスーパー、ネットで簡単に比べた結果、一番安い(2021年8月17日)現在のはこちら
▼楽天で以前買った写真にある「がぶのみハトムギ茶」も一番安く見えるんだけど、よくよく計算すると安くない
ということで、結論として、最安値のこれをリピート。しかもこっちは1.5Lで一個でOK
結論はこれ≫ハトムギ茶(80L~分)
▼普通の水分取っててもダメ場合はこちらへ
≫母乳に悩むあなた向け、飲み物3選と格安2選(私が飲んでた牛蒡子もこちら)
母乳不足・母乳不足感でお悩みのあなたへ
同じ状況の経験談を聞いても安心できない!そんな子育てあるある
出産前は、ミルクだろうが母乳だろうがこだわりがなくて、何にも知らずに出産して、おっぱいにくらいつくわが子があまりにも可愛くて、急に母乳育児について調べだしたような私
そうしたら、メソメソ泣くほど母乳育児は心配ごとばかりで、しかも、多くのお母さんが同じこと(主に母乳不足・乳頭混乱・哺乳不足・おっぱいメンテ)で悩んでいると知りました
同じ状況のお母さんもたくさんいる、それでもそれでも自分だけ例外で、このままじゃダメなんじゃないかと不安でした
授乳間隔が開きすぎ?または、開かない!という心配
水分を沢山とって、たくさん吸ってもらえば母乳の量は増えるといわれていますよね
でも、増えるまで大変だし、夜間授乳できなくて焦ったり、その情報と自分の状態があっているのかわからなくて不安でした
長時間寝ている=満足している
とは思えず、疲れて寝ているとしか思えなかったし
頻回すぎるとそれはそれであきらかに一回が満足していない証拠みたいで、ミルクを足したくない罪悪感もあり心苦しかったです
こんな感じでしたが、最後まで母乳だけで育ちました
赤ちゃんのポジショニングって大切なの?
それからもし母乳が出ていても咥え方が悪いんじゃないかと心配で心配で一人目は授乳中リラックスできませんでした
ちょっと理系な育児ー母乳育児編ーという本があるのですが、そこでの咥え方にこだわり過ぎました
でも、コメント様に教えてもらったのですが、やばいときはやばいとわかるだろうと思って
とりあえずゲッソリはしていないし、頻回で乗り切ってみよう!となるべくミルクを足さないでやってみることにしました
正直、今になっては詳しい母乳育児の方法的なものは
読まなければよかったと思っています…不安感だけが大きくなりました
でも、一人目は情報を集めずには気が済まないので、
ちょっと理系な育児様
は科学的根拠があるほうが落ち着く私のようなタイプには
おすすめかもしれません。どうせ読むならですが…
ミルクに負けたくなかった罪悪感
その理由は、空腹を満たせない自分の不甲斐なさや、ミルクに頼ればいいのに頑なに母乳育児に取りつかれた罪悪感でした
べつに母乳神話を信じていたわけじゃないんです。
むしろ、ミルクの方が栄養も満点だし、いいって思ってました
だからこそ、母乳にこだわることに罪悪感があったんですね。でも、おっぱいに食らいつく子供を見て
とってもかわいいじゃないですか?
だから母乳を飲んでほしいっていう自分のエゴがどうしても先にしてしまった
今回、母乳不足に対する口コミを改めて調べていてこんな言葉がたくさんありました
あなたに足りないのは、母乳じゃなくてミルクを足す勇気です
それを見て、心臓をえぐられたような気持になりました
私は結果的には母乳だけで育てられる量が出たんです。
二人とも。そんな私でも、この言葉には打ちのめされました
母乳が出ないと悩んでいるあなたに足りないのは、ミルクを足す勇気なんかじゃないです
あなたに足りないのは、そういう言葉に遭遇する確率の高いネットを閉じる勇気、そして、お金をかけてでも自分の思うようにやり切る勇気です。
ミルクは決して悪い物じゃないなんてあなただってわかってますよね
だから、つらいんです。
でも母乳上げたいですよね。母乳で育てたい。
自分が必要とされている絶対的な瞬間です。自分がこの子の血となり肉となり、100%「自分の血」で育っていく。
足りないときはわかる!それでも母乳育児をやれた理由
先ほども触れたのですが、私がそうやって母乳が足りないのにミルクを足せない自分を責めているときに救ってくれたのはこのブログに頂いたコメントでした
それが以下です
ヤバイやつは本気で
あ、これだめなやつだ
病院連れてかなきゃ
って思うと思います
それがわかんないから調べてるんだよ!
って思ってるときはたぶん平気です
あおい様黄疸再検査で母乳制限(´;ω;`)ギャー(すっぴんぶろぐ)
これは母乳の悩みも含めいろいろな心配事に頂いたコメントなのですが、私のその後の育児で支えになっている言葉です
心配するなっていうのは土台無理な話なので、心配して検索魔になるのはしかたがないです
でもふとした時に、この言葉が出てきて、「まぁやばくなったらわかるだろう」とか「スマホがなかったらこれ調べるほどの心配かな?」って落ち着くことができるようになりました
赤ちゃんの体重が増えないのとかも、母乳だけの原因ではないですし(二人目の実体験)、
増えなくても元気に成長するもんですよ。
赤ちゃんは弱い存在ですが、生命力の塊なのでだめになっても取り返しがつきます、大丈夫。
やばいときは検索するんじゃなくて病院に連れていくレベルでわかるんです
だから、母乳にはストレスが一番よくないので、買うか悩んでいるよりやってみてから次進んだほうがいいような気がしますね
≫効果の出ない飲み方してません?母乳を増やす飲み物3選と格安2選(サプリ込み)
母乳対策のお茶とかマジで効くのかわからないのに買う理由
家にある手ごろな水分だけで乗り切った一人目は、今思えが常に不機嫌でゴクゴクも聞こえない時が多かったです
それがわかったのは二人目で牛蒡子を飲んだことによってですが、
まぁそれも偶然だったり、思い込みだったりするかもしれません
いろいろな口コミがありますが、結局は、飲んでみないとわからないんですよね
効果があったという口コミも確かにたくさんありますが、
それが思い込みの力や精神的なものなのか、
実際に専用品を飲んだおかげなのかだって、ぶっちゃけ不明です
どちらにしろ、私個人としては、飲むだけでいろんなことが解決するんならこんなに世の中大変じゃないだろってずっと思ってました。
ちょっと違うかもしれないけど、アロマとかにもそういうこと思っていて、うつ病になったときに、アロマ治療みたいなのもやりましたが、まったく効果なかったです
だから、サプリやハーブの効果だって信じてなかったんですけど、
陣痛が恐怖だった二人目出産を超安産を叶えた、AMOMAのラズベリーリーフティー(安産祈願のお茶)から考えが変わり(笑)専用品ってすげえんですわ
話は戻って、ゴクゴク聞こえなかったころもミルクなしで乗り切れたので、
かならずしもゴクゴクは聞こえなくてもあきらめることはないのかなと思います
それでも二人とも最後まで母乳で育ちました
しかし母乳対策のお茶を飲んだ二人目はとてもよく寝てくれて起きていてもご機嫌で、
一人目はもしかしたらやっぱり母乳が微妙に足りなかったのかなと、少し申し訳なく思ったのも事実です
だけど、それでも専用品なくても一人目もなんとかなったので、
気楽に楽しみましょう
といっても無理だと思うので、不安だけど何とかやっていきましょう!
▼水分取っててもダメ場合はこちら
≫効果の出ない飲み方があるらしい!母乳不足に悩むあなた向け飲み物3選と格安2選
おまけ・大丈夫だった授乳の様子
- 長時間寝てしまう
- 授乳間隔があかない
- 片乳3分で長時間寝落ち
- 一日中咥えてる
- 夜間授乳してない時が多い
- 搾乳してもにじむ程度しか出ない
- 下唇が若干巻き込み気味(毎回手で引っ張ってるけどすぐ巻き込む)
- 身体が天井に向いているが顔はおっぱいに向いている(ねじれ)
▼私が飲んでいたノンカフェ安い飲み物はこちら
▼水分取っててもダメ場合はこちら
コメント