こんばんにちは、ドケチ貧乏性ミニマパッカーの吉永です
手取り20万以下で家族三人お金がないよ~って言ってるんだけど
節約をしているかと言われれると微妙です
関連≫子供の顔を見るためにブラック企業から転職で夫の給料手取り17万になったけどこれでよかった
だって節約ってめんどくさい!
でも元々ドケチで貧乏性というおかげか、あまりお金を使わずに済んでいる様子
今日は自分でも「コレ意味あるのかな?」と思いながらもやめられないケチケチ技を披露(?)したいと思います
でもね、これめっちゃ引かれると思うよ、いままで恥ずかしくて夫にも内緒にしてることなのだ
めんどくさくない節約
家事・主婦業編
鍋の火を鍋からはみ出ないようにする
煮る系は鍋の火を早く止めて余熱で火を通す
時計をタイマー代わりに(キッチンタイマー代節約)
調味料は最低限の種類だけに(麺ポン酢、ウスターソース等は買わない)子供が出来て時間なくなってやめました。頼ろう万能調味料!!!
使いやすい食材の特売日だけ覚えて、特売日は買占める勢いで買う(広告見比べはめんどいのでしない)
もらったビニール袋でゴミ捨て(ゴミ袋は買わないor節約)ビニール有料になっちゃいましたね…100円ショップで買っておいた方が安上がりになりました涙
消耗品の特売日はストックが邪魔になるけど買う
湯船のお湯は少な目に張る
キッチンの換気扇は回さず窓を開ける
生活編
薄味に慣れる
物を減らす(断捨離すると物欲が減る)
物を買わない(断捨離すると物欲が減る)
シーツは冬用夏用リバーシブルを買う
シーツは1人1枚(洗い替えなにそれおいしいの?)
ストーブは室温と同じか+1度に設定して目の前を陣取る
トイレの流した時の上の水で手洗い
トイレ小の時は二回ほど貯めてから流す
トイレの扉は開けて電気は付けない、換気扇もつけない
照明の蛍光灯を抜いて一本にする
飲み物は水道水か安い麦茶
髪は耳が出るほどバッサリ切ってロングまで伸ばす
ドライヤーはあまりつかはない
昼間は電気を付けない
ブログに書くならちゃんと数字が出てからと思ってたんだけどいつまでたっても計算できないので書いちゃいました
だって、そんなこと計算できるならもっとちゃんと”節約”してますよ・・・
ちりも積もればで、きっと効果あるはず
そして次は、ちょっとめんどくさいんだけどやってる節約もどきです
やらないよりやったほうが「もったいない」って感じがなく精神衛生上いい感じなのでやってます
少しめんどくさいけどやってる節約
メルカリやラクマで中古品を買う(売るのは面倒なのであまりやらない)
リサイクルショップに買い物に行く
こまめに電気を切る
水道をこまめに閉める
お肉などはスーパーの透明なビニールに入れる(ビニール何かと使うので)
残り湯洗濯なんか手間の割に水道代変わらない気がしてやめました
一回のお風呂のお湯で二回〜三回の残り湯洗濯
最初の冷たいシャワーは浴槽に溜める
複数(毎週同じ曜日)の割引日に分散させて買い物をする
使い捨て掃除用品を減らしマイクロファイバー雑巾を使う
下準備があるけど一度済めば、あとはずっと楽なもの編
肌断食をして(基礎)化粧品台を浮かす(現在基礎化粧品は一応持っておいているワセリンだけです)
湯シャン(ノープー)生活にしてシャンプーリンス代を浮かす
週末断食をして食費を浮かす
めんどくさいのでやってない王道節約
広告見比べ
安いスーパーはしご
袋分け家計簿(貯金)
細かい家計簿管理(自動で管理のみ)
節約料理
節約保存法(小分けとか)
今のところこんな感じ
ひとつだけ言いたい事
これらは全て好きでやってます
「めんどくさい節約」よりめんどくさいんじゃないの?と思うかもですが、癖になっちゃうと楽でついついやってしまうだけです
こんなことしないといけない!ってわけじゃないですよ
ということで勢いで書いたので、需要がありそうなら一つ一つ掘り下げていこうと思っうんだけど・・・どうしよう
お待ちください・・・