初めての子育てで驚いたのが、紙おむつの減る量が半端ない事
そこで布おむつなら使い捨てじゃないから経済的!と思って始めてみました
しかし、普通に揃えると紙おむつと比べても1年目ではそこまで経済的でもないうえ、時間ばかりが取られます
ならば、初期費用を抑えれば経済的!ということでmagentaというショップから買える激安おむつカバーと西松屋の輪オムツを紹介します
ついでに布おむつの漏れないたたみ方やお試し布おむつの方法など
卒おむつやコミュニケーションがメインではなくとにかく経済的に!という方の参考になればと思います
布おむつのメリットは経済的とエコ?という観点からのおすすめメーカー
私にとってですが、布おむつのメリットは経済的ということが、大きいのでおすすめ理由もそこに重点を置いてます
卒おむつが早くなるというのもメリットですが、今はまだ考えていません
まぁ卒おむつが早くなれば結果経済的ですが
しかし、布おむつって普通にかわいいデザインだったり、ちょっとしたメーカーを買うとあまり経済的ではないんですね
参考までに以下は、一般的な値段の一つ1000円前後のおむつカバーを各サイズ3~6枚
1枚150円~300円程度の布おむつ15枚~60枚を買った場合の費用
▼ほぼ布おむつ(たまに紙)
紙おむつ¥71166/年
布おむつ¥89814/年
これは、年間のかかる費用を試算した結果です。
引用≫紙おむつと布おむつ、どちらが節約になるのか?!試算してみた。(産前産後のプロ馬場佐希子様)
▼夜間紙おむつ2~3枚使用の布おむつ2年間費用
布おむつ80,000円+@
紙おむつ97,500円(最安値13円計算)
初期投資が結構かかり、ランニングコストもかかります
参考≫布おむつは経済的!?紙おむつと比較して計算してみました(妊娠子育て.com様)
十人十色だと思いますが、これだと手間がかかる割にお得感はあまりないですね
じゃぁ、なんだい?初期投資を抑えちゃえば万事解決というわけで、激安の紹介です
安いおむつカバー
新生児(50・60サイズ)
2枚で250円!
上の計算では一枚安くて900円でした
こちらは新生児頃しか履けませんが激安
小さ目の子なら4ヶ月くらいまで履けるみたいです
柄はちょっと派手ですが安さ求めて仕方ない。自分では絶対買わないようなデザインだったけど履かせてみるとかわいい
もうね、なんでもかわいいの
送料別と書いてありますが、ゆうパケを選択すると送料無料でした(記事当時)
50~100まで選べる格安おむつカバー
2枚で950円
上の計算の半額です
デメリットは柄が選べないこと
こっちもゆうパケで送料無料でした
安い輪おむつ
やっぱり安さといえば西松屋!
輪おむつ10枚セットが1000円で売ってます!上の計算式では一枚安くて150円だったけどこれを買えば一枚100円
▼これの柄違いで安くなってたやつ
ドビー織り布オムツはネットではあったりなかったりなので店舗で確認してみてください
成形おむつと輪おむつどっちがいいの?
成形おむつと輪おむつ(昔ながらのさらしを輪っかにしたようなもの)があって、成形おむつの方がよさそうに思っていましたがなんてことない、輪おむつ最高です
▼成形オムツ(右)
▼輪オムツ
成形おむつは二枚重ねてももれます
たぶん脇から漏れてる
でも、輪おむつは織り方によってもれないので成形おむつはもう使わなくなった
成形おむつ使ってみたい、または布おむつお試しの方はこちらがおすすめ(私も購入した)
漏れない布輪おむつのたたみ方女の子編
参考≫布おむつのコツってなんだろな?その3 輪おむつのたたみ方
上のブログ様を参考に、最後の折る部分を女の子仕様にして使ってみたら漏れない!
いや、正確には失敗すれば漏れるんだけど、成形おむつの絶対しみてしまうことに比べたら神!おしっこ数回いけますよ笑
女の子用として最後の斜めに折るところを、おしり方向部分に沢山布が重なるようにおります
向かって左がおしり部分で幅広に折る
布おむつの初期費用
ということで、私と場合は布おむつの初期費用は1729円(おむつカバー250円、お試しセット500円、輪おむつ)でした
ここにおむつカバー各サイズ追加されていきますが後で追記します(二枚で950円のを買う)
水道代はまだわからないけど、洗剤は石鹸をといたのをつけ置き、洗濯機は普通の洗剤(実家ではアリエールを大人用より少量)でまだそんなにかかってない
1日紙おむつが7枚くらい節約出来てる
おむつだけで計算すると
13円×7枚=91円の節約
初期費用にかかった1729円分のを、超えるに
1729÷91=19日
19日過ぎたあたりから元取れてくる
1日91円なら手間を考えるとお得ではない気がするけど、1ヶ月91円×30=2730円だと思うとうちの家系的にはかなり助かる
ので、このおむつカバーと輪オムツが私のおすすめメーカーとなりました
貧乏性には布おむつ!布おむつ何枚必要?
私の場合は輪おむつは10枚でやってます
今の所(生後1.5ヶ月までの経験)、昼間は10枚で夜は紙1枚でいけます
カバーは1〜2枚で、2枚とも汚れたらその日は紙
頻繁に交換するのが布おむつのはずだけど、あまりやってなくていまのところかぶれたりはしてない
そうするとおむつカバーだけでもかなり計算上より安いし、輪おむつも何十枚も買わずに10枚で足りるのでかなり、経済的
10枚超えたら紙って割り切った方が気が楽だし
ワンサイズで最後まで行けるオムツカバーはどうなの?
ボタンでサイズ変更できるカバーとか(高いしめんどくさいらしい)、布とカバーセットになってる物などあるけど、やっぱり高い、そして使いにくい(めんどくさい)らしい
≫Dragon Flovers(0歳からずっと使える一体型布おむつ)
てことで意外と、布おむつでてんやわんやしてるのが楽しいです
もこもこのおしりもかわいいし
「今交換してすぐにうんちしたらもったいない」とかセコイこと考えなくて済むので貧乏性の人には布おむつ向いてます
そして今ではお金より趣味として布おむつ気軽に楽しんでます
コメント
布おむついいですよね♡
私も大好きです!
同じく輪オムツ派です
母乳パッド代わりに入れたり
吐いた物受けとめたり
おしっこ漏らしても拭けたり
なんでもできるのが好きです
成形オムツはトイトレ始めたら便利ですよ
パンツの中に入れれるので
漏れるのがすこしは止められます
おお!そんなたくさんの使い方が(ーoー)!!
まだおむつとしてしか使っていなかったので私もそんなふうに使ってみます
一つで何役も使えるものって大好きです
輪おむつ、いいですよね
確かに紙よりは少し手間はかかるけど、思っていたほどではないし
おしっこの量とかもわかるうえに、とにかくおしりがかわいいし、分厚いので?抱っこしやすいし
成形おむつ、なるほど
雑巾にして捨てちゃおうかななんて思っていましたが(笑)捨てずに取っておこうと思い直しました