大掃除の簡単な方法は「しない」選択。毎日コツコツもなしで捨てる方法

大掃除はしない家
この記事は約5分で読めます。

こんばんにちは、元うつニートのミニマパッカー吉永です

以前のちらりと書いたことがありますが、我が家は大掃除しません

そして別に大掃除しないで済むために毎日コツコツしてるわけでもないです

だって

 

めんどくさいから・・・

でも、それでもそれなりに生きている方法とか環境とか考えを押し付けたい・・・

大掃除ってするものと思い込んでるけど、本当はしたくない方へ、しない選択の背中を押せたらいいなと思います

 

大掃除しないでも平気な理由

一番大きいのは、物を捨てたり、減らして、断捨離して、家に物があまりないからです

我が家の様子≫物がないってこの程度で、大掃除免除できます

といっても、家電とか埃がたまる系のものはあります

それでも、全体的に物が減ると汚れってあまりたまらないんですよね

私はもともと掃除は苦手で、掃除機とか持ったことも無かったのですが

掃除との向き合い方を変えて、今では掃除機くらいかけられるようになりました

関連≫恥ずかしいけど掃除苦手な主婦が克服したコツをブログで紹介、大掃除もしないです

 

そもそも、大掃除ってなにするの?

というか大掃除ってなにするのでしょうか。。。?

窓の拭き掃除?

換気扇の油汚れ?

冷蔵庫の後ろ?

テレビの後ろ?

換気扇の掃除?

お風呂の排水溝の掃除?

 

こういうのって、どうしてわざわざ寒い冬とか

一年に一回大掃除!って決めてするのでしょうか?

 

棚や冷蔵庫の後ろなんて引っ越した時とか

棚を捨てるときとかに、

嫌でも掃除することになるんだから、それまで埃貯めておけばいいのですよ!

大丈夫大丈夫!

 

アレルギーが心配?

汚れは今年のうちに?

そんなの生活空間に舞い出てくる分だけ、その時にちょろっと掃除機かけてればいいし

窓の汚れだって、気になったときに拭けばいい

私は窓の拭き掃除なんてしたことないけど、たぶん、長年放置してると薄暗くなってきて気になったりしたら、そのとき「掃除したくなる」

その「やりたい!」って気持ちの時だけに動けばいいのではないでしょうか?

 

もちろん、大掃除が気持ちがいい!

ってならやったほうがもちろんいいですし

お金があるから業者に頼んじゃえ!ってのも大賛成です

というかお金があれば私は全部プロに頼んだらいいと思うけど。

私はケチなのでなかなか頼めないけど(笑)

 

私は掃除がきらいなので、大掃除みたいに「気合入れて一日中掃除」とか考えただけで憂鬱です

だから、大掃除やりません

「しなければならない」になりやすい季節ものの掃除はストレスになるのです

それを、寒くてやる気の出ない年末に「今年の汚れは今年のうちに」なんて期限付きでしかも嫌いな掃除、考えただけでも掃除嫌いが再発しそうです

見えないところは引越しの時にでも掃除しましょう(笑)

スポンサーリンク

トラウマになるほど怒られたのに掃除ができない

子供時代から結婚する前までの話です

父がきれい好きで(今思えば普通レベルですが)、母と私はかなり怒られました(私たちが掃除苦手過ぎた)

それでも、掃除はできるようにならなかったのでこれは、「普通」を目指してはいけないと気が付き今に至ります。

母も片づけと掃除が苦手です

母の両親はもっとひどくて家が物であふれかえり、テレビで出てくるゴミ屋敷と言われているものと同じでした

家に入っても、床が100%物で埋まってました。物を踏んで歩きます

(かろうじて外には出ていないので近所の迷惑にはなっていなかったけど)

▼ゴミ屋敷ではなく実家の話ですが関連記事

汚部屋実家の断捨離実践ブログ始めました

 

子供が育つ環境と掃除

そんな家で私は育ち、掃除機はかけないし、布団も干さない、洗い物は山盛り、シンクが空の記憶はありません

たまに母が掃除していると心の中で「またお父さんに怒られたのかな」って心配になって父が帰ってきて笑うまでずっと緊張しっぱなしでした

でも、家なんか汚くていいから両親に仲良くしてもらいたかった、そっちのほうが断然幸せでした

 

汚くても健康

そんな家で小さい頃から育っても私の体は超丈夫で健康だし(メンタル弱いのでその時は弱くなるけどw)おなかだって壊さない

東南アジアではウェルカムシックと名前があるほどの「下痢」を日本韓国ロシア中国(先進国?)のみんなが体調悪くなる中、私一人何の問題もなしでした

滅菌室で育った子供が風邪ひきやすい可能性が高いように、汚い家で育つと免疫が強くなるんじゃないかと思っちゃいます

しかしアレルギー体質ではあります。

といっても日常生活に支障をきたすものはないし、食べられない食べ物もありません

アレルギーは現代病で、もちろん汚い家で育ったからというのをあると思いますが、きれいな家で育った同居人の方がひどいアレルギーがあります、アトピー等

だから要因は掃除だけじゃない。

掃除ができなくて悲しい顔をしているより明るいお母さんのほうが子供は幸せです

スポンサーリンク

まとめ

なので、大掃除はすごいストレスなんで思い切ってしない選択をした吉永なのでした

 

▼そんな掃除嫌いの私がなんとか数日に一回掃除機かけられているのはこの掃除機のおかげです

ルンバ買えない掃除嫌いさんはこのタイプの掃除機を買うべし!

 

▼やっぱりプロに頼めるもんなら頼みたい!

(実家で)20年放置した換気扇の掃除をプロに頼んだのでその時の様子と値段

Amazon電子書籍プレゼントバナー

電子書籍プレゼント中です

スポンサーリンク
◆日記・その他
プロフィール
ビーチサンダル吉永

生きるのも死ぬのも面倒臭い元引きこもりのなんちゃってバックパッカー
ビーチサンダルでフレンチに行っちゃうような人生を歩みたい。けど出来ない小心者です

座右の銘「明日できることを今日やるな」
好きな有名人は「さかなクン」
尊敬するのは「出川イングリッシュ」

【もっと読む】

初めての方へおすすめ10記事

ビーチサンダル吉永をフォローする
すっぴんぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました