私がネントレをやめて抱っこする理由

この記事は約2分で読めます。

まぁちょっとね、ネントレというものが気になった時期がわたしにもありました

速攻でやめてしまったけど

そんな、ね、ねんとれさぁ

クソ食らえよ!と思った理由です

(いまだに未練はあるがw)

あと抱っこ癖とかね

 

ネントレとは

ネントレって子供が1人で眠れるように早いと生まれてすぐに始めるトレーニングなんですが、わたしが最初に知ったのは「泣かせるネントレ」なのかな?

寝る前の儀式(遊びや絵本)をやったら電気を消して部屋を出る

最初は5分放置で様子見て、また出て行ってというのを徐々に長くして行くやつ

んで、何が問題こというと、まぁ泣くわけですよ、でもね、抱っことかおっぱいとかしちゃ行けないの

トントンだとか話しかけるだとかそれだけ

もうね、罪悪感半端ない

他にも抱っこはokとか、抱っこはいいけど立ち上がっちゃダメとか色々あって本格的にやるなら本を買って中途半端はダメみたいな感じです

確かにリズムがしっかりして子供にもいいのかもしれないけど、要は大人の時間を作ることが大きな目的に気もする

まぁ目的はなんでもいいんだけど、

子供と一緒に居られる時間は一生のうち何年分?

さっきナイナイの岡村が出てるNHKのクイズ番組で、

親と子供が顔を合わせる一生の時間というのが出てた

顔を合わせてる時間なので寝てる時間とか別々に入るお風呂の時間とか、そういうのは含まれないわけです

で、母親が子供と一緒に居られるのはたったの7年(正確には7年何ヶ月かだったかな?)

父親に関しては平均3年半

なんだとさ

子供が3歳で幼稚園に行き、18歳で一人暮らし、お正月3日、お盆3日帰省としたら。

里帰りを一年で6日しても顔を合わせる時間はたったの1日分らしい

 

ネントレなんてクソ食らえの理由

で、話は戻って

ネントレ?

抱っこ癖?

何それ?

こんな可愛い子供と一生でたった7年しか居られないんだよ

そのうち甘やかすだけでいい期間なんて数ヶ月だよ

だからさぁ一日中抱っこしてやろうじゃねぇか

 

(早速家事で放置してるけど(笑))

でも、そういうことよ

首座ればおんぶして家事できるし

え?2人目できた時大変?

え?泣かせるのも大事ですって?

ネントレの本当の意味ですと?

そんなのしらん!!

自分が精神的に辛くなったらネントレするからさ!

7年なんて寂しすぎー!!

Amazon電子書籍プレゼントバナー

電子書籍プレゼント中です

スポンサーリンク
◆日記・その他
プロフィール
ビーチサンダル吉永

生きるのも死ぬのも面倒臭い元引きこもりのなんちゃってバックパッカー
ビーチサンダルでフレンチに行っちゃうような人生を歩みたい。けど出来ない小心者です

座右の銘「明日できることを今日やるな」
好きな有名人は「さかなクン」
尊敬するのは「出川イングリッシュ」

【もっと読む】

初めての方へおすすめ10記事

ビーチサンダル吉永をフォローする
すっぴんぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました