こんばんにちは、相手に失礼かよりも、非常識と思われたくないだけな、ミニマパッカーのビーチサンダル吉永です
年賀状でみんなの近況を知るのが嫌でした。
でも、直接あいさつするのも嫌だし、年賀状に書くのも失礼な気がしませんか?
そこで、小心者の私のやめたときの体験談
- 「寒中見舞いで自然消滅」
- 小心者だけど今年できっぱり終わりたい!
というあなたの向けに、やめる方法を3つ紹介します
年賀状をやめる時の方法・これって失礼?
年賀状をやめる方法を大きく分けると3つ
- 年賀状来た人だけに寒中見舞いを送って数年で自洗消滅狙い
- 年賀状を書かずに寒中見舞いで書く
- 年賀状に書く
年賀状を書く前に伝える
▼2と3の実際の書き方はこちら
≫マナー?何それ美味しいの?年賀状出さない例文~これで解放されました~
1がめんどくさいけど一番ストレスなかった
2が、一番おすすめ
3は、個人的にちょっと微妙(後述)
4は、小心者には向いていなかったです
年賀状をやめたときの方法
詳しくは例文の後に書きますが、
私がとった方法(小心者におすすめ)
年賀状は出さずに寒中見舞いを「普通に出す」
※やめる旨の文章は特に書かずに何年かかけて自然消滅を狙う
※しかし数年はめんどくさい
その他のやめる方法
- 年賀状は出さずに寒中見舞いで「年賀状をやめる旨を伝える」
- 年賀状にやめる例文を書く
- 喪中のお知らせを出すタイミングと同じころに年賀状辞退のお知らせを送る(伝える)
※3番の方法はマナー的にはどうかわかりませんが、個人的には一番気持ちがいい方法だと思います
年賀状に書く例文がテレビやネットでも基本で一番多いですが、年賀状に書くのって何か微妙じゃないですか?
相手から今年も年賀状が来るかもわからないのに、こっちから年賀状で書いてしまう。「マナー?なにそれおいしいの?」とか言っておきながら相手のことをかんがえてしまうと
すると、なんか、もらったほうとしては、「告白してもいないのに振られた気分」と似てませんか?
寒中見舞いで自然消滅狙う方法が一番気楽
- 「送らないご挨拶」したくても言い出せない人
- 全員に出したくないわけではなく惰性でやり取りしている人とだけ辞めたい
と言った人向けです。
去年、年賀状来た人リストから今年も書く
としている人は、寒中見舞いを年賀状が着た人リストに「○」をしなかったり、○し忘れたり、年賀状のやり取りは希望していないんだなと悟ってくれたりします
なので、年賀状は書かずに、寒中見舞いを普通に書きます。
方法2.年賀状を出さないご挨拶をする
最近では年賀状をやめることもそこまで非常識ではないのではないか?という考えも広まってきているので、ちゃんとご挨拶すればそんなに不快な思いもしないと思います。
年賀状を出さない旨を伝える際の注意
- 12月初旬までに伝える
- 年賀状が届いてから寒中見舞い出す
- あなただけではなく「全員に出さない」旨を伝える
普段お会いする人への伝え方
12月初旬までに口頭で、「申し訳ございませんが、今後は都合により年賀状はどなた様にも出さないことにいたしましたので来年の年賀状も控えさせていただきます」とお伝えする。(しかし、言いずらい)
友達なら「年賀状やめるね~」などと言い易いけど。
ちなみに私は、友達にも年賀状は自然消滅でやめたし、メールやラインもしません
それでも、残った友達がいます
それが付き合うのにストレスを感じない本物の友達です
スポンサーリンク
やめたときの体験談
寒中見舞いで自然消滅狙い!
私が一番最初に試した方法は、寒中見舞いで自然消滅作戦です。
特に、私の両親は年賀状を出すのが当然、来たら絶対に返事をして来年はちゃんと出す!という考えなので、今まで私個人名でやり取りしていた親戚へはこれで対応しました。
今でこそ「年賀状出さない主義」というのは両親も理解してくれましたが最初はそうもいかなかず、「今年も年賀状間に合わなかった」とごまかして
「でも寒中見舞い出したよ」と言って許して?もらってました
実際は出さないご挨拶したいけど、言い出せなかった!
いくらご挨拶や「誰にも送らない」と伝えてもやっぱり失礼になったり、「失礼なやつだなと思われるんじゃないか」と心配ですよね・・・
そこで重要なのが例文1のように、「変わらぬお付き合いを希望している」という部分だと思います
もし抵抗がなければ、例文のこの部分もしっかり書けば大丈夫ですし、仕事関係などには社交辞令としてあっても、おかしくはないです
しかし、私は、関係を続けたくなくて、「電話やメールでお付き合いしましょう」のような例文を書けずにいました。
実際にメールなどでのやり取りもあったので、書きたくなかったんです
なので、関係を続けたい旨の部分はばっさりカット、書きませんでした。
社交辞令だから言っておけって言うのもあると思うけど、「お付き合いしたい人」にこういう定型文書かないなと思ったらどうしても書けなくなって・・・(頭かたいなぁ・・)
まとめ・「相手に失礼ですか?」の基準って?
まぁいろいろ悩みましたけど、どこかで読んだこの言葉で吹っ切れました
Q、○○しないと相手に失礼ですか?
みたいな質問に、
A、相手に失礼なのではなく、相手に自分が失礼な人間だと思われるのが嫌なだけじゃないですか
みたいなね。あ~このやりとりどこで見たんだっけな~!!!これだけだとなんか冷たい言い草ですけど…
たしかにな~って思ったんです
で、年賀状やめるのに、失礼もなにもない気がする
年賀状やめるなんて失礼!って思う人にはどういう例文書いたって「失礼」って感じるだろうし
ど~も思わない人はどうも思わないんじゃないかなと。
ちゃんと、宣言してるだけ立派ですよ
無断欠勤するか連絡して欠勤するかの違いみたいな?違うか?(笑)
▼年賀状を出したくないけど罪悪感がある方へ
【義務感とおさらば!】
▼家事やめました
▼お歳暮、お中元もやめました
▼父の日、母の日もやめました
≫”感謝したい”から義母や実親に母の日父の日プレゼントあげない事にした
▼ついでに!?クリスマスが嫌いなのは好きだからです
「年賀状やめる方法」「年賀状出さない寒中見舞い」