「つわりつらいよね」とか、「つわりってそんなもんだよ」と言われても、私はあなたに言いたい
「あなたのつわりはあなたにとって、世界中のだれよりも辛いんです、頑張ってるんです!」
ということで、本題へ。
つわりのピークは8~11週と言われているそうです!
私は12週で悪化して入院しました。
12週でもつわりがよくなってこない方はこのまま出産までつわりが続くことがあると先生に言われたので今日はそのことについて書いておきます!!
つわりは16週で絶対終わる?復活なんてしない?
産婦人科に置いてある雑誌の先生の説ではつわりは16週で絶対にどんな方でも終わるそうです
mikuというフリーマガジンのとあるページにつわりの事が書いてあり、拡大すると下の画像
ほんとかいな!?ちょっと今でも信じられないけどそういう事らしい
まぁ確かに言われてみれば15週くらいからの気持ち悪さや吐き気はちょっと違った気もするけど、一日中吐き気がありました(産後まで)
しかし、医学的には、16週以降の吐き気などは別の症状が関係しているそうです
12週で急にひどくなると逆流性食道炎になる可能性が大!
私は当時つわりについて何の下調べもしておらず
つわり中もネット検索は出来なかったので、知識は皆無でした
しかし、12週で悪化して我慢できずに病院に相談
そこで言われてのが衝撃の
「本来よくなるはずの12週以降で、今の調子で吐き続けると逆流性食道炎とかになって、出産までつらいのが続く可能性があるよ」
という先生の言葉!!!
どいうやらそういうことらしい!
このまま吐き続けると、つわりとは別に胃液でのどがやられて、逆流性食道炎になってしまい、
逆流性食道炎のせいでの吐き気やムカムカと戦うことになってしまいます
それでなくても今後、子宮で胃が圧迫されていることによるムカムカも出てきて、
その上、逆流性食道炎での吐くことや吐き気までもがセットになるわけです
そういうものが残ってしまって、つわりと同じ症状と感じるそうです
逆流性食道炎もつわりのうち?
とはいっても、妊娠中なので先生も言葉としては「つわり」でまとめちゃってるみたいでした
結局つわりがおわらないと訴えても、
時すでに遅し「逆流性食道炎かもね、胃カメラ飲んでみる?」くらいで終わってしまうみたいです
なぜなら・・・
逆流性食道炎の治し方
なぜなら、逆流性食道炎の治療と言っても、
- 消化のいいものを食べて
- 食後の姿勢(寝たりしない)を気を付けて
- そのうち治ることが多い
ので、妊婦さんの場合はつわりとしてそのまま我慢(気づかない)することが多く、無理に薬を飲むこともしないので、放置になりがちです
私はつわりで入院していた病院で産んだので、様子を知っていた先生から産後に薬が出ました
しかし、大丈夫だけど、細かいこと言えば母乳に少し成分が出るという事で、我慢できるなら様子見の方がいいかもと言われ、飲まずにいても気が付いたら治ってました
しかし、ひどい場合は妊婦さんも飲める薬があるそうなので先生へ
つわり12週で悪化のまとめ
本来少しは軽くなる12週以降に、
嘔吐がひどくなる
気持ち悪さが増す
など、悪化が見られ、つらい場合は、点滴や入院をして、吐く回数をへらしたりと検討したほうがいいということでした
追伸
こんなこと言っても仕方ないんだけど、
入院したり点滴しても、吐かなくなるとは限らないです
でも、私なんてまだまだ軽い、とか働いてる人に比べたら楽してるのに
とか思わないで、早めに先生に相談してみてくださいね
▼つわりで入院って意味あるの?自分から言ったら恥ずかしい?私の入院経験談
▼水飲めない私が先生に確認した【つわり軽減入り葉酸サプリ】はコレだけ