テイルズおばさん個人的FFおすすめランキング!スクエニファイファン総合編

この記事は約9分で読めます。

FF15が出るから思い出したように振り返りたい!テイルズ好きな私のファイナルファンタジーストーリーシステムそのたもろもろ総合おすすめ順!

私自身ゲームは好きですが下手なので、ゲーム初心者や初めての人にも参考になるかと思います。

ただ一つご了承いただきたいのは、私すべてのシリーズをプレイしたわけではなりません!!

 

本格的にゲームを始めたのがキングダムハーツというゲームで、昔の古い人形みたいなキャラクターのゲームはなかなかなじめなかった私のランキングです!

簡潔にまとめるとこんな感じ。

9≧10>3>13-2>8>>13>7>>>>12 番外編14

FFおすすめ1つ選べと言われたら

第1位:ファイナルファンタジー9

お気に入りポイント:

  • 王道ストーリーとグラフィックのバランスが良い
  • キャラが好き

感想

ん~これは悩む!!FF10と悩む!!でも9が一番好きだ!!ストーリーは笑いもあり感動もありちょうどいい感じ。王道!

FF9は、原点回帰を測ったタイトルだそうです。その為「メルヘンファンタジー」色が強い。

最近のFFやその前の6,7,8で近未来的なSFが流行っていた?がここにきてもう一度、アニメのような雰囲気になりました。キャラクターもかっこいいよりかわいい寄りになった戻った気がします。といっても、私は123をやったこともないので原点回帰がどうのという感想はありませんが、SF風で敵が固そうな機械というのが好きではないので、9はとても面白かったです。

ストーリーも人間にフォーカスされていて、戦争や世界規模の争いがメインではないのでそこも好きです。感情移入しやすかった。

あと、この時代、まだ今ほど3Dキャラクターがきれいじゃないので、こういうアニメ風の方が違和感なくて好き。

 

そしてなにより

ジタン(主人公金髪の尻尾のある男の子)かわいいくてかっこいいし!

ディシディアでは朴さんが声でますますやばい

>>(PS)アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーIX

第2位:ファイナルファンタジー10

最後かもしれないだろ?だから全部話しておきたいんだ。

お気に入りポイント

  • (感動)ストーリー
  • 音楽
  • バハムート祈り子(謎の少年)の声がイイ

感想

10についてね。もうこの音楽を聴くだけで泣ける。思い出補正すごいけど。いや、なんていうかアンチの気持ちもわかる!わかるよ!(説明できないけどw)でも、なんだかんだ言って素直に自分の心に尋ねるとね?好きなの10。

テイルズ好きならストーリー性も重要視するんじゃないかな?ということで「これには参った。。」というくらい感動して感動して困った。一番最初の主人公ティーダのセリフ「もう、最後かもしれないだろう」これを聞くと涙する乙女人も多いのではないでしょうか?というくらいストーリー重視派にはおすすめ!!

 

ただ、戦闘システムがあまり好きではなかった。というか●ボタン連打なアクションが好きなので、FFの戦闘は苦手。とくに感じだ苦手ポイントは、10はPS2とは思えないほどきれいな8頭身キャラクターなので、9まではポチポチコマンド戦闘していても平気だったけど、どうしてももっさり感じたこと。フィールドではチャキチャキ動くのに戦闘になると棒立ちのまま戦闘するのが違和感でした。

だがしかし!これはゲームというよりは映画かな。そう思えば2位もうなずける。

あと、声優好きとしては、ムービーにボイスが付いたのもポイントが高い!!(ここが苦手な人も当時いたようですが、今からやるなら問題ないでしょう!)

 

ちなみにストーリーがよかったとおすすめしているので2はおすすめしません。私はプレイ動画見ましたが、ゲーム性はおもしろいらしいけど、10のいいところ全力でつぶしたように感じた。。

>>(PS2)ファイナルファンタジー X/X-2(2作品入り) HD Remaster

第3位:ファイナルファンタジー3

お気に入りポイント

わかりやすいが考えることのある戦闘

感想

これは、リメイク版のDSでやったのですが、それまで古いゲーム(キャラが人形のようだったり戦闘が単調だったり)があきちゃってできずにいた私を変えた作品。

ジョブチェンジシステムというのが実装されて、戦闘中にも変更可能。それまで飽きていたコマンド戦闘が急に楽しくなりました。敵によってジョブを変えたり、敵の攻撃パターンを覚えてチェンジするタイミングを考えたり楽しかった。そもそもゲームの戦闘というのはこうやって楽しむものだという事を知った作品ですw

ストーリーはよく覚えてないけど、後にも先にもないくらいの長さのラストダンジョンは鬼畜仕様でした。下手なのでラストだけで1週間くらいかかってもうやりたくないwでもラスト以外はまたやりたいw

>>(DS)アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーIII

>>(PSP)ファイナルファンタジーIII

第4位:ファイナルファンタジー13-2

お気に入りポイント

  • 戦闘
  • やり込み要素とモンスター育成

感想

13が出た時はフィールドが一本道だとかシバ(歴代の美人召喚獣、味方のモンスター)がバイクになるとか、いろいろとマイナス評価で話題になったタイトルの2。私もクリア当時はぼろっくそに批判してました、

スートーリーやキャラは残念だったけど今思えば13もそこそこ面白かったし、やっぱり最近ゲームを始めた私としてはグラフィックがきれいなのはポイントが高い。

で、13は戦闘が私がやったFFシリーズの中ではズバ抜けておもしろい。戦闘に特にこだわりはなくていつも脳死でポチポチやるような私ですが戦闘が本当に神システムだったと思う。

そんな13で足りなかったやり込み要素を追加した13-2はやり込み要素にまんまとはまって夜な夜なプレイ。特に、モンスターをつかまえて育成できるシステムが好きで、一緒に戦えるので攻略サイトを見て片っ端から集めて育てました。

 

ストーリー?そんなものあったかな?映画としてはつまらないけどゲームとしてはおもしろかった

あ、戦闘はどういうものかというと

3パターン(だったかな)各自の役割を設定できて、それを戦況に応じて切り替えて戦えるんです。1パターンでは回復役は一人、2パターンは全員防御、3パターンは全員攻撃!とかそういう感じだった。FF3の楽しかったところと共通してるかも。

>>アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーXIII-2

 

第5位:ファイナルファンタジー8

お気に入りポイント

  • 達成感

感動

初めてやったFFシリーズ。ゲーム自体も3個目くらいの超初心者だったこともありもう超難しかった。敵から魔法を抜き取ってそれを集めて自分を強化したり、調節したりするんだけど、魔法の名前がわからないし、効果もわからないのでノートにメモを取りながらやった。それでもとっさにはわからなくて苦戦苦戦。ただ、達成感もひとしおで5位ではあるけど結構思い出深い。

それでも今思えば楽しかった。結構ファンも多いらしい。FFの中で一番好きって人も周りに多い。私も多少ゲームになれた今ならもっと楽しめる気がする。この難しいシステムを考えることがあって楽しそうだし。

ちなみにこれはSFチックで、PS1なのに8頭身キャラでイケメン設定。ちょっと学園ドラマっぽくてストーリーは好みではなかった。(よく覚えてない)

>>アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーVIII

スポンサーリンク

 

第6位:ファイナルファンタジー13

ポイント

  • ファング(かっこいい女キャラ)の見た目が好き
  • 戦闘が楽しい

13-2のところに書いたこととほぼ一緒で、やり込み要素がなかったこととストーリーがつまらなかったのでこの位置。ただ、戦闘は超おもしろかったし、ライトニングさん(主人公)は見た目結構好きよ。

ノムリッシュ語は今でもネタにする

 

第7位:ファイナルファンタジー7

正直期待が大きすぎた。2006年くらいにはじめてやり始め、10年たってやっとクリアした。。。人気が高すぎて期待しすぎたけど、2Dから3Dへ挑戦した歴史的作品だろうし、シンプルなストーリーが多かっただろうゲーム時代に、入り組んだ世界観と凝ったストーリー。ゲーム大好き中二病なワクワク。当時を思うとこれは相当すごかったというのはわかるタイトルだった。今やるとキャラクターこそ人形のようだけど、近未来な街並みのムービーはPS2の初期より綺麗なんじゃなかろうか?

正直、この時代にリアルタイムでこのゲームをできた人たちがうらやましい。関連商品が出るたびに当時のワクワクがよみがえるんだろうな~。まぁ思い出補正のないFF7はランキングにするとこんなものです。。!

FF7のリメイクはちょっと楽しみw

 

第8位:ファイナルファンタジー12

ポイント

  • 2国間の戦争もの
  • フィールドで敵が見えるようになり、接触すると戦闘開始
  • かの名言「オイヨイヨ」を生んだ(動画4:45~55参照)

言葉が出ない。どうしたのFF。感想もでてこないくらいつまらなかったんだけど、実は初めて自力で2周したFFでもある。(10は3周したけど2周は横で見ていた)

どうして自力で2周出来たかというと、FFシリーズで初めて戦闘がコマンドじゃなくなった!正確にはコマンドだったのかな?

とにかくクション風になった!

しかも結構簡単で私でも楽しかった。

やばくなったらひたすら走って逃げればいいのもよかった。

今までのFFは「逃げる」コマンドを選んでも失敗したり、すぐ別の敵に出会ったりしてめんどくさかったけど、今回は戦闘自体避けられたりした。好きな時にレベル上げすればいいのが好きだった。私はポチポチボタンを押す戦闘が好きでひたすらやっていられる。

まぁストーリーとキャラは何一つ覚えていない。名前すらわからないが!!!!

 

番外編:ファイナルファンタジー14

これは11と同じようにオンラインゲーム。これは今でもやってます。始めて2年ほどはめちゃめちゃはまっちゃって正直依存状態。帰ってきたら「ピッ」、ご飯食べながら人々のチャットを眺め、通勤電車では攻略動画を見て、仕事中は攻略法を考えて、失敗を振り返る。試してみたいことが浮かんでうずうず。帰ったらガンガン練習。めっちゃたのしい。オンラインゲームってこんなに楽しいんだ!!という作品。

毎月課金なんてやってられないって思って、1か月の無料期間だけでストーリー終わらせてやる!!って始めたらストーリーなんてあるようでなくて、メイン要素はそんなところじゃなかった。画面の向こうにいる人たちと、ともに同じ目標に向かって立ち向かう。一緒に悔しがって一緒に喜ぶ。そう、忘れていた青春の部活動を彷彿とさせた。やめられなくなった。

今では依存はしてないのですが、あのころの楽しみが懐かしいw

>>ファイナルファンタジーXIV: オンラインオールインワン

テイルズ好きの私のおすすめFFランキングまとめ

おすすめランキングというより、やった中で好きな順でした。

FF9→ファンタジー王道ストーリーとキャラと古さ加減がちょうどよい

FF10→ストーリーとフルボイスがよい

FF3→戦闘がよい

FF13-2→モンスター育成と戦闘がよい

FF8→思い出補正 達成感

FF13→戦闘がよい グラフィックが良い ストーリーは微妙

FF7→古いところがなじめなかった 期待が大きすぎた

FF12→戦闘が変わってそこはよかった あとは記憶にないおすすめしない

FF14→番外編。オンラインゲーム 練習して攻略していくところに部活動を思い出してはまった 今はそこがめんどくさい

 

 

▼あわせて読まれたい

ファイナルファンタジー15映画の感想とゲームの期待度

<<ハリーポッター8作目呪われた子ども

コメント

タイトルとURLをコピーしました