おしっこも体重もわからない!実際は母乳不足の兆候じゃなかったサイン集

この記事は約3分で読めます。
  • 授乳間隔が開かない(むしろ24時間しゃぶってる)
  • 授乳時間が空きすぎる(6時間以上寝てるぞ??)
  • 赤子の体がねじれてる
  • 唇を巻き込んでる
  • ウンチがでない
  • おしっこの色が濃い?
  • おしっこの回数がすくない
  • おしっこの回数がわからない
  • おっぱいくわえて怒る

全部大丈夫!見分ける方法は一つ!

「やばそうな時は見た目でわかる」

これはこのブログのコメント様に教えていただき、「ハッ」としました。

もうこれにつきます。

そりゃ、そうなる前に知りたいとか、この泣き止まない「今」知りたいとかあります

だから一般的に言われている「母乳不足のサイン」を知るために検索したり相談したりします

だけど、実際のことはわからない

うちの子の場合は本当にそうなの?

こう書いてあるけどこれってその状況なの?

とにかく不安しかない

 

ミルクや搾乳でmlを測ったり、特別な体重計を使って毎回測れば不安は減るかもしれないけど、それは難しい

だから、赤ちゃんに聞くしか正解はない

でも教えてくれるわけじゃない

 

でも最終的に長期的に「成長」すればいいんです

そう考えると、拭いきれない不安というのは減ります

毎回毎回心配かもしれないけど、「このくらいで死にはしない」です

ずっと出てなくてげっそりしちゃってからでも回復します

大丈夫

 

 

母乳不足・母乳不足感でお悩みのあなたへ

同じ状況の経験談を聞いても安心できない!そんな子育てあるある

出産前は、ミルクだろうが母乳だろうがこだわりがなくて、何にも知らずに出産して、おっぱいにくらいつくわが子があまりにも可愛くて、急に母乳育児について調べだしたような私

そうしたら、メソメソ泣くほど母乳育児は心配ごとばかりで、しかも、多くのお母さんが同じこと(主に母乳不足乳頭混乱哺乳不足・おっぱいメンテ)で悩んでいると知りました

同じ状況のお母さんもたくさんいる、それでもそれでも自分だけ例外で、このままじゃダメなんじゃないかと不安でした

 

授乳間隔が開きすぎ?または、開かない!という心配

水分を沢山とって、たくさん吸ってもらえば母乳の量は増えるといわれていますよね

でも、増えるまで大変だし、夜間授乳できなくて焦ったり、その情報と自分の状態があっているのかわからなくて不安でした

長時間寝ている=満足している

とは思えず、疲れて寝ているとしか思えなかったし

頻回すぎるとそれはそれであきらかに一回が満足していない証拠みたいで、ミルクを足したくない罪悪感もあり心苦しかったです

こんな感じでしたが、最後まで母乳だけで育ちました

 

赤ちゃんのポジショニングって大切なの?

それからもし母乳が出ていても咥え方が悪いんじゃないかと心配で心配で授乳中リラックスできませんでした

「ちょっと○系な育児」様とか、「○○母乳外来」いう有名なブログ様がありますが、そこでの咥え方や情報に取り憑かれてしまいました

でも、コメント様に教えてもらったのですが、やばいときはやばいとわかるだろうと思ってとりあえずゲッソリはしていないし、頻回で乗り切ってみよう!となるべくミルクを足さないでやってみた結果、2ヶ月ではゴクゴク聞こえるまでになりました

 

正直、ネットの情報は読まなければよかったです…不安感だけが大きくなりました

 

でも、今でも必ずゴクゴクではありません、あれって空気の音なのかな?ゴクゴク聞こえなかったころもミルクなしで乗り切れたので、かならずしもゴクゴクは聞こえなくてもあきらめることはないのかなと思います

あと、こんな私でも授乳パッドは必要ないくらいです

それでも最後まで母乳だけで育ちました

 

気楽に楽しみましょうといっても無理だと思うので、不安だけど何とかやっていきましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました