子供嫌いの30代私が妊娠してどう思ったか

この記事は約7分で読めます。

そろそろ予定日。あと20日くらい。いつ産まれてもいい現在

私はもともと子供嫌いでした

子供が嫌いというか、こどもだから無条件に可愛いとかそういう感情がないだけで公共の場で子供が騒いでいるからって別に気にならない程度

 

自分の血を残したくない

それからどちらかというと、自分の血を引く子供がこの世に生まれるのは嫌だったし、純白の子供がこのあとどんどん悲しいことや辛いこと、知らなくてよかったこと、「生まれて来なければこんな思いしなかったのに」なんて本人が感じることと出会うと思うと、そのあたりで笑っている子供を見るのが堪らなく悲しかった

という感じの、自分が嫌いだから子供も嫌いという考えでした

あと、子育てなんて重大な責任をわざわざ追いたくなかった

でも、うちは本家で一人っ子で小さい時から婿養子を取ることが当たり前と聞かされていた

結婚すらしたくないのに婿養子=子供を産まなければいけない

こんな図式もあった

完璧な親にならなくていいと知る

東南アジア子供

そんな私、東南アジア旅行を機に考えが少し変わった

価値のない私が楽な生き方を手に入れるまで

旅行が終わって開き直り自分で働いて生きていくのは私には無理だと思ってどこかにATMはいないかなんて焦り出していた

そんな中、東南アジアの子供達はほったらかされている上に、働かされていて、日本から見たら不潔で、とても”完璧な”子育てとは思えない家族ばかりだった

そして子供達の目はキラキラしていて人懐っこくて、ニコニコしていた

それを見て「あー子供って勝手に育って行くんだなあ、親が”完璧”である必要ないんだなぁ」と感じた

そうしたら眠っていた「子供のいる家庭」に憧れみたいなのが浮かんできた

 

他の子供を見ても可愛くない

妊娠した今でも、その辺りの子供を見ても別に可愛くないし、話しかけたいとも思わない

手を振られたりしたら嫌だし、子供が寄ってきてかまってーオーラを出してきても嫌。

そして世の中の全員が子供に寄られたら嬉しいだろうって感じのその親にニコニコ挨拶されても気分は良くない

関わらないでって感じ

 

迷いながらの子作り

そんな私

子供を作ることに迷いながらも絶対欲しくない!と言い切れない自分と、夫が別の人の子供を抱いているところを見て、「この人がお父さんいなっているところが見たいな、子供が欲しいなぁ」感じた

子供作ろう!となってからも迷いがあったけど「出来たら出来た、出来なかったら出来なかったでいいや」と思って子作り開始

【断食したら妊娠した】一年以上の妊活で一番効果があったのか?

妊娠した時の気持ち

妊娠した時は嬉しかった

職場で吐いた!ノロウィルスかと思ったら妊娠だった。症状の違い

「エコーの豆粒が可愛い」というのが夫や他の人にはわからない話だ、というのは理解してたし、私も、エコーの何が可愛いねんと思ってた

そして実際どれが赤ちゃんなのかわからない

だけど、始めて妊娠してるか確認しに行ってモニターを見て、「おめでとうございますこれが赤ちゃんですね」

と言われた時は、ジーンとした

帰ってエコーを眺めて、可愛いなぁと思った

どれが赤ちゃんなのかわからないのに

でも、エコーを人に見せて可愛いでしょ?とは言えない、というか自分でさえ豆粒だったり宇宙人みたいに見えたり、なんだかよくわからなんなと思うのに人に言う意味は未だにわからない

でも、エコーを見るとかわいい

不思議だ

それはきっと、自分だけが豆粒からウルトラマンに成長している過程を見ているからかな

写真だけじゃよくわからない

 

妊娠中の気持ち*つわり

妊娠中はつわりがひどくて仕事も辞めたから、落ち着いてきてからはなかなか穏やかに過ごせた

つわりは人生で一番辛かったと聞いたが確かに辛かった

つわり体験談読んで自分はましな方だと思わないほうがいい理由・人が耐えてるからあなたが耐える必要はない

私は過去にうつ病でグダグダしていたのでその頃が一番辛かったけど、それがなかったら耐えられなかったかもと思うくらい辛かった

妊娠しなきゃよかったと思う人がいるくらいなのも、理解できる

私は迷いながらの子作り決断だったから子供が生まれたらもう好きに生きられないというそれなりの覚悟はあった

だから言い方を変えれば待望の妊娠

年齢も31なので妊娠しなきゃよかったとまでは思わなかったけど、これが25歳とかだったら挫折してたかもと思うくらいキツかった

だけど、うつ病の空ける見込みのない辛さより絶対に長くても1年とわかっている辛さはまだマシだった

でも「これが一年も続くのはマジ勘弁、もし16週くらいでつわりが終わらなかったら二人目はいらない」とは思った

つわり記事を全て見る

 

妊娠中の気持ち*流産の恐怖

妊娠中期に入ったあたりでディズニー○ンドの下水処理施設に妊娠4か月くらいの赤ちゃん(”えい児”)が流れ着いていたニュースを見て急に不安に

胎児遺体は妊娠16週前後 ディズニーランドで流産か

安定期間近でトイレで流産、流れ出ちゃうほど簡単に命は流れるのか?しかも交通事故にあったとかそう言うのではなくて、ディズニーランドで遊び過ぎたからだとか、母親側では気をつけられない赤ちゃん側(親の体の)問題だとか、原因はわからないけど流産の確立というのは結構高いらしくて、それを知ってから怖くて怖くて仕方がなくて、一人でメソメソしていた

知恵袋の様子

普通に生まれることすら奇跡とはこう言うことかと、どうしたら、何を気をつけたらいいのかわからなくなって不安だった

その時、「私はこんなに子供が大切なんだなぁ」と驚いたくらい狼狽した

 

妊娠後期*胎教がめんどくさい

とまぁここまでなかなか子供好きに変わってきたのかなと思われつつ、後期(中期後半)から赤ちゃんは音が聞こえるようになるので話しかけましょうとか、

胎動でキックゲーム(蹴ってきたところをツンツンって叩き返したり二回蹴ってーとか話しかけると反応するらしい)をして見ましょうとかあるらしい

胎教ってどんなもの? 効果はある?

でもなんかさー見えないのに何話しかけたらいいかわからない

キックゲームはちょっとやったけどめんどくさくなった

お腹なでなでとか、愛おしいなぁとかは思うけど、話すことがない

音楽もかけてたけどなんか聞いていられなくてかけなくなったし、テレビも見ないので私の子は言葉を喋るのが遅いかもしれない(笑)

 

 

あ、そうだよ

愛に言葉はいらない(!)

これだ

 

スポンサーリンク

妊娠後期*妊婦も家事ができるその代わりに

妊娠生活は思っていたほど大変ではなかった(仕事してないし)

体調はどうにかなる

つわり以外は。

お腹は邪魔だし、疲れやすいし、足はつるし、むくむし、眠いし、腰は痛いしなど一般的な不調はあるけど、夫も優しい人だし、実家も近い、精神的な不安があまりなくて体の不調はこんなもんかな?と言う感じ

お腹は見た目ほど重たく感じない、足の辛さや疲れやすさで確実に重たいんだろうけど、感じない

お風呂掃除とかは大変だけど、それなりにこなせる

つらいのは足のツリ

私は以前と違って、なかなかその場の環境を受け入れられるようになったので精神的な不調がなければ体の不調はそこまで問題にはならなかった

家事も一人で全部できた

でもそれは、夫が私を労ってくれるからできたこと

妊婦に「家事をやるのは当たり前、妊婦は病気じゃない、そのくらいやるのは当たり前」と突き放されたら、できなかったと思う

結局は妊婦を労れとはそう言うことだ

家事が嫌いな旦那さん自身が何かをやってあげろとか、妊婦に家事をさせるなとか、そういう話じゃなくて、ただ単に本気で心配して労ってもらえれば大抵のことはできる

洗い物がたまってて代わりにやってくれとかじゃなくて何も言わずにほっておいてくれたら自分のペースでちゃんとやれる

布団だって干せるし床拭きだって休み休みできるもんです

 

「自分の子供は特別だから大丈夫」は信じない方がいい

ということでまだ生まれていませんが、生まれてからガラリと考えとかも変わると思ったのでこの辺りで徒然日記かいてみました

子供が嫌い、というか苦手な人の参考になったらいいな

しかし、子供嫌いの種類にもよるけど、「自分の子は特別」という魔法の言葉は信じない方がいいと思う

確かに、子供嫌いだったけどお腹の中にいる自分の子供は愛おしいです。

でも私はそれなりの心の変化もあったし、もともと感じていたプレッシャーがなくなって、ダメ親でもなんとかなるだろう、産まれても夫婦の仲が良ければ勝手にスクスク育つだろうとか、心にゆとりがないと子供嫌いが子供を産んでも100%子供を可愛く思うかは微妙だと思う

それを言ってるのは実際に「かわいい」と思えた人たちだけだから。

思えない人たちだってたくさんいるはず

子育て自体はまだ体験していないから、無事生まれてきてコントロールのできないモンスター育ててもてからまた書けたら書きますね

 

子供苦手なあなたにおすすめ

子供嫌いが子供を産んだ理由

コメント

タイトルとURLをコピーしました