「30代女性ミニマリストの服は10個」春夏秋冬着回し術

斜めジップパーカー
この記事は約7分で読めます。

こんばんにちは、元うつニートのミニマパッカーの吉永と申します30代パート(記事当時)に出る主婦です。

非おしゃれ族です。だけど自分に一番似合う服で布陣を組んでおります。

そんな私の現在のワードローブ一覧を画像付きでご紹介したいと思います!

※2018年現在がらりと変わりましたので、赤字でコメントを

▼2021年最新版はこちら

女性30代ミニマリスト子持ちワードローブ全16着を大公開!

子供がいるのに服の数は減りました!!

全16個お洒落じゃない子持ちママ女性30代ミニマリストの服一覧
こんばんにちは、1歳と3歳の子供がいる専業主婦のビーチサンダル吉永です上の画像はだいたいこんな格好してますいつも。いや~子供ができると服が増えますね子供の食事はまるごと頭からかぶるし、公園では土まみれ!(笑)子供より自分の服の方が必...

GUやユニクロ、H&Mがメインで以下のことを考えて買い物しています

  • 着心地楽チン
  • かっこよく
  • 飽きのこない
  • 安く
  • 清潔感あり

 

女性ミニマリストの洋服リストまとめ

まず、一気にカテゴリごとご紹介。その後一つ一つ説明してみます

アウター・コート

ミニマリストアウター

  • 左上:斜めジップボリュームフードパーカー←お気に入りでしたが厚みがあって着まわしにくいので別の物に交換
  • 右上:ライトMA-1ブルゾン風の薄いペラペラ版←結局着なくなったのでリサイクルショップへ
  • 左下:ロングカーディガン入れ替え済み
  • 右下:厚手のセーター←長年愛用したので襟と胴が分裂、ゴミへ(笑)
  • 右大:裏地有の綿?のショートコート←これも着すぎて切れたのでゴミへ(涙)

水色のセーターは完全に部屋着の防寒着。もともとエスニックファッションが大好きだったけど断捨離で残ったのはこれだけ。それ以外は気温によって組み合わせて一年間着まわします

例)

  • カーディガンとMA-1
  • カーディガンとコート
  • パーカーとコート

トップス&ボトムス

ミニマリスト冬ボトムス

  • 左大:ストレッチジーンズ色違い2本(GU)←現役!
  • 左上:Tシャツ3枚←別のTシャツ3枚と入れ替え
  • 右上:暖かインナー3枚←一枚で着られないデザインのロンTはやはり使いにくいので雑巾へ
  • 左下:裏起毛ハイウエストタイツ2本←あと1年着ないで冬を越せたら捨てる
  • 靴下5足
  • 右下:スカンツ←もっと使い勝手も見た目も良いサルエルと交換

こんな感じです。写真以外にはユニクロのエアリズム(汗取りインナー)3枚とショーツ5枚ですね!

それでは一つ一つご紹介したいと思います!

ファッションアイテム詳細

一つ一つ説明開始

斜めジップボリュームフードパーカー

パーカーは子供っぽいイメージですが、パーカーほど使い勝手の良いものはないのでしょうか?秋にはアウターに、冬にはインナーに。

トレーナーではできない羽織りものというのも重要。

ボリュームフードパーカー楽天

コートのところにも書きますが、秋用のアウターをコートでなく厚手のパーカーにすることで、コート系二つより変化もつくし、カジュアルな場面やちょっと買い物にもコートよりさっと羽織れるし、厚くなったら鞄に押し込んだり、監督よろしく肩にかけたり、小学生のように腰に巻いたりして邪魔じゃない。コートより着心地が楽チンなのもお気に入り

これは、ファスナーの締め方で表情が変わるのと、子供っぽすぎないデザインが好き。

これフードが特殊な形していて立ち上がるのので、自転車乗りながら耳から顎までカバーできて耳あていらず(真冬は耳あて必須)

斜めジップパーカー

▼こちらで買いました

パーカー着たいけどモデルのようには着れない…ってお悩みに方へ「ボリュームネック 斜めジップアップパーカー」を見てみる

ライトMA-1?ブルゾンの薄いペラペラ版

ミニマリストブルゾン

H&Mで購入。実はカーディガンだけでまかなえるポジションなのでかなり悩みました。今も悩んでいますがとりあえずボロボロになるまでカーディガンと天秤にかけてみます。

追記:自転車通勤になったので、やっぱり秋には両方必要ですね。カーディガンとMA-1の組み合わせ便利です。どっちも薄いので鞄に入れられるし、どっちかでは寒い。追記ここまで

こちらの方がきっちりしているイメージなので着る場所を問わずカーディガンより出番は多いです。

ただ着回しやすさとしてはたぶんカーディガンの方が上なんだよな~。

ロングカーディガン

ニットカーディガン

出来ればロング丈は避けたいのが本音。組合せを選ぶし邪魔。。。でも普通の丈で安いのって(ユニクロとかだけど)小さいんだよねぇ。なんであんなにぴったりしてるのか??カーディガンで着心地悪いとかちょっと買う気にならず。。

なので大きいサイズが多いH&Mで購入。しかしいいのがロングしかなく購入。MA-1とどっちがいいか比較中。着心地はやはりカーディガンに軍配かな。

2017/5追記

ロングカーディガンを引っ掛けて切れてしまったので、ユニクロのメリノウールカーディガンを購入!あるじゃん!ぴっちりしてないカーデ!

