2018年12月更新
睡眠薬をやめて寝たまんまヨガ使用。不眠症で寝つくまで2時間はかかる私の眠る方法とアプリ紹介します、まじでいいかんじですから。
マタニティヨガではないですが、瞑想とリラックスがメインなので妊娠中にもできました!
本来は仰向けが基本なのですが、好きな体制で出来るプログラムなのでお腹が重たくなってきたら横向きとかシムズの姿勢でも大丈夫ですよ
マツコの知らない世界でも取り上げられてましたね~(不眠ではなくて瞑想ブームとしてですが)
こんばんにちは、ミニマパッカーの吉永です
寝たまんまヨガというアプリが凄いので紹介!
眠るとき、気が付いたらあれこれ考えていて眠れなかったりしてませんか?
眠れない理由や病気はいろいろありますが、「何をしても今日も眠れないだろう」という不安と眠いのに眠れない暇な時間ってかなり苦痛ですよね
エ・ト・セ・ト・ラ!!\(~o~)/
はぁはぁ…
不眠の原因には、「精神疾患や肉体的病気」もありますがそれも含めて
根本的に治すには、生活習慣を変えないといけない問題ばかりです
しかしそれってすぐには改善は難しかったり、やろうと思ってもなかなかできなくないですか???
私は、薬(通院)を勝手にやめました、その時はつらかったですが今ではやめてよかったと持ってます、それは今回は置いておいて。
私は今まで「質の良い睡眠や寝つきをよくする方法」ばかり追い求めていました
でもこのアプリに出会って、「眠れない自分」とうまく付き合っていくことが大切で
「眠れない時間の過ごし方」と「眠れない不安」をどうにかしようと考えるようになりました
今日はそれとの付き合い方を変えてくれた「寝たまんまヨガ」(無料)を紹介したいと思います
※薬をやめることを推奨しているわけではないです、薬とも一緒に使えるアプリなので読んでみてください
寝たまんまヨガってどんな感じ?今すぐ聞いてみる(公式youtube)
公式の動画があるのでアプリダウンロードめんどくせ!って方はお試しにこちらでもいいですね
ただし短いので、寝付けない
睡眠障害の種類
仕事などで、日の出の時間とずれて生活リズムが後ろにずれ込んでしまう、睡眠相後退症候群
ストレスや不安で自律神経失調が原因となる、起立性調節障害
食べ過ぎ飲み過ぎ、ストレスで肝臓が悪くなってる場合
うつ病なども、セロトニン(脳内幸福細胞みたいなやつ)を増やして~とかありますがそれにはやはり朝の太陽を浴びるなどが避けては通れません
肝臓は別としても、どの障害も治療の仕方は
- 強制的に朝体に光を浴びる
- 着圧衣料やマッサージで血流を整える
- 副交感神経と交感神経の調節
- 低血圧高血圧を調節
- 食事でポジティブ細胞を作る養素を取る
等、言ってしまうと結局はやろうとしてもできない(やってるつもり)生活習慣の改善でした
ちなみに私が病院にかかっていた時は、昼夜逆転でもなんでもいいから「眠り、体を休める」ことができていればそれでいいと先生が言っていました、その通りだと思います
しかし働き出したり主婦になると、それが難しくなるという罠
どうしたものか!
寝つきが悪い原因は「眠れない不安」
「今日も眠れないかもしれない、朝起きなければいけないのに」
この考え自体が、もう睡眠の邪魔をしていますよね自己暗示をかけてしまっています
わかっているんですが思考というのはとまらない!!
情報過多気味の安眠情報も、疲労感も、病院も、病名も、関係なくこの不安のせいですべてが台無しになってる気がしました
この不安の考えから離れない限り、どんなに頑張っても眠れないんですよね
そこで、
この「寝ヨガ」というアプリはそんな、すべての障害からくる「不安」の部分を軽くするのにおすすめです
- 今日も眠れないかもと不安の方
- 眠るまで暇で苦痛
- 頭を真っ白にできない
- 寝つきをよくする方法ばかり調べてしまう
- 布団に入ると目が覚めてしまう
- 寝ても疲れが取れないと不安
- 休めてないのに起きるのがストレス
起きているときはウトウトしたり眠くなったりするのに布団に入ると眠れないのはもう条件反射
「眠れない」ことを自覚していることからくる悪循環(/_;)
しかし、このアプリは、自分がいろいろと準備しなくても
リラックスした状態まで運んでくれるので、自律神経も整うし、副交感神経も高まって眠る準備に入りやすくしてくれます
寝たまんまヨガの内容は?
この寝ヨガという、まぁ名前の通り寝ながらするヨガの事で、どちらかというと瞑想に近いものです
瞑想って頭をからっぽにして眠りにもいいという感じで有名かもしれませんが、難しいですよね
でも、実は瞑想の本当のやり方はありのままを感じることが大事らしいです
たとえば
「息をすると、鼻のこの部分に風が当たる」
「歩くと足の裏に地面があたる」
などと、「感じること」、そこに意識を集中させる事によって雑念を払い、それができるとリラックスできるらしいです
しかし、そのリラックスすること、が難しいかったです
でもいまは、私はこのアプリのおかげで以前よりは出来るようになりました
ちなみに頭を真っ白にするのはかなりの上級者(それこそプロ級)なので忘れましょう
雑念を排除してくれる
話がちょっと脱線しましたが、このアプリは布団をかぶったまま出来て、そのまま眠ってもいいようにできています
水中動物を追いかけるドキュメンタリーナレーションのような、静かで心地よく包容力のある女性の声と、遠くから包み込むようなヨガ特有の音楽
うまく力を抜けない私みたいな方にぴったりの力の抜き方(一度力を入れて思いっきり抜く運動)を指示通りやって、
意識を体の一点一点(右手人差し指~順にとか)に集中させて移動させていく時間
そんな運動?をするとこによって、止まらない雑念を無理なく抑えてくれて自然と無心に近い状態に持って行ってくれます
このまま眠れなくても、いつものつらい15分がリラックスした15分になるんです
これだけで全然違う…
本当に眠れない時間って苦痛過ぎるから…
眠れないイライラの解消方法になる
一人で布団に入るとあれこれどうしても考えることがやめられなくなって、眠れなくなりますよね
結局スマホに手を伸ばしてしまったり…(悪循環)
自分の頭の中だけで寝ヨガみたいに、同じことをやろうとしても、気が付くと意識が違うことを考え出してリラックスできないんですよね
あと、私は意外と?リラックス音楽とかアプリやyoutubeの自然音というのは、なんていうんだろう、雑念がすっごく入ってしまうし、声とかないので「暇」なんです(笑)
それから、リラックスできてくればくるほど、本物ではなくて不自然な自然音なので音がうるさく感じませんか?
逆に小さいと聞こえなくて耳を済ませてしまって力が入るというめんどくさい体質…
それが、小さい音と、「聞く」事の出来る声の合わせ技によってどちらの問題も解決、声と声の合間に眠りに意識が近づきます
また、外から言われることによって、脳が受け身でいられるのでリラックスしつつ脳みそは力を抜いたまま、外の意識で脳が埋まって雑念を払ってくれる感覚
その声もラジオのようにただの声じゃなくて、ちゃんと体のリラックスにつながる内容なのがもうニジュウマル
(う、うまく言えない…)
日によっては、インストラクターさんの指示の上から自分の考え事を始めているときもあります
でも、「はっ!考え事してた!」と気が付いた時にすぐにヨガの声に戻ることができます
これがただの音楽のアプリだと、強力な雑念をやめるとっかかりが無くて、どんどんドツボにはまっていく
もう眠れない
いつまでたっても眠れない
最大のメリット!眠れなくても効果あり、その理由
次にこちらが、精神論じゃなく科学的な効果なので自信をもっておすすめする理由なのですが、
アプリとは別に、とある便利な休憩法があるのをご存知でしょうか?
15分これをすることによって3時間の睡眠と同じ効果を得られる態勢です
私は 5年くらい前にテレビで見て、結構実践しています
それは
- 手と足を45度に開いて腹式呼吸を15分やる
これが、このアプリでも知らず知らずのうちに出来るんです
腹式呼吸が出来なければ鼻から吸って口から吐く、その時全身の力が抜けるのを想像します
15分リラックスできますか?
実はテレビのこの方法は実際に3時間の睡眠と同じ効果というのが自分自身の実験結果としてはいまいちわからないのが正直なところなのですが、
一応やってみつつ、ごちゃごちゃ考えて眠れなくてもテレビの方法で横になっているだけで、次の日もし起き上れたら活動できるしその日の夜も同じように眠れないんですよ
ということは一応体は休まってるってことになります
眠れなかったくやしさで発狂しそうですが…
ですが、この、3時間の睡眠を得るための「15分リラックスちゃんとできれば」っていうのが結構むずかしいです
あれこれ考えてしまって、それだけで呼吸が乱れて疲れちゃうんですよね
あと15分ぼーっとしていられない
だって、暇なんだもん
そこで
重要!寝ヨガの15分効果
でも、この寝ヨガをやる時に布団でこの体制をとります(取れと言われます)
無料のプログラムも、14分17秒と、18:45の二つあります
これ、両方ちょうどいい時間なんです
多分ちゃんと考えられて作られていて偶然じゃないと思います
なので「この寝ヨガの1プログラムをちゃんとやれば、このまま眠れなくてもとりあえず大丈夫」
というのが、いままで何をやっても得られなかった「安心感」を手に入れた瞬間でした
寝たまんまヨガの気になる所
無料なので実際にダウンロードして見てもらったほうが早いと思いますが、簡単に私が使っていて気になった特徴を書いておきます
- リピート機能がない
- プログラム連続再生がない
最初はほしいなと思ったリピート機能はなくてもいいと思います
結構なウトウトしてきた時に流れてたらうるさいし、かけっぱなしだと思うと安心してリラックスできないですしね
ですが連続再生はたぶんないです、無料だからかもしれませんが、無料で14分と18分連続で流せたらちょうどいい時間だと思うんだけどな~~~~~(/_;)w
でも無料でここまでやってもらえたら満足ですよね
欲深きズボラだわたしゃ
無料でもよく眠れる効果あり?
私は無料でやっています
しかし、有料プログラム(買い切り120円くらいからある)を買おうかなと考えています
アプリにお金かけたことは今までで一度しかないドケチですが
というのも、有料プログラムは30~40分のものが多く、そのくらい長ければウトウトできるんじゃないかと思うからです
平気で2時間以上寝付けない私が、無料の14分のプログラムで、(雑念入らなければ)いい具合に気持ちよくなってきます
でもそのウトウトはまだちょっと弱いんですよね
せっかくウトウトしてきてるのに、アプリの声がなくなると「さっ!」と雑念がよみがえる
最初は、何度もスマホをもって再生しなおしましたが、それもなんか目が覚めちゃって…
それに、同じプログラムを最初からやるのはなんか飽きる
だから、有料プログラムが気になる…
なかなか寝付けない他の方の感想
ちなみに、この寝ヨガですが例によって私もどなたかのブログで知りました
最初は寝る為というよりヨガに興味があって、でもヨガマット引いたりするのがめんどくさいので続かない
それで、寝ながらできるっていいなと思ってダウンロードしました
もちろん、「眠れない私がおすすめする方法!」みたいな記事の中にあったのですが、「どうせ眠れないだろうな」と思っていまいした(この考えやめたい…)
その方は確か、「20年悩んだ不眠、いつもは1~2時間くらいで寝付くがこのアプリを最後まで聞いたことがない」とおっしゃっていましたね~。無料プログラムだった気がします。
つまり、20年1~2時間寝付けなくて悩んでいた方が20分以内に寝つけるようになったアプリ
しかも無料。
やってみない手はないでしょう…って感じでした
不眠症解消「寝たまんまヨガ」アプリまとめ
ということで、寝ヨガをまとめると
メリット
- 音楽と声によって雑念が消えやすい
- 脳が受け身でいられる
- 眠れなくも平気という安心感を得られる
デメリット
- 無料だと長くても18分なので、眠りに入れるかは微妙
- プログラムに慣れてくると飽きるときがある
でもあの眠れず暇な時間が無くなるので、やらなくても聞いてるだけのときもあります
それでも、一人で思考の渦に落ちていくのが解消されるので、リラックスのいい訓練ができます
リラックスすることは心にも体の健康への第一歩としてとっても重要ですよね
そんな出会えてよかったアプリ、熱く語ってみましたがぜひやってみてください
▼スマホアプリ
iPhoneアプリ>寝たまんまヨガ 簡単瞑想〜リラックスした睡眠で不眠解消〜
アンドロイドアプリ> 寝たまんまヨガ 簡単瞑想: リラックスした睡眠で不眠解消!
2020/8 追加>上のリンクは寝ヨガのリニューアル後のアプリになってしまってます。名前も違ってます。ダウンロードする場合は、アプリストアから「寝たまんまヨガ」と検索してください。
リニューアル後のアプリはあまり良くなくて、「寝たまんまヨガ」という名前で復刻版が出てますのでそちらをお勧めします!
▼追記CDもありました!
そして衝撃事実!!これ「睡眠導入サポーチアプリ」じゃなかった!!w
ウトウトを維持して最高の脳波状態を作るヨガらしく、寝ちゃいけないんだってwでも寝る人続出でそっちで有名にw
アプリと内容はほぼ一緒のようですが、CDには入っていないプログラムもアプリにはあるようです
しかし、こちらは連続して流せるので不眠症レベルの寝つきの悪さにはCDのほうが長時間でいいかもしれないですね
あとスマホがない方とか。
アマゾンレビュー引用させてもらいます!
5つ星のうち 5.0
イライラしやすい、夜眠れないという人におすすめ
投稿者 ねこ 投稿日 2016/11/13
Amazonで購入
携帯のアプリで存在を知り、無料版が大変良くて、有料アプリも購入しました。
アプリだとアップデートの度に動かなくなってしまって(私の機種が古かったからだと思います)、面倒だなぁと思い、CDを購入しました。
アプリにあったフォレストウォークやインスピレーションはまだCDになっていないのかな?
もし、CDになったら、これらも良かったのでぜひ購入したいです。元々、寝つきが悪い方ですが、このCDを聞くと眠りにつけます。
仕事で落ち込む事があったりした時や不安な出来事があった時、訳も分からずイライラしてしまっている時、心配事で眠れない時などもこのCDを聞いていると、次第に心がほぐれていき、優しい安らかな気持ちになります。
そうすると、次の日の目覚めも良いので、とても良い1日が過ごせます。思考って癖だと思うのですが、「このCDを聞き続ければ、そういう癖も治ってしまうんじゃないか」とさえ思えます。
安眠の為に購入したCDですが、安眠以上の効果が期待できそうです。
おすすめです。
寝たまんまヨガCDとアプリ比較
アプリ(2016年) | CD(二枚組) | |
金額 | 2320円(有料版全購入で) | 2916円 |
時間 | 約4時間半 | 68分50秒+60分24秒 |
結構ボリュームが違いますねw
レビューを読んだ感じ、元々ヨガに詳しい方以外にはアプリが気に入って購入された方が多いみたいです
私なら無料のアプリから試すかな~(ケチだからw)
最後に
これで薬を飲んでいる方も、病院は行ってないけど困っている方も「眠れない不安」の部分だけでも解消されればいいなと思います!!
瞑想は上達するそうです、そのうち、うまくコントロールできるようになるといいなと思ってますw
引用元&CD>ディープリラクゼーション ヨガニドラー(ヨガニードラ) 寝たまんまヨガで簡単瞑想(CD版)
iPhoneアプリ>寝たまんまヨガ 簡単瞑想〜リラックスした睡眠で不眠解消〜
アンドロイドアプリ> 寝たまんまヨガ 簡単瞑想: リラックスした睡眠で不眠解消!
コメント