1000円のTシャツなら捨てられるでしょ?って捨てられないよー

この記事は約4分で読めます。

【東南アジア旅行に行く前の過去日記です】

今日は、病院へ行った帰りにバックパックと、ビルケン試着とその他探しをしてきました。

 

1000円以下の時計探し

とりあえず、本当にどこかに行ってしまったBaby-Gの代わりとなる時計をちらっと。
あまり高そうでなく実際に高くない(というか激安)のバックライト付きがあったらいいなー。
相場がわからんけど、1980円でバックライト&毎日変わるアラーム付きというのを発見。
私からしてみれば十分高そうに見えるww
当初100均で探してたけど、アラームはおろかバックライトだって見つからん。やっぱ100円は無理なのか・・・。
今までは携帯電話で、目覚ましもアラームを(しかもバイブも必要だし!)やってたけど、
今はiPhoneなので、いかんせんバッテリーが心配。
普段使いでバッテリーの持ちで周りが言うほど不便を感じたことはないけど、時間を頻繁にみて、毎日充電できないとなると、いざという時心配なのです。
Baby-G見つかればいいのに!!

【帰国後追記】

高機能時計は必要なかったです。そもそも、アラーム付きとかで安そうに見える(高い物付けてると危ないと聞いていた)ものって、ない気がするwあと、最近ダイソーで300円くらいでバックライト、アラーム、ストップウォッチ時の時計あった。あれいいなーw探してみてください。

【追記ここまで】

で、バックパック。

まず、55Lくらいの背負えるキャリーにするか、40~45Lのバックパックにするか・・・・・
最初のフィリピン留学の荷物があるのでそれをどうするか・・

95Lのドラムバックを持って行ったとしたら送る時やばいお金になる。。
箱じゃないと送れないらしいし、バックが箱に入らない可能性がある。

重さならいいんだけど。しかも送ることについてもなかなか情報が得られない。。
現地で箱は手に入るよね???

【帰国後追記】

箱はあっちで手に入る。そのあたりは日本と一緒で、現地の郵便局でも売ってるし、そのへんのお店でもらうこともできるかも。

送料ははっきり覚えてないけど、大きさと重さ両方測っていた。

ミカン箱の半分くらいの荷物を送ったけど思ったほどお金はかからなかった記憶がある。

フィリピンは物価安いし。行ってしまえばそれなりにやるw

【追記ここまで】

ということは行きと帰りのバックを一緒にするしかない。。
となると、45Lだと足りない気がする。

日本からは45Lのバックパッカー用の少ない荷物で行って、現地でフィリピン留学生活用に日用品を買うとしても、普段の生活の90%位のものが必要でそれを買うとなると予算が・・・かさむ!

捨てられない!!

バックパックの相談に熱心に乗ってくれた店員さんは、安いTシャツを買って捨てて行くのがいいと言っていた。
それはもちろんなんだけど、安いってさぁ1000円くらいなんだよ;
1000円くらいならバンバン捨てられるのでとか言ってた。
1000円出したら捨てられない;;

留学中はそれなりにおしゃれしたい!

じゃなくて、問題は、捨てるような服(はすでに持ってる)で学校に通えない。。

学校で生活する用の服はそれなりに気に入ってる服を着たいから捨てられない。
その服も安い服なので日本まで送って届かないかったとかそういうのだったらあきらめられる程度ではあるけど、捨てられない;;;
この性格をどうにかしたいが無理なので考えない

でバックパックどうするか2

迷わず55Lのキャリーを買えばいいのだが、33Lのキャリーはもってるし。55Lは3万するし。
オークションでも安くないし。
キャリーは持ってるからザックがいいのか、やぱりザックよりキャリーが好きな気がするのだが。。
やっぱりあれこれ考えずに持っていく荷物をちゃんと全て用意しないとわからんな。

もしかしたら今持ってる背負いにくい普段用?の45Lリュックで足りるかもわからん。

やっぱ45Lで留学用のきれいめの服などを入れていって、45Lは日本に送る、バックパック旅用品の本格的リュックサックはフィリピンで買う。

のがいいのかな?

でもそれだと、物価が安くても予算は削られるね。

でも今後旅行するのに55Lのキャリーとバックパック(ザック)どっちがいいかねー。

そもそも鍵のかかるバッグが高い

みんなバックパックに鍵って本当にかけてんのかな。

ほとんどのバックパックは登山用で鍵かかんないのばっかりじゃんw

どうぜ気休め程度だから鍵かけても空いちゃう形状のままつかってるのかな。

 

 

【帰国後追記】

結局フィリピン留学に持っていきたい服と、その後のバックパッカー用の荷物とすべて一つの57L背負えるキャリーバックに入れていきました。

フィリピンにはがっつり日本での生活っぽい綺麗めや生活用品はもっていかず、そこは妥協しました。

みんなおしゃれだったから、最初は気になったけど、途中でどうでもよくなった。

「勉強しに来てるだけだし!!目的はこの後のバックパック旅行だもんね!フン!!」w

そこから、バックパック旅行に不要なものは段ボールに入れて郵便局から日本へ送りました。

長ズボン2本(日本でも履いているもの)とその他買い物した服とかお土産の服とか、勉強道具とか。

これだけだらだらすんごく悩んだバックパックだけど、お金を出すことを決めて悩みから解放されました。

他にはお金かけないようにしました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました