こんにちは!
お越しくださいましてありがとうございます!
逃げ出すためのバックパッカー準備編の記事をまとめてみました
旅の目的は、一人になる事。そんな方向けです。
記事の内容
- お金をかける前に読んでほしいモットー
- 頭混乱バックパック探し
- 持ち物について
- 一人旅不安?な方へ
- 旅のエッセイ(駄文散文その他)
- 国内旅行記
はじめに
まずすっぴんぶろぐのバックパッカー記事なのですが、気を付けていることがあります。
それは、なるべくお金を掛けずに「まずはあるものでやってみよう」「心配事はなるべく減らして行こう!」ということです。
最初から、ベテランさんのように厳選し快適で完璧な旅行にならなくていいんです
パスポートとお金と体があれば、ここから逃げさせます
でも、元気モリモリわくわくの若者や前向きな社会人より心配なことがたくさんあって荷物も増えがちかと思います
ネガティブ心配性初心者の私、他のサイト様にはない初心者のまま視点になっているはずです!!
それ、本当に初心者の自分に必要なのかな?
私はベテランの方の記事を参考に準備をしていました
しかし、ベテランさんが出した結論に納得できる経験が自分にはなくて逆に、疑問に思うことばかりで迷ってなかなか前に進めませんでした
「ベテランだからじゃないの?」
「でも、ベテランが言うんだから。。」
の堂々巡り。
まだ初めてだし、日常使うかわからない旅用アイテムなどは
必要があるのか?
自分に合うかわからない便利品が本当に必要なのか?
もう一度考えてみてほしいなと思いながら書いています。
このブログはそんな方に、
- 家にあるもので
- とりあえずやってみて
- 必要になってから自分で自分に合ったもの決められるように
をモットーに、私の体験を反面教師としてお伝えできたらなと思います!
それでは前置きが長くなってしまいましたがはじりまじまり
リュックサックってどういうのがいいの?背負い易さで旅の楽しさが左右するとかいうけど、どういうのがいいの?と夜な夜なネットサーフィン
でもある日、どんなおすすめを読んでも、どんな具体的記事を読んでも決断できない自分に気が付きました。
それは、心配事が多すぎて実際に体を動かさず座って調べものばかりしていて、イメージがわかないまま先に進めなくなっていたのでした
だから思い切って調べるのをやめたら、先に進めました。
同じようにどこからあふれる情報の中から何を参考にしていいのかわからなくなっている方の道しるべになれたらと思っています。
(1)まずは荷物のだいたいの容量を把握しよう!
バックの大きさに荷物を合わせるのは勇気がいる。だから初心者におすすめの方法!
(2)持ち物を決めてみよう!
下の番外編にも荷物の話ありますが結論はこちら
≫初心者こそ、それ必要?東南アジア女バックパッカー持ち物リスト(結論)
(2)容量がだいたい決まったらバックパック探し
ネット上でいろいろな意見があって決められませんでした。だから比較ポイントは最低限に!
(3)優柔不断の私が選んだバックパック
準備中の私が葛藤した部分と解決策
▼荷物の量が減らせない
▼荷物を減らせない人の方が楽ちんな旅もある
▼ヒヤリ!キャリーバッグ事件
▼その他当時の迷い日記▼
1000円のTシャツなら捨てられるでしょ?って捨てられないよー
女バックパッカー持ち物編の番外編
雨季、東南アジア(タイ、ラオス、カンボジア)特化です!
▼東南アジアバックパッカーにおすすめのクレジットカード
▼実際に持って行った持ち物の必要度などを一気にふりかえった感想記事
▼いらなかった物リスト
あると便利なものとか、こんな意外なものがおすすめとか、いろいろな情報があるけど、私としては「本当にこれいるの?」という物が多かったので実際に行ってみていらなかった物リストをまとめてみました
▼上記持ち物記事から派生した詳細記事一覧
長々といろいろ書きたくなってしまう私が、いろんな感想を書きたいがために書ききれなかった詳細をそれぞれ別記事にしました。上記の荷物記事からどれもリンクを張っているのでそちらから気になった時に読んでいただく方がわかりやすいかもしれません。
速乾セーム不要。初心者さんへ家のタオルを持っていくことをお勧めしたい理由
不安なあなたの背中を押せたらいいな記事
>勇気が出ない?そんなあなたへ!女海外一人旅で行った事ある海の感想
>馬鹿にするのも自由「自分探しの旅」自分がちゃんと見つかったよ
>一人旅は確実に自分を変えた~シンプルな思考とリュック一つの身軽な生活の虜になった話
私の感じた事エッセイ
旅の途中で書いた旅行記だったり、帰国後感じたことなどです。ニュースも歴史も嫌いだったので日本に居たら考えたこともなかった事を考えたりしました。まぁあまり深く考えてないけどwwwでも日本の歴史や諸外国の文化などに興味を持つようになりました。
>カンボジア後味の悪かったトンレサップ湖現地ツアー。素敵な響きの「水上生活」の実態
>タイ何もしない物乞いと盲目の歌うたい物乞いどっちが儲かるのか
>旅行カメラは必要?旅の目的とカメラ~私の目的は一体なんだったんだろう~
>タイ【タイ5日目】外国人に日本のことを悪く言うのやめようと誓った出来事
>TVなぜここ日本人モロッコ編で見せた千原せいじさんの優しさ
>旅行海外でも愛する本を!スマホ用に電子書籍化のはずが失敗。自炊でおすすめのフォーマット