楽しかったのにSNSを全部辞めた4つの理由

この記事は約7分で読めます。
  • 企業のまとめサイトやコラムとかじゃなくて個人の辞めた理由が知りたい!

 

この記事では、自分と向き合うために!?私個人のSNSをやめた理由を語ってます。

特徴は、「他人の自慢もそんなになく、それなりに距離も取ってゆるく楽しんでいた」のにやめたことですかね

 

こんばんにちは、汚いミニマリストのビーチサンダル吉永です。

 

SNS疲れとは最近ではよく聞きますが、改めてSNSをやめた理由を振り返りました

SNSやめて本当、よかったですよ

 

SNSやめたきっかけ

  • 影響されるから
    • イイネに振り回される
    • コネがある人がうらやましくなる
    • 人の生活を見るのが嫌になった
    • 見栄を張りたくなる
  • 読み返すと黒歴史に感じるから
  • 気軽すぎるやりとりがめんどい
  • 時間の無駄だから

ですかね

なんか面白みがないですが(笑)

大きな理由は「時間の無駄だから」でした

 

SNS辞めたくなる瞬間

特にfacebookでの事を語ります

例にもれず、

SNSでのきらびやかな人の生活は見ていて疲れますよねやっぱり

私は特に、昔は結構友達も多くて交流関係も広く、

お祭り好きだったんだけど

 

うつ病になったり、楽に行きたくてあえて人づきあいを絶ってみたりしてます

 

すると、余計に、自分からきらびやかな生活なんてくそくらえ!したのに

そういう生活を見るのはうらやましい

人間って不思議だ

なりたいって思ってないのに、うらやましく感じる部類の物事があるんですね

 

で、SNSって、楽しかったり自慢できる部分だけをSNSにアップしているので、そりゃきらびやかに見えて当然

 

かたや、私?

向上心も無きゃ、ひきこもり万歳、毎日ゲームしてるだけ

別にこれはこれで幸せを感じてるのに

というか、これこそ自分のしあわせだ!って胸を張って言えるのに

癖のようにSNSを見ると

頑張ってる人とか、

夢に向かっての取り組みとか(自分は何も頑張ってないな…)

リゾート地への海外旅行とか(うらやましい)

子供が生まれましたとか

結婚しましたとか

 

あとは、自分から縁を切りたがってるにもかかわらず

同級生たちの仲良しグループの楽しそうな様子とか

プチ同窓会とか、あのグループってまだ交流あるんだ友達大切にしてきたんだねとか嫉妬

で、もやもや

 

私がSNSをやめたのはもう5年以上前なので、ここまでSNS自慢とかインスタ映えなんて言葉もなかったし、一定の距離感を持って依存とかはしてなかったけど

それでも、人が幸せそうに生きてるのを見るだけでもやもやしてました

 

特にこういうのは、ミクシィーやfacebookですね

 

あと、facebookのイイネは、やっぱり投稿したら気になるよね

なんども確認しに行ってしまったりとか、もう、これ何の意味もない行動でした

 

SNSは嫉妬で疲れるだけとわかっているのにやりたい

それでも、やっていた理由(facebookの場合)は

アメリカやフィリピン、東南アジアのバックパッカーで知り合った人たちと繋がれていたから

それが、だんだんと、日本の友達から申請してきたり、バイト先の人とか、中退した大学の人たちが「友達じゃありませんか?」ってお勧めに出てきてたまげたり、中学の友達が増えたり

同窓会とか参加したくないのに、お呼びがかかるといかないともったいない気がしたり…

 

そして、中学の友達とかで再びなにかしらのコネとか、新しい楽しい場所とかそういうのを楽しんでる人が身近に沢山いて

自分もその一因になれるのになりたくない

でもやりたい、うらやましい

でも、自分にはできない

やりたいけどやりたくない

そういう葛藤が疲れました

 

でも、これは、やってるときはそんなに疲れたり、気にならなくて楽しんでたんです

それがSNSの怖いところでした

 

黒歴史と見栄

まず、ミクシィーは黒歴史でした

うつ病になる直前から、うつ病中ずっとだったり

オフ会とかでテンションあがっちゃったり

下がっちゃたり。

ここでも自分からグループ感がいやで外れたのに、そのあとも仲がいいみんながうらやましかったり

とにかく、昔の私はテンションが高くて、ついていけない…

性別違和もあって、そういうコミュニティに参加してて、中二病みたいなかんじの投稿が多かったり(性別違和を否定してるわけじゃないです)

関連≫女として生きていくと決めた日と結婚観/トランスジェンダーの話

 

消すためにログインするのも怖かったです

 

他のSNSでも、

見栄をはることは疲れるから嫌なのですが

その時は元気なテンションで、ちょっと背伸びしたりキラキラした生活を投稿しちゃったりすると

あとで、なんかうんざりするんですよね、自分に

別に、旅行の写真とか載せただけだとしても

載せてどうすんの?

わざわざ自慢したかったの?

コメントほしかったの?

それがなんになるの?

みたいな。

 

ブログと同じじゃないの?って思うんだけど、すこしちがってて

SNSって誰が見るか一部はわかってて投稿してるじゃないですか?

だから、自分のなかで「知り合いのこの人(達)に向けて書いてる」っていうのがはっきりしていて後で嫌になる

この人たちに知ってほしかったの?

この人たちになんで知ってほしいの?

自慢したいの?

なにか主張したいの?

見てないかもよ?

コメント期待してるわけじゃないけど、コメント気になるときだってある

なんかそういう自分に疲れる

 

あと、そういうキラキラ系の話だけじゃなくて

ゲームとかでもfacebookに同期するとこんなメリットが!

とかでやると、それがみんなに流れてしまって

みんなの邪魔になってる気がする

じゃぁ公開設定を変えようと

とか、めんどくさい!!!

 

ってなりました

 

 

時間の無駄だから

私が最後まで使っていたSNSはツイッターです

ツイッターは今でも好きな方ですが、これをやめた理由が「時間の無駄だから」でした

 

ツイッターは何度もやめてはやり直してます

一度は、リアルの交友関係を一切立ちたくてメアドとツイッターを勝手に消して音信不通にしました

 

そのあとに始めたのはオンラインゲーム仲間だけのツイッターでした

みんなゲームの話しかしないし

たまに私生活の話題があっても、自慢っぽくもないしキラキラもしてません

楽しかったですが

なんか、時間の無駄だな~って感じてきたのでやめました

 

なんの生産性もないツイッターみてるのが無駄なような

 

それだったら蓄積されていくブログやりたかったです

 

ツイッターは流れていってしまうけど、

ブログなら日記なので読み返すのが簡単だし

自己主張もツイッターよりできます(笑)

 

それに、ツイッターは(も)情報が勝手に流れてくるので

知らなくても困らない情報まで入ってきて気になって調べてしまったり

影響をうけたり

 

今は、どうしても知りたい事は自分から検索すればなんでも解決します

検索だけでも情報多すぎて影響を受けるのに

無駄な情報を入れるのが疲れました

脳みそもシンプルにミニマムにしていた方がスッキリします

 

知らなきゃ損?知らぬが仏?

知らなきゃ損な情報は

知らないままなら損しないです

知ってしまったときに初めて損するので、最後まで知らなきゃいいだけです

 

知らぬが仏です

 

 

まとめ・気軽すぎるやりとりがめんどい

なんかもっと違う理由があった気がするのですが

書いてみると、昔のことだったり、今ではSNS疲れという言葉が当たり前になっていて、特におもしろい理由とかなかったですね

 

とにかく、SNSに振り回されたくなくてやめたって感じですね

あと、私は電話は無理

メールも返信がめんどくさい人なんです

ホント緊急事項や要件以外、やりとりしたくない

なのに、SNSって超気軽じゃないですか?

それがめんどくさくなっちゃいました

 

 

おそらく依存はしてなかったけど、SNSって楽しんでても疲れてても時間泥棒だと感じました

無意識にSNS見てて気が付いたら時間が…

なんてざらでした

 

人づきあい自体、楽しくても疲れるので、自然とSNSもやめる選択をした感じでした

 

次は、SNSやめてどうなったの?

という記事を書く予定です

が、未定です

 

▼その他やめたこと、バナークリックしてください

やめたら劇的に楽になったSNS人間関係行事一覧バナー

コメント

タイトルとURLをコピーしました