1人目妊娠中は食べちゃいけないものや減塩、体重管理と気をつけないといけないことがあり過ぎて
食事管理がめんどくさすぎてストレスやばかったです
ちなみに、、病院で毎回言われた塩分ですが、食事は味濃いめにしても水分摂ればクリアできました。なんで誰も教えてくれないのか怒りが湧いた記事はこちら
≫つわり中や妊婦の尿たんぱくプラスは塩分が原因じゃなかった!
だけど、栄養士監修の宅食に頼たらストレスなくなって、子供も元気モリモリで生まれ、順調に育ってます!×二児
- 健康な赤ちゃん産んだ一週間の献立ってどんな感じ?(宅食込み)
- 妊婦だから食べちゃいけないものもあるし調べるのも大変
- 妊娠中の献立を毎日考えるのが大変
という不安に答えつつ、妊婦の宅食のメリットと私が実際に選んだヨシケイについて簡単に紹介します
◆記事の内容
- 実際に元気な赤ちゃんを産んだ一週間の献立(宅食メイン)
- 妊娠中に宅食がおすすめな理由
- 妊婦専用の宅食はないけど大丈夫なの?
- なぜヨシケイがいいの?
つわりはもちろんですが、妊娠中の食事管理や食事制限のストレスやばいですよね
私はメンタルもひ弱&料理が大嫌いなので、「子供のためなのに」栄養バランスの管理とか、
甘いものが我慢できないとか、
めんどくさくがっておろそかにしている自分に、罪悪感がすごかったです
それと、妊娠中ってずっと胃がムカムカしていて、偏食で、
やる気も出ず
でもやっぱり健康な赤ちゃんを産めないんじゃないかって心配になりました
そこで、モヤモヤしてるストレスも赤ちゃんに悪いと思い、背に腹は代えられぬ!
罪悪感とたたかうくらいなら思い切ってヨシケイという自炊型宅配サービスを取り入れよう!
一日に一食でも栄養バランスがしっかりしている食事を食べればOKだろ!
という結論に達しました。
妊娠中のレシピや献立を教えてくれるサービスはいろいろあるのですが、どうしてこのような選択に至ったのか、妊娠中の栄養はどうなのか等書いてみたいと思います!
めんどい管理なし!妊娠中の献立一週間分公開|宅食込み
これから実際に頼んでいた宅食のメニューを例に紹介します。
栄養士監修で献立の決め方は変わっていないので参考までに。
- 毎朝:昨日の晩の宅食(ヨシケイ)の残り
- 毎昼:セブンイレブンのお弁当(食欲あれば)
- 毎晩:ヨシケイの和食コース(ムカムカして食べられないので半分残す)
- 一時間に一個(トマト丸ごと)
- 一時間に一回ホットケーキ(一回に1/4程度)
- 葉酸サプリ
≫宅食って?ヨシケイとは?コンビニや「Cook Do®今日の大皿」と何が違うのか詳しく説明します
夕食の献立一週間
月曜日(宅食ヨシケイ)
豚肉の生姜煮・かぼちゃと玉ねぎときゅうりのサラダ・レタス・ご飯
火曜日(宅食ヨシケイ)
カレイの煮つけ・野菜ときのこと厚揚げの炒め物・ご飯
水曜日(宅食ヨシケイ)
実際の写真がなくてごめんなさい
チキンカツ・煮物・ご飯
木曜日(宅食ヨシケイ)
キャベツの豚肉巻き・かぼちゃ・わかめとのりとネギのスープ・コーンご飯
金曜日(宅食ヨシケイ)
牛肉と豆腐と小松菜の甘辛煮・副菜(なんだか忘れました。アスパラとこんにゃくと人参?)
土曜日(宅食ヨシケイ)
まんだい(魚)のカキ油炒め・水菜サラダ・ご飯
日曜日(自作)
減塩鶏むね肉トマト、水菜、ご飯
これは、一人目の時の様子です。二人目は、もう少し高カロリーなコースにしていました
いやーほんと、こんなんで献立公開とか言ってごめんなさい…
夜に宅食で栄養を摂りますが、その他はすんごい偏食で、1時間に一回トマトまるごと一個を食べて、朝はホットケーキ、お昼はコンビニ弁当、夜中にトマト、寒天ゼリー。トマトだけじゃムカムカが収まらない時はまたホットケーキ
そんな感じでグダグダでした
もう胃が常にムカムカしていて、食事どころじゃなかったです。一番安上がりで、食べやすかったトマトに助けられました。ホットケーキのせいで?体重も怒られっぱなし(笑)
なので、宅食の栄養素でなんとか元気な赤ちゃんを産めたんじゃないかと思ってます(笑)
≫宅食って?栄養士監修の献立を毎日食べられるヨシケイが最強だったのでレビューします!
妊娠中に宅食がおすすめな理由
という感じで、食事管理が自分ではできないので宅食がおすすめです
特に私が最終的に選んだヨシケイを例にお話しします
◆理由はこんな感じ
- 管理栄養士監修で栄養バランス整ってるから
- いろいろな食材から栄養素を摂れるから
- 夕飯に必要な買い物に急遽行かなくて済むから
- 偏食でも栄養ノルマがわかやすいから
掘り下げますっ
管理栄養士監修で栄養バランス整ってるから
妊娠中に特に気になるのは栄養バランスと妊婦が気を付ける食べ物ですよね
そのうちの一つ、栄養バランス、についてはこれで解決できますね
逆に言うと、栄養士さんに頼らないと解決できないレベルで難しいですよね
ネットで献立とか紹介されてますけど、料理嫌いなんであんな立派なもの作れません…
それに、味覚がおかしくて偏食になりがちですが、一日のノルマを最低ヨシケイ一食分は食べるぞ!と、量は食べられなくても、とにかく味がいやでも、一口でもまんべんなく食べればマシなんじゃないかなと思ったわけです
ということで、栄養士監修のご飯が食べられるのは大きなメリットだったからです
いろいろな食材から栄養素を摂れるから
ヨシケイにすれば毎日いろいろな献立を食べられます
それのいいところは、妊婦は(妊婦に限らずですが)いろいろな食材から栄養素を摂るのがいいとされているからです
◆例えば
お魚も週一回あるので
というか週1回程度しかないので
魚食べなきゃ!と
食べすぎちゃ行けない魚なんだっけ?!と調べる手間がなくなる
の両方をクリア
私のようにめんどくさがりがやりがちな
気に入った妊婦レシピをリピートする・・・
よりはマシです!マシというか、推奨されるレベルです
それに、もともと献立考えるのすっごいストレスなので夫のご飯としても超楽ちん(ここがメインか!?)
買い物が楽だから
3つ目の理由は、夕飯の買い物に急遽行かなくて済むことです
普通に便利な理由として、買い物の頻度が下がったり、冷蔵庫の中身と照らし合わせたりする、つまり「考える手間」がかからないのはもちろんの事
献立を自分で立てると、「あ、夕飯のメイン鶏肉のつもりだったのにない!献立見直すか、買いに行かなきゃ!」みたいになりませんか?まとめ買いしてても、ズレが出てきて買い足しが必要になります
でも、ヨシケイなら、その日に使う食材をその日に届けてくれるので、一番余裕のない夕方に急いで買いに行く必要がなくなります
もうこれめっちゃいい…
どうせ朝ごはんとか昼の物は買い物行かないといけない。って思うかもしれませんが、朝なんてパンでもくっときゃいいので、
なんていうか、簡単な買い物しか残らないので、夫に買い物も頼みやすくなりました
でも、夕飯の買い物って結構複雑だし、夕飯の時間に間に合わせないといけないですよね
こういうのはヨシケイ頼まないと解決できませんね
それに、妊娠中は自転車に乗れないので買い物もおっくうだったり重たくて大変じゃないですか!?それに味覚の変化もあってどうしても買うものが偏りがちになりました…
なので、家に食材を届けてくれる宅食やヨシケイめっちゃ助かるわ…というのが理由です
そしてそして!雨の日や体調が悪くても食材のある安心感!!これちょっと想像してみてください。すごい安心感じゃないですか?
味覚の変化でも栄養ノルマがわかやすい
味覚が変わったり、臭いがだめになってついつい偏食しがちでも、「これさえ食べとけば最低限大丈夫だろう」という量がわかります
実際に家に食材が届けられてしまい、作ってしまえば、あとは頑張って食べるしかない(笑)拷問か!(笑)
それから基本的に材料がのこらないので、妊娠前までみたいに「余ったら適当に作って消費しちゃおう」って、できない食欲がない今はとっても助かる!
つわりは一応落ち着いてきたものの胃のムカムカや味覚の変化で食べたいものがあまり出てきませんでした
食べたいものがないというか、食欲がわかないというか、
テレビを見ていて「あーおいしそうだな~」などは思うようになったのですが、白いご飯(お米系)が食べたくない、お魚がいやだ。野菜がいやだ。
と、いろいろ体によさそうなものがいやになり、わがままになり、自分で献立を考えるとバランスの良い食事からは程遠くなりました。
どうしても自分で買い物に行き自分で作るので、頑張って食べてみようとは思えないんですよね…
妊娠中の献立参考サイトとかみても、見るのもめんどくさいし、見てもどうしても作る気にもならなければ食べる気にもならない
なので、最低限の栄養ノルマがわかるので、一日にこれ全部食べる!と決めてちょこちょこ食べてました
妊婦専用の宅食はないけど大丈夫なの?
宅食が便利なのはわかるけど、妊婦専用じゃないから食べきゃいけない物とは大丈夫なの?という疑問が当然出てくると思います
結論から言うと、私は大丈夫だと判断して実際に頼りました
◆大丈夫だと判断した理由
妊婦が食べてはいけないものはネットでいわれているほど多くないと思ったからです(と判断したからです。自己責任で)
あったとしてもヨシケイなら毎食同じものが出てくるわけじゃないので安心だからです
一つ目は厚生省の情報とたまひよの情報の比較
二つ目は、産院の指導によるものです
◆厚生省とたまひよの比較
※クリックで拡大
◆厚生省が注意を促しているもの
- ナチュラルチーズ(加熱殺菌していないもの)
- 肉や魚のパテ
- 生ハム
- スモークサーモン
これらは、リステリア菌の危険性があるから厚生省は注意してくださいと言っていますが、それについてたまひよでは…
●体調が悪いときは避け、食べるときは新鮮なものを
妊娠中は免疫力が低下するので、リステリア菌やトキソプラズマをはじめ、食中毒や感染症などにかかるリスクが高くなっています。
体調が悪いときはとくに、生もの全般を避けましょう。生卵やお刺身を食べるときは新鮮なものを選ぶようにして。
- 大型の魚(厚生省では注意していないけど気になるもの)
●クロマグロ
本マグロ/1週間で80gを目安にして!
まぐろなどの大型魚の一部には、赤ちゃんに影響を及ぼすレベルの水銀が含まれているため、目安量が公表されています。
ただ、魚は栄養的にも豊富。1週間に80gをめどに量に注意して食べましょう。
- アルコール
アルコールについては特に説明の必要はないですかね
厚生省の注意している食材がまず、少ない。
そしてそれについてたまひよ(やいろいろなアプリ)は、たまにならたべてもOKと言っています
ネットで食べてはいけないものや注意が多すぎてストレスだったので、厚生省の注意のみを参考にし、厚生省には特にどのくらい食べていいのか書いてなかったので信頼できそうなたまひよを引用しました
◆産院の指導について
それとこれも信ぴょう性が、私以外にはない情報になってしまいますが、私が産んだ産院の先生によれば「同じものを毎日毎食とかじゃなければ、妊婦が食べてはいけないものはない」といっていました
お酒以外。
その経緯としては、貧血検査で「薬はいらないけど貧血気味」ということで食事の指導がり、その時にもらった紙にレバー食べろって書いてあったんですよ
私、レバーは食べちゃダメって読んだことがあって、レバー好きなのに…ほかに何で鉄分とりゃいいんだよ!ってなってたんですね
だから思わず「レバー食べていいんですか?」って聞いたらそういわれました
▼これがもらった紙です
※クリックで拡大
ネットではレバーや昆布だしもダメだと書かれていますが、母親学級の栄養士さんも、病院でもらった貧血予防の食材にも逆に、「食べてなさい」と書かれています
ついでに言うと、二人目の時はまったくアルコール以外何にも気にしなかったです
緑茶も飲んでたし、生卵も食べてたし、お寿司も食べてた
もう産院の指導、これが決め手でした。
まじで、ネットの情報通りな食生活送れますか?
私は無理でした。ヨシケイにしなかったら、ストレスとそれを頑張って守れない自分の罪悪感ではげそうでしたよ。そっちのが体に悪いんじゃないかってレベルで。
ネットで調べものする人は特に神経質になりやすいですからね・・・(私の事)
≫宅食って?ヨシケイとは?コンビニや「Cook Do®今日の大皿」と何が違うのか詳しく説明します
ヨシケイで元気な子産めたことについての免責
という感じで、私はヨシケイ+偏食でも元気な子供を二人産めました
でも、私も無責任なことは言えないので、この点については経験談をお話ししているだけということにしてください。私はたまたま運が良くて、二人とも元気に産まれ、3歳と1歳ですが、問題なく育ってます
でも言いたい。こうしてみると、ネットの食べちゃいけない情報ってストレス満載じゃないですか?
そりゃ危険のあるものを「大丈夫ですよ」なんて書けないので、あとは読者の判断に任せてるわけですが。それを恐れて正直な体験談や本当にいいもの、悩みが救われたものを書けないなんて悔しいから書きました。
ということで、「個人の感想です、効果を保証するものではありません」(笑)これってあまり効力ない言葉らしいけど(笑)
ヨシケイを選んだ理由
私が妊娠中にヨシケイを選んだ理由は、3つあります
1つは「献立考えるの苦痛!な宅食サービスの中で安かったから」
1つは「妊婦時期に最適な低カロリー和食コースが安かったから(和彩スタンダードというコース)」(二人目では子育て世代向けの栄養士監修揚げ物とかもあるコース(プチママ)にしました)
1つはよくあるお弁当タイプと違って「未調理の食材が届くサービスなので妊娠中の減塩とか添加物とか自分で調節できるから」
でした。
つまり、安かったんですよ、他より(笑)
どうでもいいけど、なんで妊婦ってあんなにぶくぶく太るの!?!?!?
≫子供二人を妊娠中に実際に食べていた栄養士監修献立を頼めるヨシケイとはこんな感じレビューはこちら
妊婦におすすめ和食コースあり(最安値)
※クリックで拡大
それから、ヨシケイにもいろいろなコースがあって、私が選んだのは一番安いものと下から二番目の2コース
それが和食系低カロリーの物です
画像は「なごみ」と言うコース名ですが、現在は「スタンダード」という名前に変更されました。でもどのコースでも自分で作るより圧倒的に栄養バランスがいいので気にしなくOKです
ヨシケイ予算
手取り20万でも大丈夫ですよ!
うちの場合は夫婦で月3万円が食費生活費込みの予算でした
それをヨシケイにしたことにより、ヨシケイ代が1日1食×6日×4週間で月21,388円
プラス生活雑貨代と残りの食費で、3万
なんとー!あまり変わらないのです!!
少しはみ出るくらい!
これで、バランスの良い食事が出来たり、神津佐手のストレスから解放!!
そして献立に頭を悩ませていた余った時間で夫に内緒でゲームしたり本読んだりする!
便利なものは高いと決めつけてたけど、この程度なら全然問題ないじゃん!!って事で決めました。
- バランスの良い食事を強制的に送るため(夫婦ともども)
- 献立を考えなくて楽
- 買い物に行けなくてもバランスの良い食事を作れる
- 1日に最低一食分ノルマがわかりやすい
- 自炊ができるので味付けを変えたり臨機応変に対応できる
- 和食中心が選択できた
- 材料が残らない
- 食事がそこまで高くならない
最後に妊娠中の献立はヨシケイに丸投げ!
ということでめんどくさがりで料理苦手な私の妊娠献立レシピは、ヨシケイに丸投げ!という内容でした!
妊娠中の栄養について神経質になりすぎる必要ないって思うんだけど、ヨシケイにしないまま偏食を続けて、もし子供に問題があったら、絶対後悔することになてました。なので最低限の食事の為にもヨシケイは必要だなと思います
▼ていうかヨシケイ頼むデメリットは?についてはこちら
コメント