【まとめ】子育てが辛いって言ってもいいそれは甘えじゃない

この記事は約6分で読めます。

子育てを辛いと思っている自分は甘えていると思っているお母さんへ

あなたが甘えることを覚えることで子供も、甘えていいことを知り、自己肯定感が生まれますよ

 

という考えを持っている私が

この記事では、頭の固い私でも子育てが楽になった考え方と意外な生活習慣やグッズ、便利なアイテムを紹介してます

こんばんにちは、汚いミニマリストのビーチサンダル吉永です。

子育て便利グッズってたくさんあるし、だからこの時代の子育てでよかったなって思います、でも…

この記事が目指す特徴

  • 便利でも物をやたらに増やさない
  • ドケチ
  • でも楽になりたい

編集中

 

子育てを「普通より」辛くしている5つのポイント

  • 人や世間の常識に流されてる
  • それを、「確かにそうだしな…」と自分の考えだと思い込んでいる
  • 子供のことを思いやりすぎてる
  • 人や物に頼ることが苦手
  • 育児は大変なものだと思っている(間違いじゃないが)
  • 逆に便利なもので余計忙しくしている可能性もあり

 

ちょっと順不同でした二つの「人や物に頼る&便利なもの」関係の意外なコツを先に紹介します

え?こそ?誰も教えてくれない4つコツ

頼るって感じとは違いますが、こういう情報はあまりないので!

これが子育てと直接関係なさそうで、やっておいてよかったー!!!と思った4つのコツです

下部に説明

 

自分を忙しくしていた便利なものを思い切ってやめた

授乳記録や時間計測

定期的な成長記録

子供の心配を検索すること

 

 

やめられないけどやめたいこと

こうでなければいけない

この方が良い

という考えや情報に振り回されること

例えば、

野菜から食べなければいけない

野菜を食べなければいけない

座って食べさせなければいけない

他の子のおもちゃは「絶対に」とってはいけない

野菜ジュースは無糖でも一瞬で歯がとける

虫歯菌がつくから食器や食事は別

テーブルの上には載ってはいけない

 

食事のことは一旦おいておいて

どれも「しつけ」だからと、ちゃんとしないととおもって、かなり辛いです

大丈夫な人もいるだろうし、親として当然でしょ、という意見もごもっともです

 

でも、よく子供を観察してみると

私が離れてる時にはちゃんと他の子に譲る時もあるし、どうぞ、ができてる時もある、しかし奪い取られることはほぼない…(ここがきになるところ)

親が無理にシャシャリでなくても、だんだんと子供の世界だけでいろいろ学んでいくのではないかなと

 

いや、これはずーと前からおもってたことで、でもいざとなると、できないんだよ

まだ一歳半、もう一歳半

言って聞くわけじゃないけど、いえばわかる年

親のメンツのために子供にガミガミしてるのか?私?

親の義務としてガミガミしてるのか?私?

 

わからないんですよね

 

このまま、手に負えない暴れん坊のままだったらどうしよう、私がしつけなかったからだ。

 

このまま萎縮した子供になったらどうしよう、私が手をかけすぎたからだ。

 

もう、何をしても正解はないんだから、自分が笑っていられる方法を取ろう

そう毎日思ってるのに

できない

 

座って食べなー

机に乗らないでー

 

そう声をかけるだけで、子供はちゃんと理解してるんじゃないか?(やらないだけで)

無理にやらせようとしなくても、人目がある時とか、大きくなって恥ずかしいなってなった時にちゃんとできればいいんじゃないか?

 

それは親の甘えなのか?

 

いや!やはり、親の自分が楽な方法でいいと思います

 

なので、私が泣きたいほど疲れる無理なしつけはやめます、というのが今日の結論

 

タモリ流入浴法とは?

子供とお風呂に入るとき、楽でした

石鹸を使わないので、目を離すことが少なくて便利でした

一緒に湯船に入ってシャワーで洗って、終わり

あとは拭いておわり

 

目はつむるけどパッと開けても泡が入らないので痛くない

 

肌断食は、化粧水や乳液も使わないので、自分のスキンケアの時間が必要ありません

 

肌断食をする前は乾燥肌で悩んでいて、化粧水と乳液をつけないなんて痛くて痛くて無理でした

多分、あのころのままの肌で、子育てしてたら今以上にストレスだったと思います

今、夫がドライヤーしてるだけでイラっときますもん

私はドライヤーする時間もないのに!!て。

 

しかし!ここまでしないで人に頼りましょう!!と思います。絶対。でも私にとってはやっぱり楽なコツなので紹介しました

 

タモリ流入浴法とは、お風呂等で石鹸を使わない入浴法です

タモリさんが実践しているという話からその名を聞きました

福山雅治さんもやってるらしいです

私の場合、シャンプーは完全に使わない生活ですが、顔と体は週に1~3回石鹸で洗います

本当は、「家計管理なし節約法」の方で紹介したかったのですが、普通より少しお湯を使うので、節約より、子育てでその実力を発揮した感じがします

 

多分、子育てを楽にといっても、もしかしたら子供が小さいうちだけのコツかもしれませんが…(今1歳半)

 

スポンサーリンク

 

以下子育て系の記事(編集中)

母乳の事

【まとめ】ミルクあげたくない母乳育児の悩みと叫び

 

節約買い物のこと

ミニマリスト子育て主婦のおすすめのブランドと買い物の事

この前、2人しかいない友達のうちの一人に「夫に300円のパジャマ買ったら毛玉だらけになったけどパジャマだしいいや」って言ったら「もっといいもの買ってあげなよ」っ言われた。なんで?安いは正義だよね!

ミニマリストおすすめのブランドは○○ショップ

注※私の友達は人の価値観に踏み込んでこないので居心地はいいのです

 

子育てグッズ

エルゴと同じなのに2000円で買える抱っこ紐愛用中なのでレビュー

お金の心配はミニマムに!抱っこ紐は2000円これ一つおんぶも抱っこもOK!

記事の中にはまだ書いてないのですが、この抱っこ紐と同じ形のエルゴベビーもお古でもらったのですが使ってないです。安物の方が使いやすいので。

 

安いから買った「西松屋オリジナルのおしりふき」使いにくかった話

出費はミニマムに…

多少の不便も安いなら我慢できる私ですが、これは辛かった…でも結局は使い続けることにした理由なんかも書いてます

 

価値観爆発!言いたい放題の育児日記

育児関係の日記まとめ

子供嫌いだった私の話や産んでくれたことに感謝なんかする必要ないじゃん。という話。

子供に八つ当たりして自己嫌悪した時の話など私の価値観が爆発した日記達をまとめました

 

過去との向き合い「幼少期と自分の親」と「自分の子育て」

私は愛されて育たのですが、それでも「生まれてきたくなかった」と思ってます

そんな私が子供を産んで、そのわが子と実親との関わりを目の当たりにし、思い起こされる自分の過去について書いている記事です

基本的には、「いまさら言っても仕方のない事」「自分を棚に上げて親への愚痴」「じゃぁ行動しろよ」といった突っ込みどころ満載の内容なので

見ない事推奨

親との関係・過去との向き合い

Amazon電子書籍プレゼントバナー

電子書籍プレゼント中です

スポンサーリンク
まとめ記事
プロフィール
ビーチサンダル吉永

生きるのも死ぬのも面倒臭い元引きこもりのなんちゃってバックパッカー
ビーチサンダルでフレンチに行っちゃうような人生を歩みたい。けど出来ない小心者です

座右の銘「明日できることを今日やるな」
好きな有名人は「さかなクン」
尊敬するのは「出川イングリッシュ」

【もっと読む】

初めての方へおすすめ10記事

ビーチサンダル吉永をフォローする
すっぴんぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました