【キッチンの断捨離5】鍋編・これでも半分減ったんだぞ!

断捨離後の鍋
この記事は約4分で読めます。

断捨離鍋

鍋を減らせるとだいぶ楽!

ケイです

今日は台所の片付け第5段の鍋編です

料理好きな母なので減らせない予感がヒシヒシとします

しかし、鍋って幅を取るのでこれを減らせると収納場所が広がりリビングの食器棚が減らせるのでかなり効果が期待できるカテゴリー

そして、いつも出しっぱなし

大きくて流しを占領するので、洗い物もあふれかえる原因でゴチャゴチャ感の演出の主役級です!

なんとかしたい!

 

 

ケイ
ケイ

なんともならん!!

 

 

…取り乱しました。

断捨離前の鍋

断捨離鍋

片付け 鍋

鍋はガス代の上と、流しの下、吊戸棚の中にたくさん入っていたので出します

吊戸棚の中に土鍋2つと直径50㎝位の大なべが眠っています

※写真は一部しか撮ってなかったです

▼ここから出しました、そしてここには鍋と食器(今外にある2つの食器棚をなくしたい)を入れる予定なんだけど…(無理そうだ…)

鍋置場

 

断捨離鍋のやり方

壊れている物をまず処分

手持ちの蓋の中で合うものがない鍋は処分

(蓋はどれもそろっていないので一つ一つ載せてみる)

 

断捨離後の鍋

断捨離後の鍋

ガス代の上にある鍋はどれも必須なもののようで手を付けませんでした…

鍋全体を撮影するのを忘れましたが、

  • 流し下にしまうのが6つ(すぐ上の画像)
  • にら玉用そのまま出せる鍋?3つ(画像右に重なってる)
  • 親子丼用1つ(画像右に重なってる)
  • 出しっぱなしが5つ(ガス代の写真に乗ってる)
  • フライパンが4つ(ガス代の写真に乗ってる)
  • 白い四角い鍋は用途は内容でしたが捨てられないとのこと(後日ケイがもらいました)

残りました

 

煮物用鍋が2つ

やぱりここでも、もちろん専用のものはそれぞれとっておきます

同じ用途の鍋が何個か残るのですが、同時に料理をするのでしかたがないですね

たとえば、厚みのある鍋が2つありますが煮物用

煮物用鍋

煮物用鍋2

一回に煮物を二個作るの?なんて思いますが、実際作るので私としてはお手上げです

作ったらお皿に移して保存すればいいんですけど、温めなおしたりするので、そのやり方には変えたくないそうです

あとは、超速で料理をしてぱぱぱっととりあえず父に出さないといけないので

一つ作って鍋を洗って~なんてやってる暇はない様子

 

他にも同じ大きさで厚みのない鍋が2つは味噌汁用

味噌汁用鍋

大きめの寸胴が1つ(冷凍ご飯を蒸す用)

寸胴

広い鍋が3つ(芋煮など用)

広い鍋2つ

広い鍋1つ

 

ケイ
ケイ

ご飯はレンジで温めてるじゃん!まぁ他に何か蒸すとき使ってるんかな?

 

ケイ
ケイ

味噌汁用の鍋は一つでいいのでは?

ケイ母
ケイ母

味噌汁作っておきながら他の作るときがある

ケイ
ケイ

他のは煮物用の空いてるのでいいんじゃないの?

ケイ母
ケイ母

…でもいる

ケイ
ケイ

広い鍋は大きいの一個でいいんじゃないの?

ケイ母
ケイ母

…どれも使いやすいからわざわざ捨てることない

ケイ
ケイ

((+_+))

 

そういわれてしまうと返す言葉もありません

ここで思い出したいのがこの言葉

 

ケイ
ケイ

「片付けの主役はケイではなくケイ母」

関連 汚部屋実家の断捨離心得6つ!

 

鍋のふたは5つ

残した鍋に合う蓋を取っておきます

残した蓋

  • 透明のはフライパン用
  • 透明の一個下のは、すこし小さ目の鍋(たしか二つの鍋に使う)
  • 下から2番目は大きめの鍋の蓋(複数に使う)
  • 一番下はもっと大きい鍋用
  • 右の赤い蓋は、下にある火にかけられる器用(大きさ合ってないけど)

今日の爆笑ポイントはこの赤いふたです!

ケイも、ミニマリストだー!なんて叫んでいますが、こういう代用大好きです

「あるもので!」「無駄なく!」雑多な感じは個人的に好みで、なんかツボってしまって爆笑してました

 

ケイ
ケイ

そういえば、物心ついた時からこのセットでガス代に載ってたな~

なんて思うと、こうやって大事に使う母のことを尊敬しないとなぁ

 

と、ふと思うのであった

 

 


断捨離できないもの、残したいもの

という感じでそれぞれのライフスタイル、鍋はこんな感じで終わりました

でも、実は半分くらい捨てたので収納スペースはできそうです!

つまり、半分は壊れていたり使えなかった鍋が眠っていたということです、わお!


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ

Amazon電子書籍プレゼントバナー

電子書籍プレゼント中です

スポンサーリンク
▼捨てられない母と汚部屋実家の大掃除した記録TOPはこちら

汚部屋実家の断捨離バナー

断捨離の実践の記録
プロフィール
ビーチサンダル吉永

生きるのも死ぬのも面倒臭い元引きこもりのなんちゃってバックパッカー
ビーチサンダルでフレンチに行っちゃうような人生を歩みたい。けど出来ない小心者です

座右の銘「明日できることを今日やるな」
好きな有名人は「さかなクン」
尊敬するのは「出川イングリッシュ」

【もっと読む】

初めての方へおすすめ10記事

ビーチサンダル吉永をフォローする
すっぴんぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました