こんばんにちは、元うつニートのミニマパッカー吉永です
2018年10月 追記
子供ができてからの様子を下に追記しています
(飛ぶ場合は目次から飛んでください)
子供ができる前=全部屋ゴミ箱撤去&リビングのみビニール直置き
子供ができた後=全部屋ゴミ箱撤去&リビングのみスーパーの袋1つだけつりさげ
以前、生活感のない部屋のために
収納家具を持つか持たないか関連から
ゴミ箱はいるのかいらないのかの記事を書きました。
私は物を持ちたくないのか、
綺麗な生活をしたいのかどっちだ。
という記事
≫生活感のないスッキリ隠す収納か、持たない暮らしのむき出しか
結論は「きれいな生活をしたい」だったのですが・・・
その後、どうなったかというと
子供がいない時
キッチンはゴミ袋を直置き
結局ゴミ箱は買っていません
ビニール袋スタンドも不要です
やっぱりいらないよなぁと思って。
ゴミ箱自体が汚れるだろうし、絶対それの掃除なんてめんどくさくて放置になる。
子供もペットもいないし。
ビニールのままでなんの不便もない。
むしろ一時的にでもそこに何もなくなって、捨てるたびにスッキリする
床掃除もしやすい
※2016年9月追記>隣の生ごみボックスも手放しました
45リットルのゴミ袋をポンっと直置き。
生ゴミの捨て方
生ゴミ用の密閉ゴミ箱も彼の持ち物。
蓋がすぐ汚れる…
夏は虫が沸くので生ゴミを入れて、ぎゅうぎゅうになるまで、放置
冬は生ゴミをそのまま45リットルにポイ。
理想はもっと小さいゴミ袋にして、夏でも生ゴミ直にポイしてゴミの日ごとに出せたらもっといいんだけど。
だけど、夏は1日で虫わくかなぁ。
実家は生ゴミをビニールに入れてポイしてるけど、それめんどくさくて。
そして、多分一番安いから結局これからも45リットル買うだろうと予想。
追記2016年9月
45Lのゴミ袋ストックはなくなりましたので、30Lのゴミ袋を買ってこまめに捨てています
燃えるごみの日が週3回あるので45Lだとまだ入るのに捨てないと行けなくてもったいなく感じていた
価格と総容量は45Lの方が安くなりますが、枚数は30Lの方が多いので回数で考えれば節約になる
2016年9月追記:生ゴミおすすめ捨て方
夏場の生ゴミは牛乳パックに入れて、冷凍庫に入れています。
もれないし省スペースでおすすめです!
牛乳はなかなか普段取れていないカルシウムも取れるし美肌にもいいので飲む理由ができました
今まで、牛乳は飲み物で、出費を抑えるために買いにくかったのですが躊躇わずに買うようになりました
お腹の調子も良い!
今まで牛乳でこんな効果感じたことなかったのに!
追記ここまで
清潔が全てじゃない
といっても夏でも45リットルいっぱいになるまでは置きっぱなし
やっぱりもったいなくて。
そもそも、掃除機もそんなにかけないし。
掃除なんてしなくても死なないよ。
大掃除すら怪しい家で育ったけど健康健康。むしろ強い。
こんな私だけど、物がないからさっと掃除はするようにしてる。
隅から隅までじゃないけど。
もうさ、できないのは仕方ないよ。
出来ることだけする。
確かに掃除すると気持ちいいですが、やっぱり最近流行りの毎日雑巾掛けとか、そういうタイプにはなれなそうだ。
それでも床に物はないから綺麗に見える。
物のないことの大きなメリット。
結論・子持ち一家の答え
上に書いた生ごみ問題や、すばらしきめんどくさがりの全て解決した方法を紹介します
スーパーやコンビニでもらえるサイズの袋をゴミ箱代わりにしています
それを、キッチンの上の吊戸棚の取っ手にひっかけてます
これなら床にゴミ袋を置かないので子供の手も届きません
そして、生ごみもそこにダイレクトに入れてしまって、家の外(ベランダ等)に出しちゃいます
夏も。
今年やってみましたが、意外と虫も湧いてませんでした
週に3回ゴミの日があるので、ちゃんと3回捨てれば虫も大丈夫でした
捨て忘れるとハエがくるけど、這ってる虫がうじゃうじゃで触れない・・・ってことはなかったので、うちは今後この方法を採用!
べメリットは、1歳の子供が真似してゴミ箱に入れたがるのをやらせてあげられない事ですかね~
コメント