そして臭いつかない&暖かいとメリノウールがこんな値段で買えるなんて!と、珍しく飛びつきました。確かセールで1900円

やっぱりカーディガン大好き

▼2年着てみて失敗したな~と思ったので記事書きました

ミニマリストがユニクロのメリノVネックカーデを買って失敗した理由

厚手のセーター

エスニックセーター

部屋の防寒着。エスニックファッション大好き。エスニック布とかも大好き。

断捨離で手放してその中で残ったのはこの子。

パーカーでも代用できるけど洗い替えとしてどっちも一着しかないので洗濯のことを考えるとあってもいいかなって

裏地有の綿ショートコート

ミニマリストコート

メインのアウターとして使っているコート。襟が二通りになるのがかなりいい!!

東京の真冬用としては薄いんだけど、結局このくらいのコートの方が使い勝手が良い

暖かいコートだと真冬しか着られないし、秋~冬には結局このくらいのしっかりしたコートもいるので秋と冬でメインのアウターが二つになっちゃう。

なので裏地付きの秋用コートと厚手のパーカーを持つことで、秋の終わりにはこれ単体で使えるし、真冬には厚みのるボリュームパーカーを合わせるのが個人的に好き。電車やバス移動の時にも対応しやすい。

しかしお気づきだろうか。袖がほつれています。これ学生のとき買ったのでもう10年以上着ている。でも、そのあと代わりのものを買ってもしっくりこなくて。。。あるよね、そういうの。。

スポンサーリンク

ストレッチジーンズ色違い2本

GUジーンズ

2020年現役です!

GUのストレッチフェイクジーンズ。ちなみにスキニーではないです

どう違うのかわからないけどスキニーは絶望的に似合わないけどこれはいけた。色違いで2本。

元々はグレー一本でしたが、同居人のリクエストでブルーも購入。正直二本はいらない

ジーンズは私毎日洗濯しないし、洗っていてもスカンツと裏起毛タイツでまかなえるので。でも珍しくリクエストだったしいいかなと。

でも、もうGUにいい感じのものが売ってない…

Tシャツ3枚

H&M-Tシャツ

左端が超お気に入りで以前の記事のZARAの990円の残り。真ん中と右は今年の夏購入したH&Mの紺のTシャツ。基本的に同じ商品を3枚買う。ザラは色と形がもう運命の相手。これ以上のもの出会えるかな。。;;夏も冬も着用

ZARAは3着買って2着はよれよれになって着られなくなったので雑巾になりました。今年はもう同じデザインのTシャツはありませんでした(;;)

関連 ZARAのTシャツ購入!30代ミニマリストのTシャツ購入条件6つ

2018年このZARAを超す物に出会えない…今はH&MのTシャツ3枚

暖か発熱インナー3枚

発熱インナー

近所のスーパーで一着280円で3着。色が嫌だったけど安すぎて妥協。妥協の仕方がミニマパッカーらしさと自負。しかもかなり暖かい。基本的に上からTシャツを着る。

2018年インナー系は着ないで冬を越せるようにしたいので捨てた(笑)

左下:裏起毛ハイウエストレギンス2本と靴下5足

防寒タイツ

裏起毛タイツ

Amazonは無くなってしまったので楽天でリピート中。

足首までのレギンスタイプとつま先まであるタイツタイプがあり1種類の2枚セット送料込1000円~1500円で変動。

ウエスト周りが窮屈は苦手なのでハイウエストで裏起毛、発熱、着圧なしを探し回って発見。

私は靴下持たなくて済むのでタイツタイプが好きだけど、つま先が切れると買い直しなので、今はレギンスタイプにしています

≫楽天市場2枚セット

楽天もなくなってしまいました。

靴下は、無印良品のものをまとめ買い。ユニクロより高いんだけど無地でくるぶし上だとユニクロにはなかった。

スカンツ

GUスカンツ

GUのスカンツ。これは今年の夏購入。夏なのに洗濯もせずこればかり着ていた(笑)寝間着から観光、電車これ一本。

▼2018年もっと自分好みのもの(サルエル)を購入したのでおさらばしました

記事は妊婦さん向けですが、商品は妊婦さん用ではありません

≫一年中使える!サルエルのレビュー記事を見てみる

まとめ

いかがだったでしょうか?ミニマリストさんってみんな写真おしゃれですよね。私には無理だわ。

服はたくさんあるのに着るものがないという典型的なファッショントラブルに長いこと苦しめられていました。

そして私服の制服化を知り、1年。

ズボラで楽に生きるのに本当にいい案。やみつき。

いかに、楽で、考えることを減らしつつ、安く、それでも自分に似合うワードローブをこれからも考えてきたいと思います。

でも、見た目のためにお金使うのって「生きる為の最低限」から外れるんですよね私としては。

衣:食:住=2:7:1くらい。

なので、服装にはあまりお金をかけていないっていうのがステータスというか自分の楽しみになりつつある(笑)

▼最新版・子持ちワードローブリスト

子持ちミニマリストのワードローブは全部で13着・離乳食も公園も少ない服で着回したい!

▼ミニマリストの持ち物いろいろ

【まとめ】ドケチミニマリストの持ち物

コメント

タイトルとURLをコピーしました