ずーとしたためていた国内旅行の荷物を紹介してみたいと思います!
荷物を減らしたいけど何かと増えちゃうのよね。という方の参考になればいいなと思います!(なんか偉そうだなw)
私の持ち物
写真は1泊でも1週間でも一緒です。ロードバイクとか乗らない限りはこれ。
1週間以上だと石鹸と、Tシャツ3枚、エアリズム3枚、+Gパン、+ブラジャー1になります。
洗面用具等
- ポケットティッシュ
- 櫛
- 歯磨き粉
- 歯ブラシ
- フェリエ・フェイスシェーバー
- オールインワン洗顔
- 細長いタオル2枚(バスタオル代わりと浴室用一枚ずつ)
- お財布
- リップ
- 旅行用かばん(ヒョウ柄エコバッグ)
洋服
- カーディガン
- Tシャツ1枚
- スカパン1本
- エアリズム(汗取り下着)1枚
- アンダーゴムなしカップ付キャミ1枚
- 5本指靴下
- パジャマ用Tシャツ
- 下着(パンツ3枚)
- ユニクロノンワイヤーブラジャー1個
- (Gパン)
- コンビニのビニール2枚程度(画像なし)
- 充電器(画像なし)
- スマホ(画像なし)
こんな感じです!
歯ブラシも普段使っているものを持って行きます。長年かなりお気に入りの歯磨き粉のいらない歯ブラシを使っていましたが、普通のをもらったので買い替えのタイミングまではこのままの予定
私が使っているフェイスシェーバーがかなりおすすめです
フェリエのES-WF41というのがエネループOKで、眉みたいな細かいところのアタッチメントもついてます
毛抜き、鼻毛、わき毛、うでげ、すね毛、眉毛どこでも行けます
送料込みで安いのはAmazon≫(Amazon)フェリエ・フェイスシェーバー(充電式電池使用可能)
送料込だと高い時が多い≫(楽天でES-WF41の最安値を探してみる)
Gパンは特別なことがない限り基本的には持って行きません。スカパンだけでオーケーです
着まわし方
Tシャツの1枚と、スカパン、エアリズムと下着を着ていきます
お風呂に入って、アンダーゴムなしキャミを着てパジャマ用Tシャツとスカパンを履きます
≫UNIQLOのブラトップでも締め付けが辛い私のヘビロテキャミはこれ
洗濯
そしてエアリズムとTシャツとパンツとブラジャーを洗っちゃいます。宿においてあるハンガー等にかけます。
ハンガーがない場合、あまり大きな声では言えませんが洋室の場合、間接照明的なものがあると思います。そこにかけて電気をつけておくと、あら不思議?!冬でも靴下まで乾いちゃいます
これはこれ母直伝の技w
Tシャツ一枚で足りるの?
話を戻して、
エアリズムは速攻で乾くので次の日も着られますし、Tシャツも基本的には乾くので1枚で。乾かなければパジャマTシャツ(ユニクロメンズ普通のTシャツ)を起きてそのまま着ます。
ブラジャー多少濡れてても着ちゃうのですが、1泊だとそのままアンダーゴムなしキャミを着ちゃうことが多い
あとは防寒のための5本指靴下ですね。基本は裸足にビーサンを履いてます。
車の運転の時は、靴も持って行きますが、靴下は同じものを履いちゃいます
これで洋服は全部です。服に関してはこれの繰り返し何泊でも行けます。
あ、写真に写ってるヒョウ柄のエコバッグにこれらを詰めて旅行に行きます!
石鹸について
石鹸系は洗顔のみです。前は洗顔も持たなかったんだけど、ニキビケアの為始めたので今は持って行きます。
これは化粧水も何もいらない洗いっぱなしでいい物なのでとっても重宝してます。
その他体と頭ですが、湯シャンプーやタモリ流といった石鹸を使わない入浴法があるくらいなので、石鹸は持って行きません。
最近は石鹸ついてないお風呂ほとんどないし。なのでエアリズムは石鹸があれば石鹸で、なければ水で洗います。汗を気にしてるのでわざわざ荷物の増えるエアリズムを着ているわけですが数日の水洗い程度ならにおい気になりません。
パジャマについて
寝るときは浴衣があったとしてもパジャマ用Tシャツと観光でもはいていたスカパンをそのままはいちゃいます
汚い?そんなの見えないから大丈夫!!w
浴衣のある旅館や、浴衣で平気な方はパジャマは不要ですね!
化粧について
化粧品がほぼないですね。。これ女性記事やんね?でも普段もすっぴんでいるので化粧品は持ってません
日焼け止めも持ってないですね。。今後は飲む日焼け止めにシフトしていく予定なので、それを日数分持って行く程度かな。塗る日焼け止めはめんどくさいので塗ってません!
化粧水について
化粧水はどうしても外せないって人の方がやっぱり多いと思います。
どこかのブログで見たんだけど、化粧水をコットンに浸して小分けのビニールに入れて日数分持って行くって技があったよ。
まぁ私ならボトルごとごそっと持って行っちゃうかなwそっちの方が便利だしこの荷物量なら大した荷物にもならんかなと。
小分けビニールとか買うのばからしいでコットンは持ってないし。
ガイドブックについて
基本的に洋服以外で帽子とかドライヤーとか特別なものは持たないのですが、
ガイドブックはあってもいい気がする。持って行かないけどガイドブックがあったほうが楽しめる!って時もあるし
終わりに
こんな感じで化粧品持って行かない人もいますよ~迷ってるけど一応持って行こうって方。
思い切って持って行くの辞めちゃえ!って背中を押したかった記事でもあります
おすすめした商品まとめ
≫(Amazon)フェリエ・フェイスシェーバー(充電式電池使用可能)
おすすめ記事
≫子供と公園で汚しても!全13着のミニマリストの洋服全部見せ
コメント