初期費用を抑えたブログの始め方(メルマガ読者様用)

この記事は約5分で読めます。

ニート脱出しないニート脱出企画メルマガでプレゼントしている「SNSやらずにブログ収益化の方法」の補足記事です

こちらの記事は準備中なので

他の方の記事のリンクをお借りして、手順を紹介します

いろんな記事を行ったり来たりさせてしまいますがご了承ください

迷子にならないように、このページをお気に入り登録しておいてください

ブログを作るまでに必要な手順

  • 独自ドメイン取得(ブログの住所)
  • レンタルサーバー申し込み(ブログの土地を借りる)
  • ブログインストール(ブログという家を建てる)

独自ドメインとはブログの住所です

私のブログでいうと[suppinblog.com]の部分です

これをあなただけの文字列で購入します

いろいろな会社から買えますが、価格帯はあまり変わらないし

キャンペーンやっていても結局1年目だけ安くて2年目から高いから長期で使う分にはあまり関係ないです

なので、ここでは比較はしないで私が使っているドメインはムームードメインです

有名なところなので、わからないことは検索すればだいたい出てきます

なのでここで申し込んでもいいですし

次に紹介する、おすすめのサーバーと同じ会社でも独自ドメインは買えるので

そっちの方がいいかもです

私も、支払い会社を一か所にしたくて、ムームドメインとロリポップ(レンタルサーバー)という同じ会社で契約しました

ですが、新しくできたカラフルボックスという会社の方が安くてサポートも充実、同じ値段でブログを複数もてる、自動でバックアップを取ってくれる等のメリットがすごいのでサーバーだけ引っ越しました

引っ越しは初心者には簡単ではないので、

今なら最初から、カラフルボックスで独自ドメインとサーバーを契約するのをおすすめします

同じ会社で契約すると、途中の難しい設定を自動でやってくれたりして便利です

ちょっと詳しい説明もなしに話してしまいましたが

ご自分で調べる方は調べていただいて

時間がもったいない!という方はこのままこちらを参考にしていただけたらなと思います

最安値ではないですが、ほぼ最安値で安心の会社ですのでおすすめです

詳しい手順等は、後日書けたらいいなと思います

ということで、とりいそぎ、私がいろいろ比較して最終的に使っているコスパ最強なカラフルボックスの申し込み方法は以下です

以下の手順よりはるかに簡単なサイト立ちあげ方法もあるのですが

それでやってしまうと、あとでブログを複数作りたくなった時に、不可能になってしまうので、ちょっとだけ頑張ってください

複数ブログ運営しなくても、やっていくと必ず「他のブログでテストしてみたい」とか出てくるので、複数サイト作れる手順で開設しておくのをお勧めします

ということで、手順は以下です

手順1≫まずはこちらのカラフルボックス公式サイトTOPを開いておいてください

手順2≫そしてこちらの「カラフルボックスに無料体験登録する方法を完全ガイド。30日間の試用が可能。」私が信頼している方の手順通りにやっていけばOKです

(サブドメインで登録すると複数持てるのでその説明記事です)

手順3≫無料お試し登録したら、すぐに独自ドメインも購入して紐づけします

独自ドメインを取得・設定する方法はこちら(記事内の最後まですべて設定してください)≫カラフルボックスでドメインを取得する方法

手順4≫いよいよブログを作ります!

カラフルボックスでWordPressをインストールする全手順をやさしく解説

この記事内の設定をしてください(記事の中に貼ってあるリンクはすでにここで紹介済みなのでいく必要ないです)

この記事の中に「管理画面の入り方」もあるので、ここまで出来たら記事がもう書けます!

細かい設定はいろいろありますが、追々やっていけばOKなので記事書きの準備完成です!

自分の城ができました!

以下は補足です。記事内の説明でわからないところがあればお読みください

補足≫東日本にデーターを保存しておくか、西日本にデータを保存するかを選びます。どちらでもいいですが、自分がよくアクセスする地域から近い方でいいです

補足≫選択するプランは無料体験のBOX1で十分です。私もBOX1で3つのブログを運営しています。あとでも変えられます

補足≫クーポンコードを入れる方法がおすすめされていますが、それはBOX2以上をお友達紹介できるとお金が入るからです。なのでBOX1をお勧めしていませんが、実際はBOX1で十分です

補足≫そのままあなたの独自ドメインも購入手続きします

独自ドメインをいくつか候補を考えておいてください

独自ドメインの文字列は、ブログの評価に関係するとかいろいろな意見がネット上にはびこっていますが、そんなこと気にするほどの違いはないので覚えやすいのがいいです

独自ドメインとは私のブログでいうと

すっぴんぶろぐ | さよなら「理想」。汚部屋ミニマリスト主婦の神経質なくせにめんどくさがりな雑な暮らし。

のsuppinblog.com

の部分です

特にあなたが決める必要があるのは

suppinblog

の部分で、そのあとの

.com

の部分はいろいろある中から選んで組み合わせます

迷ったら.comか.net、.infoあたりが普通なのでおすすめです

多分この中では.infoが安いことが多いです

私の時はcomが安かったのでそれにしました

もっと安いのもあるけどあまり見ないので止めましたが、たぶん関係ない

キャンペーン価格じゃなくなった際の値段が安いもので大丈夫です

私はすっぴんぶろぐというブログのタイトルなのでそのまま「suppinblog」にしました

私は、このまま同じ名前で来ていますが、

ブログの名前を変えたくなったり、あとで嫌になっても独自ドメインは変えられません

というか変えたくなったらまた一から購入してブログの評価も一からなので

ブログのタイトルを変えても、そのまま使っていけるようになものがいいです

といっても、この独自ドメインは、読者さんが記憶して、検索画面に直接入力して遊びに来てくれることはあまりないので神経質になることないです

誰も気にしてません

ただの住所です

補足≫サイトのタイトルはあとで変えられるので、私のブログとか入れて進みましょう

補足≫Wordpressをインストr-スしているときに入力する「ユーザー名」と「パスワード」は、Wordpress(=ブログ)という記事を書く時にブログに入る時に使います

カラフルボックスに入る時のユーザー名とパスとは違います

ブログに入る時に毎回使うものなのでそのつもりで決めてください

Amazon電子書籍プレゼントバナー

電子書籍プレゼント中です

スポンサーリンク
ブログ運営日記
プロフィール
ビーチサンダル吉永

生きるのも死ぬのも面倒臭い元引きこもりのなんちゃってバックパッカー
ビーチサンダルでフレンチに行っちゃうような人生を歩みたい。けど出来ない小心者です

座右の銘「明日できることを今日やるな」
好きな有名人は「さかなクン」
尊敬するのは「出川イングリッシュ」

【もっと読む】

初めての方へおすすめ10記事

ビーチサンダル吉永をフォローする
すっぴんぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました