【ヨシケイ東京食材量】と妊婦体験談ぶっちゃける口コミ/1ヶ月半額裏ワザ

この記事は約38分で読めます。

普段から料理苦痛で毎日の食事を考えるのが苦痛だったことと、栄養バランスがどうしても気になる妊娠中ワラにもすがる思いではじめたことをきっかけに

2021年でヨシケイに救われてる歴5年の夫手取り20万、

節約しないといけない専業主婦のビーチサンダル吉永です

ヨシケイ使ってみたいけど、おいしくないとか、量が少ないとかの悪い口コミが気になる

スーパーで買ったほうが安いから頑張るべき?

だから、購入まで踏み切れない過去の私のようなあなたへ

ぶっちゃけ、量は少ないし、味は飽きるし、お金はスーパーよりかかるけど、

そんなデメリット、吹き飛ばせるくらいに便利で、安心感があって、いろいろな罪悪感がなくなって、もう献立苦痛さんなら絶対に頼んだほうがいいです

特にこんな方

  • 毎日の料理がとにかく苦痛
  • でも栄養バランスがやっぱり気になる
  • 手取り20万…節約しないとなのでお惣菜は厳しい…
  • 妊娠中で食べちゃいけないもの調べたり健康的な食事をしたいけど考える疲れた…

ヨシケイとは、それらを叶えてくれると評判で、結果私を救ってくれた、安いレシピ付き宅配食材(夕食宅配&自炊)サービスで

年会費・送料・手数料がない食材宅配サービスです

妊娠中の食事としても、とてもよかったです

ヨシケイって妊娠中に食べちゃいけないもの出てこないの?という疑問はまずはこちらの記事からお読みください

自分で考えなくてOK!元気な子を産んだ妊娠中の献立一週間の宅食

ついでに、このページで母に教えてもらった約1ヶ月半額で購入する方法も載せておくのでお見逃しなく!

 

  1. ヨシケイ東京体験談レビューするのはこんな人
    1. ヨシケイの主なプラン(コースの種類)
  2. ヨシケイ二人分の量(プチママ・和彩ごよみスタンダード)
    1. スタンダードコース一人分
    2. プチママ量(3人前)
    3. サイドメニューの量が多い
    4. ヨシケイの食材は使う分だけではない?
      1. 解決策
      2. 人参と玉ねぎの使用量の目安
    5. 付いてくる調味料の量
    6. 基本的な調味料は自前
    7. ヨシケイ2人分の量まとめ
  3. ヨシケイに向いている人・向いてない人
    1. ヨシケイを頼むと失敗する理由
  4. どんなメニューがあるの?
    1. ヨシケイ東京の全コース一覧
    2. 「安い」調理前の食材が届くコースの比較
  5. プチママの口コミ・効率良く作れる手順付きでクックパッドより初心者向け!
  6. プチママ離乳食の月齢別レシピはHPへ行かないといけない
    1. ヨシケイの離乳食レシピは便利だけど使わなかった理由
  7. ヨシケイ東京の宅配の様子
    1. ヨシケイの宅配時間
    2. 夏の宅配、食材が腐る?
    3. 仕事で不在!鍵付きBOXは有料?無料?なくても大丈夫?
    4. 雨の場合
  8. ヨシケイみたいな他の会社と比較 デイリーコープ/kit Oisix/ちゃんとOisixどれがいい?
    1. デイリーコープとヨシケイの違い どっちといえばヨシケイがいい理由
    2. Oisixとヨシケイどっちがいいかの比較
  9. ヨシケイ評判【メリット・デメリット】
    1. ヨシケイのメリット
    2. ヨシケイのデメリット
    3. ヨシケイにしかない魅力
  10. ヨシケイ東京の支払い方法(楽天ポイント)
  11. ヨシケイと夕食ネットの違い
  12. ヨシケイを約半額で3週間購入する方法
    1. ヨシケイお試し5days支払い方法
    2. 手順1・お試し5daysキャンペーン(ヨシケイから初回限定)
      1. 確認ミスで失敗!お試し5days注文方法
        1. ▼コースを選ぶ
        2. ▼メニューの週を選ぶ
        3. ▼この週のメニューを頼む
        4. ここが重要!
        5. 配達可能か?
        6. 最後に確認!!
        7. 入力内容を確認
    3. 割引手順2・1000円引き券使用
    4. 手順3・夕食ネットで新規注文
  13. ヨシケイ口コミまとめ
  14. 余談 口内炎ができなくなった

ヨシケイ東京体験談レビューするのはこんな人

マタニティ服代用サルエル

30歳の夫と35歳の妻、4歳児と1歳児。

私(妻)が大の料理嫌いコンプレックスのかたまり。

とにかく、朝から夕飯の心配や、

買い物行ったときに一気に数日分の献立を考えないといけない(気がして)

一日中献立のこと考えてしまって憂鬱でした

料理が嫌いだけど、夫婦は食べるのが大好きです

鳥もも肉なら夕飯で1kg〜2kgは軽いです

ヨシケイを妊娠中から食べ続け、二人の健康な子供を出産しました

その実体験をレビューします

ヨシケイの主なプラン(コースの種類)

量やレビューの前に、

こんな感じのコースを主にレビューしますよということで

ヨシケイには主にこんなプラン(コース)があります

ヨシケイは基本的に、一食分の食材が毎日届くシステムだと覚えておいてください

その中でこんな種類のコースがあります

  • 調理前の食材が届く
  • 半調理済みの簡単キットタイプ(炒めるだけとか)
  • そのまま食べる調理済みのお弁当タイプ
  • 栄養士監修じゃない味優先のコース
  • その他、単品や便利おかずコース
    (食材や調味料、お惣菜を単品で買えるコース
    しかしネットスーパーみたいに色んなものがそろっているわけではない)

その中でうちがメインで頼んでいるのは「一食分の調理前の食材が届くコース」です

なぜなら、安いからです

そして、妊娠中は特に、栄養士監修のコース(調理前 )を頼んでいました

栄養士監修のコースがあるのはヨシケイの大きな売りです!

ヨシケイ二人分の量(プチママ・和彩ごよみスタンダード)

量が少ないというネットの噂をよく聞きますが、やっぱり足りないです!

特に肉!肉!

ですが、こういうヨシケイみたいな献立と食材が届く宅食(東京で頼めるやつ)の中では、多い方です

あと、栄養学的には一食100gなんでしょ…って事はヨシケイはクリアしてます

ただ単に、もっと食べたい…

なので栄養面からすると大人(25~30代)くらいなら十分な量です

現代人は食べすぎとは聞きますが、というかこのくらいにしておかないと折角の栄養士監修と健康献立の意味がないんだなと思って納得してます

でも、少ないです(二回目)

あと、私にとってのメリットは、量が少なくても「栄養士監修だから!」とか「ヨシケイだから」って言えて自分自身に罪悪感を抱かなくて済むこと!!

もう、これにつきます。

お金出して不満なメニューがある宅食頼むの?

って疑問を持つ余裕もないくらい「今日の夕飯何しよう」って考えるのが苦痛です

当たり外れがあっても買い物もしなくていい!

献立も考えなくても取り敢えず夕飯はある!

この安心感だけでお金を払う価値があります

スタンダードコース一人分

これは、シニア向けのコースです

はっきりと明記されてるわけじゃないですが、塩少なめカロリーも控えめな感じ

胃がムカムカしていろいろ間食してしまう私のような妊婦にいいなと思いました

▼肉料理

ヨシケイなごみ2人前量

※かぼちゃのサラダは2人前頼むと、全部でこの3倍(合計3〜4人前)出来るくらい作れます。メイン(肉とレタス)は1人このくらい

お肉の味付けはおいしいですが、お肉がさみしい…

かぼちゃサラダが大量なので最終的にはおなか一杯になる!

▼味にパンチのある日

ヨシケイ量揚げ物

こんな感じのとりももの竜田揚げ?肉丸ごとの揚げ物の日もあります

この日はお肉にパンチがあってウキウキの日です!

衣は付いてきて揚げるだけです

煮物の量が、「副菜」にしては多めなので、おなかはいっぱいになります

煮物は好きじゃないのでがっかりな日なのですが味はおいしい!

自分でこんなに野菜摂ろうと思えないので助かります

お肉は満足(笑)肉もう一枚くらい食べたいけど(笑)

▼中華っぽい炒め物?の日

ヨシケイスタンダード量

これ、こういうのは満足感ありますね

サイドメニューの厚揚げを載せるサラダとか、自分ではめんどくさくてやらないからうれしい

ヨシケイの炒め物は、量が多い方だと思います

後で詳しく書きますが、これでも、デイリーコープという生協の同じようなサービスの炒め物は、これの半分くらいに感じる汗

実際の量は2/3くらいだとは思うけど。

炒め物もあたり日!(笑)

プチママ量(3人前)

これは、子供がいる家族向けコースです

2人目妊娠中はこのコースにしてました

一人目より胃のムカムカがマシで、ホットケーキバカ食いとかしていなかったので、こちらにしました

ぶっちゃけ、シニア向けの「スタンダード」より、こっちのほうがおいしいし、妊娠中でも問題ない献立なのでこっちがおすすめ

シニア向けよりパンチのある味付けもしっかり目。

お肉もこのコースは2021年現在は増量されたので古い口コミに注意

▼これは三人前

ヨシケイプチママ量

※3人前を2人で食べてました。プチママは2品構成なので、これの他に小鉢が1種類(写真忘れた)

▼わかりにくいので他のメニューはこちら

※クリックで拡大

こんな感じで、プチままも基本的に2品作ります

そこに、白いご飯を添えて出来上がり!

余裕があれば味噌汁を追加すると、満足度もアップ!

私は、味噌汁を作ろうといつも思ってるのですが、二品作って力尽きるので無しです(笑)

ヨシケイは、栄養士監修なので、なんていうんだろう、見た目とか量のわりに、お腹は膨れます

メインが少なく感じますが、野菜たっぷりのサイドメニューがあるので総量は、見た目以上にある感じです

東京で頼めるこういう二品作れる宅食やミールキットは多分全部頼んだことあるけど、ヨシケイが一番満腹感はあります

※試した会社とは、デイリーコープ、オイシックス、(パルシステム、コープデリ)

サイドメニューの量が多い

メインの他に、煮物のようなサイドメニューをもう一品作るのですが、それの量が多いです

二人前頼んでいるのに、そのサイドメニューの量が4人分くらいに感じる

たとえば、メインの生姜焼きが大量!とかなら結構食べられるます

または小鉢が5種類とか品数が多くて、全体の量が多いなら満足感も増えます

しかしヨシケイの場合、ポテトサラダだけ大量とか、煮物だけ大量とかになってしまって、余ります

しかし、それは、2品で栄養を取ろうとしているので仕方がないんだな、といろんな会社を試してみて思いました

ついでにいうと、ヨシケイの中でも栄養士監修じゃないコースは、こういう不満は感じませんでした

あと、余計に多くなるには理由がありました

それは以下です

ヨシケイの食材は使う分だけではない?

この問題は、2021年現在は改善されたようであまり感じなくなりました

一応、打消し線を引きつつも残しておきます

人参、玉ねぎが特にそう

ヨシケイのメリットとして「使う分しか届かないので余らせることがない」

というのが私も感じていたしネットでもメリットとして書かれているポイントでした

しかしこのサイドメニューに関しては、大目に材料が来てることが結構あります

それに気が付かず全部使っていて、大量に…

基本的には使う分しか届かないのでメリットとしては間違ってはいません

しかし、人参と玉ねぎが特に多く届いていて

しかも、この二つ、毎日来るんですよ…

解決策

それに気が付いて、分量をちゃんと使う(または、レシピより少なめに使う)ようにして、生の材料を残します

そして、人参と玉ねぎなど未調理で余った食材を使うサイドメニューをネットで調べたりして作って、夕飯やお弁当に入れるように使いまわしています

人参と玉ねぎは日持ちもするし、簡単なレシピが沢山あります。にんじんスティックと玉ねぎスライスとかでも良いし。他の食材が余るのはたま~~~~になので、「冷蔵庫にあるのもでパパッと」が苦手な料理苦手でもそんなに困りません!

人参と玉ねぎの使用量の目安

人参がカットされてきているので全部使うのかと思ったら、30gでいいのに100gくらいきます

人参小さ目一本150gくらいが標準

玉ねぎはいつも小2/3が使用量のときが多いですが、大きな玉ねぎが丸ごときます

使っちゃってもいいかな、余れば後で食べればいいし、と思って全部使うときもありますが、味付けが悪くなっておいしくないし、

煮物などの苦手メニューだと結局食べたくなくなってしまうので、少なめに作って残りは好きな献立に変えたりします

あと、白菜も多いかな

白菜は100g使うときが多いですが、100gとは女性の片手に乗るくらいです。なのに来るのは小さい白菜の1/3くらい来て両手に乗るか乗らないかくらい来てます。

付いてくる調味料の量

これの問題も、2021年現在、ほとんどなくなりました

ただ、たまにはあるので一応情報を残しておきます

あと、出来合いの袋入りの小さなタレとかは既定のサイズっぽいのでレシピをちゃんと読まないと濃すぎるときがあります(当然?笑)

特に3人前に合わせて1袋になってる時が多いので2人前だと1/3余ります

1/3くらい!っていれちゃうとなかなか、濃い(笑)

▼この前は簡単卯の花で、おからパウダー半分でいいのによく読まずに一袋入れたらこんなになってしまった…

摘んで取るの大変だった(笑)

一袋全部入れる日が以前あったので読まずに投入してしまった!

ヨシケイ調理例

基本的な調味料は自前

砂糖、塩、お酢、醤油、味噌はもちろん、コンソメ、鶏がらスープ、ケチャップ、ソース、マヨネーズ、ポン酢、ごま油、オリーブオイル、等は自前です

うちになくて困ったのはオリーブオイル、コンソメ。

鶏ガラスープで代用したけど、やっぱり味違いますよね

その他、和風調味料とかカキエキス(オイスターソース?)とか、入れるとぐっとおいしくなる隠し味的な調味料や、ハチミツはちゃんと届きました

ヨシケイ2人分の量まとめ

元々が大食漢だったので、最初は「少ない!」と思って3人前頼んで2人で食べていました

だけど、今ではちゃんと2人前に変更してこっちのほうが健康的だなという考えに変わりました

「少なくて不安かも~」という方は、夕食ネットだと一日からお試しができるので、試してみるのもありです

夕食ネットというのは、ヨシケイの一部分のメニューしか頼めないのですが、当日の朝5時まで注文できるサービスです!

※しかし、一食だけのおためしは超損です!
なぜなら、初回一気に注文するときだけ10食分半額キャンペーンがあるからです(後でももっと詳しく説明しています)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪はこちら

ヨシケイに向いている人・向いてない人

記事の下の方に、メリットデメリットもあるのですが、先に総評を。

ヨシケイは、「とにかく献立を考えるのは苦痛」&「なるべく節約」なあなたに向いています。

これは他の宅配やアプリ、雑誌やその付録にはない大きなメリットです

ヨシケイにも大きなデメリットがあります。

たとえば味、量等、詳しくは後述

でもそんなのどうでもよくなるくらい、夕飯のことを考えるストレスがなくなります

ヨシケイを頼むと失敗する理由

逆に向いてない家族は

  • 一週間の予定が決まらない家族
  • 偏食や好き嫌いが多い
  • 量の調節を毎日その場で細かく変更することが多い
  • 台所に立つ時間すらない

ヨシケイのようにある程度おまかせでも大丈夫ならヨシケイはかなり便利です

でも、やってみないと意外と気が付かなかったことなのですが

ヨシケイすら、「手間」になる人もいます

ヨシケイは台所に30分は立ちます

それすら難しかったり気分が乗らないときが多いと、食材が余ってしまいます

お惣菜を買ってきたり、出前やウーバーイーツの方がはるかに楽です

私は、妊娠中は、ヨシケイは100%だれでも楽になると思っていました

それまで節約のため100%自炊していたからです

でも、一人目生んだ後や、二人目妊娠の時は、下の子を見ながらヨシケイを作るのは結構大変で

それまで週6にしていたのを、週5にして(あまり変わってない(笑))

平日に作れなかった分を土日で消費したりするようになりました

ただ、これもヨシケイこそのメリットだったのですが

ニンジンほぼ丸ごととかの未調理で届くので、かなり日持ちします

一応2日とか3日以内に使ってねとなっていますが、

例えばもやしとか来たら優先的に使いますが、ニンジンとか白菜とか、その週に使えなくても全然平気です

普通に2週間とか冷蔵庫に入ったままです(笑)

肉は冷凍しておきます

これ本当に便利

と、ちょっと話がそれましたが

なので、ある程度台所に立つ余裕がある人や、

何曜日は台所に立てる、

とか予定が建てられる人じゃないと厳しいかもしれません

なので、これに当てはまりつつ、それなら自分で献立考えたほうがいいわとか、

もう少しお金出すから細かく調節したいわ。

お金かけてももっと楽な方法がいいや

という方には向いてません

どんなメニューがあるの?

まず、お試しなどから注文すると、この様なメニュー表が送られてきます

※クリックで拡大

ヨシケイメニュー種類

いろいろ名前が付いていたり別れていたりややこしいですが、

つまり送られてきたメニュー表の中から日替わりランチのように月曜日はコレ、火曜日はコレという感じに好きなメニューを選びます

ただし、選んだメニューによって金額は変動します

週6日2人前頼んだとすると月1万7千円~4万円くらい変動します

その中で、うちがよく使っているのは「プチママ」という下から二番目に安いコースです

プチママは週5で頼んだとしたら、2人で月22,640円です(プチママは値段固定です)

最初は一番安いのでシニア向けの「スタンダード」でしたが、二人目妊娠中は、満足度が高いのでプチママに変えました

スタンダードは週5で2人で月

どちらも栄養士監修のコースです

私はめんどくさがりなので日替わりランチのように選ばずに、プチママ一週間(6日分)という欄にチェックを入れるだけで頼んでいます。

これが出来るのがヨシケイのメリット!

ろくにメニュー表を見ないので毎日どんな献立が届くのか楽しみ…というか、あまり気にしてないけど(笑)

参考までに最安値のシニア「スタンダード」の献立を載せておきます

※クリックで拡大

※写真はなごみですが、今はスタンダードという名前に変わっています。

この「スタンダード(旧なごみ)」は値段が毎週変わりますが、だいたい月に2万円弱なので

この二つのコースは

手取り20万の我が家さえ、献立を考えたり買ってくる手間を考えるとかなり安いです

買い物に行く回数が減り、無駄なもの買ったりしなくなったのも大きいですね!

ヨシケイ東京の全コース一覧

なるべくすべてのコースを一覧にまとめました

※まだ価格を2021年版にしていないので、表から+100円程度高くなっているつもりで比較してください

※値段は週によって変動します(プチママは固定)

これだけだとわかりにくいので、この後におすすめのコースを理由を語ります!

▼栄養士監修のコース

コース名 内容 週5/2人 注文単位
プチママ 自炊型。2品構成でお手軽。手作りの料理初心者、忙しい方向けのコース。届いた材料を取り分けて離乳食も作れるレシピ付き

※+250円/5日(6日は300円)でカット野菜に変更コースもある。

5551円
定番 自炊型。3品構成。料理好きや苦ではないけど買い物や献立考えるのは嫌!という方向け

※+50円/日。好きな日を選んでカット野菜にできる

5918円
食彩 自炊型。三品。四季を感じられる和洋中のコース。料理が好きで食にこだわる人向け。 7108円
キットde楽 名店の味をキットを使って手軽に作れるコース。三品。レトルトタイプとカット野菜など自炊部分とが組み合わさっている。料理初心者だけど、おいしい外食系の食事をしたい方向け。 7076円
Yデリ レンジで作れる調理済みコース。2~3品分のレトルトが来るイメージ。一人前からある。料理ができない方やお子さんのお留守番向け 6971円

▼栄養士監修のシニア向け(国産野菜コースあり)

コース名 内容 週5/2人 注文単位
みやび 素材、季節にこだわる3品構成。国産野菜使用 6243円
スタンダード 最安値。2品構成。体に優しい手作りおかず。作るのも簡単! 4272円
あおば 調理時間10分。レンジや湯銭の手軽な和食。一人前からOK 6800円

▼Lovyu(ラビュ)(おしゃれ担当カテゴリー)
ヨシケイラビューメニュー

コース名 内容 週5/2人 注文単位
バリエーションコース 自炊型。料理好き向け。2~3品。ちょっと難しそうだけどおいしそうでお店風のおしゃれな献立が作れるコース。レパートリー増やしたい方向け。 6200円 1日or週
クイックダイニングコース 手作り1品とレンジ調理1品のお惣菜ばかりはいやだけど楽して美味しく手作り感を出したい忙しい方向け 5700円 1日or週

このラビュは、栄養士監修ではないので、味付けも美味しいし、ボリュームもあります!

ヨシケイがまずいとか飽きるという口コミがありますが、おそらくこのコースのことを入れてないのかも?と思うくらいです

栄養士監修コースに飽きたらこちらを頼めば、OKって感じです

ただし、子供(幼稚園児とか)が食べられない味付けもあります

なので、この後に3コースに絞りますが、

間をとって「プチママ」コースが子持ちや妊婦さんにおすすめです

「安い」調理前の食材が届くコースの比較

上ではヨシケイ東京の主なコースをまとめましたが

ここでは、私のようなあなたへおすすめというか、

これさえわかれば大丈夫!というコースを紹介します

  • 料理好きじゃない
  • 栄養バランスは気になる
  • めんどくさがり
  • なるべく安く

を求めるあなた向けです

なぜならほかのコースは料理好き向けや、めんどくさいコース、作るのは簡単だけどその分値段が上がってしまう、ので手取り20万では払えないからです

なので、この3コースの中から選ぶ感じです

コース名 内容 週5/2人
プチママ 安さ・簡単・味しっかり目がよければこのコース一択!

生姜焼きやチキン南蛮、エビマヨなどのイメージ。魚なら煮魚より焼き魚やフライが多く働き盛り向けの献立

自炊型。2品構成でお手軽。料理初心者、忙しい方向け。届いた材料を取り分けて離乳食も作れるレシピ付き

※+250円/5日(6日は300円)でカット野菜に変更コースもある。

5660円固定
クイックダイニングコース 栄養士監修じゃないけどおいしいコース。栄養士監修じゃないけど野菜も採れるので自分で作るよりバランスよし。
手作り1品と調理済み1品。お惣菜ばかりはいやだけど楽でも美味しく手作り感を出したい忙しい方向け

カルパッチョとかアボカドとかあるイメージ

手作り一品がプチママより少し手間がかかるがもう一品がレンジなので総合すると楽

ただし、子供向けではないので、たまに頼む用

5700円前後
スタンダード 最安値。2品構成。プチママと同じくらいの簡単さ。体に優しい味が多いので最安値だけど30代としては物足りない感じもある

魚なら煮魚が多め、揚げ物は高確率で鳥胸肉か白身で淡白な味が多い。

最安値なので押さえておきたいけど、プチママの方がおすすめ

5300円前後

※中に書いた料理はあくまでイメージです(笑)

私は、プチママを主に頼んでいます
一人目妊娠中は、値段も抑えたかったし、和食中心だと聞いていたので

シニア向けの「スタンダード」にしました

産後続けていたのですが味に飽きてしまって、プチママにしたら、

こっちも和食が多いし、栄養士監修だし、おいしいので二人目妊娠中はプチママにしました

ヨシケイは、栄養士監修じゃないコースでも、ほかの会社よりもダントツで栄養バランスがいいと感じます

作っているとわかりますが、例えばオイシックスというところはすっごくおいしいし、国産とか有機野菜とかなのですが、びっくりするぐらいお砂糖やお塩を使います

ちょっと食べるのが罪悪感あるくらいです(でもおいしい)

デイリーコープというところは、自炊型というよりは、お惣菜とレトルトって感じで、味付けも自分では買えられないので、

一人目の妊娠中だったら心配だったかもな~と思う感じです

あと、日持ちしない…

でも、作るのはダントツで楽です(笑)

ヨシケイでこのレベルで作るのが楽なコースもありますが、値段が上がります

なので、総合すると、ヨシケイが一番使い勝手が良いです

ちょっと話がそれましたが

つまり、妊娠中はプチママがいろいろな面からおすすめです

さすが、ヨシケイの中でダントツ人気コースなだけあります

  • 安い
  • 栄養バランス
  • まぁまぁ美味しい

がそろってるのがプチママですね~

プチママの口コミ・効率良く作れる手順付きでクックパッドより初心者向け!

▼クリックで拡大(プチママとなごみのレシピ本)

ヨシケイ

そして、そして、なんと!うれしい誤算!

効率の良い下ごしらえの順番や、作る順番まで細かく指示してくれるので料理苦手、段取り下手でもストレスなく作れます

写真付なので切り方とか盛り付け方とかも迷わなくて済む!

特にプチママの場合は、効率のよい手順以外にも、週に1ページだけ野菜の切り方の細かい図解まであって、切り方の名前も覚えられます

野菜の切り方って「なんでもいい」とわかっていても、料理苦手からすると結構悩みません?

料理できる私の母とかに言わせると「その料理っぽい切り方!」とか「感覚!」とか「なんでもいいよ」とかなのですが

それが難しい!

だから、これ見たときは感激しました(ただしプチママのみ)

あとは、どのコースも作る時間の目安が書いてあって、どうせ時間通りで作れないだろうと思っていました

しかしだんだんと同じくらいの時間で(というかもっと短縮)できるように

初心者用のコースを選ぶと、時間も初心者に合わせて長く書いてある気がします

本当に、もうヨシケイは何も考えないで書いてある通りにやるだけ!それが本当に魅力的なのです!!

プチママ離乳食の月齢別レシピはHPへ行かないといけない

ついでにご紹介

プチママの特徴は離乳食の取り分けレシピが付いてくること!

レシピは生後12か月くらいまで対応しています

▼しかし、これは毎週届けられるレシピ本にはランダムの月齢1つしか詳しくのっていないのです

プチママ離乳食レシピ調べ方

ですがネットで調べられます

ちょっと面倒だけど、こんな感じで調べられます

ヨシケイのホームページへ行って

▼ぐわーーーーーーと一番下に移動して「ヨシケイのレシピ」をクリック

▼すると、今日の献立が出てくる(プチママが選ばれた状態が一番最初です)

このページの下に移動します(画像内、「離乳食レシピ」を押してもOK)

▼で、知りたい月齢をクリック

▼すると、一週間の離乳食の作り方が一気に出てきますので確認する感じ!(クリックで拡大)

この日は木曜日の「とろたまビビンバ」が大人の献立で、12か月の子なら「牛たま丼・もやしとニラのスープ」という感じ

ヨシケイの離乳食レシピは便利だけど使わなかった理由

ヨシケイの離乳食レシピは便利そうで期待していたのですが

うちはあまり活用できず

その理由は、ヨシケイの離乳食って、取り分けではなくて、来た材料を使って一から、大人のとは別々に作らないといけなかったからです

大人の料理をしている途中で取り出して、ちょっとだけアレンジすればOKとかではなくて

本当に一から別々に作る感じです

なので、フライパンとか一個しかなくて作った後にまた洗って一から大人の作って…

それを毎日…とか私はめんどくさいでできなかったです

なので子供はコープデリの野菜入りハンバーグとかにしてました

でも、ヨシケイの離乳食は本~~~~~~~~当によく考えられていて

調味料も自分の使えるし、完全に手作りで、添加物とかにこだわる人には向いてます

まぁここ見てる人にはあまりいないとおもうけど(笑)

なので、料理が好きじゃないなら、離乳食には期待しないほうがいいかなと思います

市販のベビーフードに頼りましょう(笑)

まぁそれよりはまずは大人の料理のストレス減らすのが先です

大人の精神的余裕あっての育児ですマジで。

ヨシケイ東京の宅配の様子

ヨシケイ配達カバー

こんな感じで届きます

うちは外に置いてもらっているからか、カバーがついて来たり来なかったり

個人的にはカバーはめんどくさいのでいらないけど、ヨシケイさんの都合なのかなと思ってます

言えば優先的につけてくれるかも

ヨシケイ箱

これを空けると保冷材と食材が入ってる

ヨシケイ保冷剤

ヨシケイ内容

この人参が100g位

これが2人分の一食ですよ、少なく見えるけど食べるとそれなりに腹八分目!

毎日食べすぎなのがわかりました笑

▼食材の産地もお知らせしてくれます

私は気にしてないけど、国産のみのコース(値段は上がる)なんかもありますよ

ヨシケイ産地

ヨシケイの宅配時間

うちの場合はお昼の12時ごろ

これはご家庭によって違います

しかし一度決まれば毎日だいたい同じ時間に届きます

夏の宅配、食材が腐る?

夏は、保冷材の種類が変わったり増えたりします(夏近くになると説明書が届きます)

夕方にしか受け取れないと伝えたら保冷剤増やしてもらえるはずです

うちは、増やしてもらってないですがうっかり夏でも夕方まで放置してしまうことがありますがお腹壊したことはないです(笑)

でもお肉とか肉汁出ちゃってるので、気を付けたほうがいいかもしれません

私は妊婦のくせに気にしてないけど…

仕事で不在!鍵付きBOXは有料?無料?なくても大丈夫?

ヨシケイは留守の方向けに鍵付きあんしん宅配BOXを1000円で貸し出しています

返却時に1000円返ってきます

しかし、これがなくても玄関前やベランダに置いてもらうことが可能です

このクレーム社会の中でかなり臨機応変に対応してくれて助かります

もし在宅していても、ピンポンも押さないでもらってます

うちの場合は、雨ざらしの場所に置いてもらうので断られるかと思いましたが大丈夫でした

雨の場合

雨のときは、発泡スチロールにビニールをかけてくれるので、そのビニールを取っておいて雨の日返すときにかぶせています

2021年現在は毎日ビニールが付くようになりました

なので、毎日ビニールに入れて返しています

ヨシケイみたいな他の会社と比較 デイリーコープ/kit Oisix/ちゃんとOisixどれがいい?

上の方でも軽く?触れてきましたがあらためて、ほかのサービスと比較します

私が求めているのは、

  • 毎日の献立を楽にしたい
  • 2品は食べたい

という基準で、東京で探すと、ヨシケイ以外には

  • デイリーコープ
  • Oisix

しかありませんでした

デイリーコープとヨシケイの違い どっちといえばヨシケイがいい理由

デイリーコープって何?っていうのはカットしますが、コープデリやパルシステムに登録している人でも新たに登録しないといけません

それだけ抑えればOK

で、デイリーコープに登録すると、ヨシケイみたいに毎日食材と献立が届いてきます

デイリーコープがヨシケイと違うのは、

  • 栄養士監修ではない事
  • 週3日以上頼まないといけない事
  • カット野菜や下味付きの野菜など、キットタイプしかない事(日持ちしない、妊婦には微妙)
  • 副菜はお惣菜が届くこと
  • 毎週注文しなくても自動で届く

が大きいですね

それと、3コースあって、契約時に1つ選びます

コースって言ってもヨシケイみたいにいろんなコースがあるわけじゃなくて

  • 1品コース
  • 2品コース
  • 3品コース

の三つです

とてもシンプルなのでそこは好きなのですが

コースを変えるのに電話しないといけないが、めんどくさい

子供が食べられないメニューの時もあるので、それを変えるのがちょっと大変

メインを作るのも包丁いらずだし、副菜もお惣菜が届くので、

一度やるとやめられない楽さがりますが、

まぁそういうのもヨシケイにもあるし、

同じ2品コースでもデイリーコープの方が量が少ないです

結局は、柔軟性が高いヨシケイに落ち着いちゃいますね

特にこの記事では、妊婦さんや子供がいるあなたに向けて書いているので

栄養士監修コースのあるヨシケイの方がダントツおすすめです

Oisixとヨシケイどっちがいいかの比較

次にOisixにも、毎日の献立を楽にしてくれるサービスがあります

2種類あって

  • Kit Oisix(二品コース)
  • ちゃんとOisix(三品コース)

というコースです

このどちらも配達は一週間に一回で、まとめてきます

Oisixはヨシケイやデイリーコープと違って、単品買いがメインの会社です

有機野菜や国産野菜、離乳食のペースとなどを単品で買ったりです

その会社の中に、ヨシケイみたいなコーナーがあって、そこで買えるのですが

安さより、素材の良さを売りにしているので

ヨシケイの安いコースと比べると圧倒的に高いです(笑)

ヨシケイのプチママが一週間3人分で7070円なのに対して、

同じ2品構成のKit Oisixは1万2千円くらいかかります(変動します)

まずそこで、あ、無理…ってなるんだけど(笑)一応紹介します

素材にこだわりがあるので妊婦におすすめなのかなと思ったのですが

やっぱり調味料を使う量が全然ちがくて

薄味や尿蛋白が出ないようにとか考えると、Oisixはちょっと濃すぎるかな…と。

あ、2品コースのKit Oisixは味付けがすでにされているので、調節できないんです

2品コースは量がめちゃくちゃ少ないです

夫に出すと、「今日ヨシケイじゃなくてオイシックス?」ってわかるレベルです

でも、3品コースの「ちゃんとOisix」は、一週間に一回、ヤマト便だったかな?で、

でっかい段ボールに未調理の野菜が送られてきて、自分の調味料使って作ります

こっちは3品なので量は満足感あります

が、冷蔵庫に移すのがめちゃくちゃめんどくさいです

▼こんな感じ

ちゃんとオイシックスヨシケイどっち

で、3品コースの方を自分で薄味にアレンジできればいいかもしれないけど、

メインに砂糖やコンソメを使って、

副菜にもまたコンソメ!?また砂糖と

塩もこんなに使うのか!?

って感じで、

やっぱりなんていうか、ヨシケイの栄養士監修って伊達じゃないってわかるくらい献立自体が違います

ヨシケイって使い調味料も少ないので、自分でも薄味とかにしやすいんだけど

ちゃんとオイシックスだと、どの部分をどう減らせばおいしさのバランスが取れるのか全く分からないし

同じ食材を1週間使いまわすので、ヨシケイみたいにいろいろな食材から、いろいろな栄養バランスを取りたい妊婦さんに向いていないです

というか、ヨシケイの方が向いてます

でも、味はヨシケイの数倍おいしいです

尿蛋白とか全然平気で、おいしさ重視で、高くてもいい!なら、妊婦さんでも別に問題ない感じではありますが

私は、そもそも3品作りたくない(笑)し、高い、ので続きませんでした

やっぱり間をとってヨシケイが一番便利なんです

ヨシケイ評判【メリット・デメリット】

上で同じような会社と比較しました

ヨシケイは、毎日食材が届くので、食材管理をしなくていいのが、オイシックスをやるまで気が付かなかったメリットでした

夕飯を楽にするっていうのは、食材管理まで込みで楽になるんです

野菜室にかがんで入れたりするのとか結構大変だし。

子供がいると、邪魔されてストレスマッハですし。

そして、注文は毎週しないといけませんが、いらない週は頼まなければ来ないだけなのも

節約志向には精神的に安心です

今週は、親が作り置きしてくれたから、来週はお休みしようとか。

そういうのも簡単です

他の二つは、うっかりすると勝手に来ちゃうし、

デイリーコープはヨシケイと値段も、使い勝手が似ていますが、量が少ないし、栄養面や味つけ、献立の種類がちょっと柔軟性に欠けるのと、週3以上は必要なのが、微妙です

ヨシケイは安くて、栄養バランスも良いっていうのが本当に大きいですが

毎週毎週、こまめに調節できるのが本当に安心感あります

うちはプチママばかりでほとんど変えないのですが

プチママ頼んでおけば、子供も食べられるし、妊娠中の栄養バランスもいいし、変える必要がない

でも、デイリーコープだと辛いものやら、いろいろなメニューが来るので、子持ちや妊婦さんには、当たらり外れが大きいです

おいしさが特色のオイシックスですが、ヨシケイも栄養士監修じゃないコースにすればおいしいし

簡単が特色のデイリーコープですが、ヨシケイも、最安値じゃなければ、もっと簡単なコースがあります

これが、気軽に変えられるのが本当に気が楽です

こういう「考えること」「心配事」が減るっていうのは、その分ほかのことに時間を費やせるってことです

テレビ見たり、子供と遊んだり、本を読んだり、ゲームしたり

夕飯の時間まで、ずっとそわそわしないで済むんです!!

ヨシケイをやる前は、午前中から献立を調べてスマホとにらめっこ

3時くらいには、もう、夕飯の支度にとりかからないといけない感じがしてそわそわ、ゆっくりゲームもできない…

それが、ヨシケイにすると、

17時まで、夕飯のことな~~~~んにも考えなくていい!

何の心配もしないで済むようになったのが、本当に始めてみよかったって感じることでした

ヨシケイのメリット

  • 調理前の食材が届く
  • 栄養士監修の献立が~週6で届く
  • 自分では買わないような食材から栄養が取れる
  • 調理前の食材が届くので調節ができる(減塩醤油使ったり・献立自体変えちゃったり・保存も〇)
  • 料理の練習と自炊ができる
  • 他の宅配サービスより安い
  • 出来合いやお弁当、簡単キット等もある
  • 一度の登録で全てのコースやコーナーの組み合わせは自由自在
  • 日替わりランチのようにも選べる
  • 一週間まるまるコースごと注文もできるので何を頼むか迷わなくて済む
  • 1日単位も可能

ヨシケイのデメリット

  • 栄養士監修コースは味に飽きる時が来る
  • 料理上手でまめで節約上手な方にとっては高い
  • 台所に立つ時間すらない人には向いていない
  • 肉料理のボリュームが寂しい
  • ネットスーパーやコープデリ、パルシステムほどの単品や品ぞろえはない
  • 支払い方法が少ない
  • 人参と玉ねぎ地獄

味に飽きるのが最大のデメリットかなって思います

オイシックスやデイリーコープの方がはるかにおいしいです

でも、それは、栄養士監修だから仕方ないですね

逆に、栄養バランスを考えて、ここまでおいしく、毎日違うメニューを考えるって

本当にヨシケイの栄養士さんには頭が上がりません

そして、毎日の献立を楽にするって他にも方法はありますが

例えば、生協(パルシステムやコープデリ)などと違って、毎週毎週注文票とにらめっこしなくても献立レシピ付きで一週間届けてくれるのでめんどくさがりの私には合ってました

※パルシステムなどは、カタログがあって、「今レタスあるから今週は注文しなくていいや、あ、小松菜は買っておこう」とか

そういうのが私は面倒です。

しかも、今頼んでも届くのは来週。

そして、予想外にレタス使ったりしてスーパーにいって「あれ?レタスって頼んだっけ?来週くるよね?」とか、考えないといけなくて、

そういうのが予定を立てるのが苦手なので私には不向きでした。

なので、ヨシケイみたいに毎日分がはっきり分かれているやつがよくて

その中で、栄養バランスがよく、柔軟性があるヨシケイが一番よかったです

ヨシケイにしかない魅力

  • 栄養士監修

ヨシケイにしかない魅力です

生協のコープデリ、パルシステム、楽天マート。あとは大地を守る会、オイシックス、ローソンフレッシュのように食材を配達してくれるサービス、宅配お弁当や、湯煎でOKなどのサービスもありました

(全部入ったことがあるわけじゃ無いですが)

しかし、入会金や手数料があったし、食材単品で頼めるメリットはありますが献立は自分で考えないといけなかったり、考えなくてよい場合は「自炊」ができなかったりでした

ヨシケイ東京の支払い方法(楽天ポイント)

  • 集金
  • ゆうちょ銀行引き落とし
  • ヨシケイNICSクレジットカード払い

この3つしかありません

私はカード系を新しく作りたくないので郵貯引き落としにしてますが、ヨシケイカードを作るとヨシケイの支払いや普段の買い物でヨシケイポイントがたまって、楽天ポイントや景品に交換できます

※ヨシケイポイント100=楽天ポイント700

※夕食ネットというヨシケイグループを利用すれば好きなカードで払えますが、メニュー数が少ないです

夕食.net

ヨシケイと夕食ネットの違い

ヨシケイ 夕食ネット
メニュー数(コースの数) 22 3
注文方法 一週間分一気に
ネットか
注文用紙か
電話
ネット
注文期限 毎週指定の曜日 当日のAM5:00
支払方法 集金
ゆうちょ引き落とし
指定のクレカ
クレカのみ

  • ヨシケイニコスカード
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • Ciners Club
  • American Express
地域 ほぼ全国 限られている
沖縄・九州・北海道以外等

基本的に”ヨシケイ”がメインのサービスで細々したサービスは”ヨシケイ”がメイン

しかし、条件は限られますが急な宅配にも対応できるのが”夕食ネット”

夕食ネットはヨシケイの中の三つのコースから選べます

支払いも夕食ネットの方が多くのクレジットカードに対応しているので気軽に使えます

ヨシケイも、一週間のうち1日分だけでも、月に一日でもOKですが、注文の締め切り曜日が決まってしまうので

急に「明日夕飯作れない!」などなったときは夕食ネットが使いやすいです

ヨシケイを約半額で3週間購入する方法

半額にする流れは三つ

※1000円券以外はインターネットから申し込む必要があります

ヨシケイお試し5days支払い方法

ヨシケイからのお試しのときの支払い方法は集金になるので、最初は顔を合わせないといけません…

この時、しつこい勧誘などもなくさらっと終わりますので、心配せずにさらっと味とかシステムととお試しできました

それでは、お試し5daysと夕食ネットの注文方法です

手順1・お試し5daysキャンペーン(ヨシケイから初回限定)

ヨシケイお試しの種類

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

4種類の実際にあるコースから選べます

これは、日替わりランチみたいに選ぶのではなく、5日分を一気にお試しすると約半額というもの

4種類のコースのどれかを選んで申し込むのですが、

なるべく安く続けたい私としてはこの後使うかもしれないプチママでお試ししました

カットミールとラビュは上でも比較してないコースです

カットミールはカット野菜がくるけど割高コース

バリエーションコースはおしゃれだけど料理好きな人向けのめんどくさい献立

クイックダイニングはプチママより少し高いけど一品は湯煎なので魅力的ですが、子供向けの味付けじゃないのでやっぱりプチママ一択です

ここで頼んだものが本契約でも頼まないと行け無いわけじゃないです

  • すまいるごはんお試し5日分二人前3000円
  • カットミール(Cut Meal)5日分二人前3000円と
  • バリエーションコース
  • クイックダイニングコース

※ちなみに最安値のなごみを最初から頼むよりお試しを使った方が安いです

確認ミスで失敗!お試し5days注文方法

私は手違いで注文失敗してしまい電話しないといけなくなったのでちょっと注意点を。

ヨシケイのホームページには、

お試し5Daysのキャンペーンページからの住所とかを入力するページと

普通のヨシケイネットに会員登録するページがあります

先に普通の会員登録をしてしまうと、お試しキャンペーンの申し込みは電話のみになってしまうので、注意!

まず、このページからお試しページへ直接飛びます

ヨシケイ

▼コースを選ぶ

例としておすすめの「プチママ」を選びます

ヨシケイお試しの種類

「もっと知る」を押します

▼メニューの週を選ぶ

この画面が出てきたらちょっと下へ移動して

ヨシケイすまいるごはんのページ

注文したい週を選びます

ヨシケイお試し注文週

11/26が選択されていますが、他の日付をおすとその週のメニューが下に表示されます。お試しキャンペーンでは月曜日から金曜日の固定メニューしか頼めません

週が決まったらその週のページの下へ

▼この週のメニューを頼む

ヨシケイお試し注文方法

下に行くと「この週のメニューを申し込む」というボタンがあるので押します!

ここが重要!

一番上に、お試し5daysの注文フォームと書いてあるか確認してください!

書いてあり、自分が選択したコースの名前もあればOK!!勝ったも同然(; ・`д・´)

ヨシケイ試食入力フォーム

そうしたら個人情報を入力していくのですが、最初に、自分の家が配達可能か調べるために郵便番号を入れてください

例として「1234567」と書いてあるところです

配達可能か?

ヨシケイ郵便番号確認

すると、「配達可能です~」とか「対応していません~」とか出るので、配達してくれそうだったらそのページに情報を入力して次へ進んでください!

最後に確認!!

下の方に、ヨシケWEB注文IDに登録しますか?とあるのですが個人的にはチェックを入れないほうがいい気がします

だってほら、登録しちゃうと後はテレフォンチャンス!しかなくなるわけだし。。まぁここで会員登録だけでされてお試し5daysが申し込まれてないってことはないと思うけど

※ヨシケイWEB注文IDに登録しなくても、ヨシケイは注文できます。食材と一緒に注文票が来るのでそれを書いて空箱に入れて返却すればOKなので

ヨシケイWEB注文ID

入力内容を確認

個人情報に同意にチェックを入れたら、入力内容を確認してそのまま注文へ!

申しわけないですが私はもう登録済み&ここから登録していないのでここまでしかわかりません;;

登録が完了したら、支払いは最初は現金払いなので、担当者から電話がかかってきて在宅の日を聞かれるかれます

最初の数回のみなので耐えましょう

あとは待つだけ♪

割引手順2・1000円引き券使用

次に、ヨシケイを初めて自宅に届けてもらった時に1000円割引券がもらえます

これは使用期限があるので、次の週かその次の週当たりで使ってしまった方がいいです!

ヨシケイは基本的に水曜日が次の週の注文締切です

1000円券は、次の注文票(紙)と一緒に返却箱の中に入れるか、心配だったら最初は集金に来るのでその時に渡します

ちなみに、ネット(夕食ネットではなくてヨシケイのネット注文)で注文した分にも間に合えば1000円券は使えるそうですが、心配だったのでお試し5daysのときに一緒に送られてきた紙の注文票と一緒に集金の時に渡しました

手順3・夕食ネットで新規注文

夕食ネット半額

画像:夕食ネット

≫初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

初回の半額キャンペーンなら、最安値じゃない3種類のコースがヨシケイ最安値のなごみより安く10セット分頼めるので、夕食ネットから注文するとお得です!

3種類のコースから日替わりランチのように好きな献立をコースをまたいで頼めますが、

その中でも私のようなめんどくさがりさんには断然「キットde楽」がおすすめ!!

普段は高くて頼めないけど作るのが一番簡単&自炊だからです

もちろん10日分じゃなくて、3食×3日+1食なんかもできます

ではスマホでの注文方法です

▼夕食ネットの半額適用ページに飛ぶ

初回注文は50%OFF『夕食ネット』

「メニューはこちら」を押す

夕食ネット半額TOPページ

▼郵便番号を入れます

郵便番号ではなく下で直接地名を選ぶ事も出来ます

▼注意書きが表示されるので確認する

マンションなどで入口にインターホンがあって家の中の方と話さないと中に入れない&外に置いても平気な場所がない場合などは前もって相談が必要みたいです

▼配達可能なコースが表示されます。私のエリアは3つです

この中から一日毎にメニューを選んでいきます

例として「日替わり2日分、キット1日分を注文していきますのでまずは「日替わり」を押します(キットde楽がおすすめとか言っておきながら日替わりメニューで説明(笑))

▼日替わりメニューのページに移動したら頼みたい週を選びます

▼次に選びたい曜日(メニュー)を決めます

2人前頼みたい場合は画像のように「2人前」を「1」に。

▼そのまま「日替わり」から頼みたい分を同じように個数を決めていきます

▼同じページ内の「日替わり」メニューの個数を操作したまま画面上部の「買い物かごに入れる」を押します(あとで修正できるので怖がらずに押して大丈夫です)

▼ページ内で選んでおいたメニューが一気に買い物かごに追加されます

▼右上に買い物かごに入っている個数(2)が表示されます

そして、ページの下の方に行くと、別のコースを選べるので好きは方を選びます

今回は「キットde楽」を押します

▼キッドde楽のページに行っても右上に買い物かごにちゃんとさっきのメニューが入っているか確認もできる

▼頼む日付けをしっかり確認して、必要な日のメニューを選ぶ

(さっきの日替わりコースで火曜日頼んだのに、またキットで火曜日の献立を頼んじゃった・・・とならないように)

画像内1番、さっき入れたメニューが入っているか確認

2番、必要なメニューを選択

3番買い物かごへ入れる

(ここでは「キットde楽」は一食しか選んでませんが、同じように必要日分一気に操作してから買い物かごに入れれば大丈夫です)

▼こんな感じで10食分、または必要な分選択し終わったら右上の買い物かごボタンを押します

▼半額キャンペーンが適用されていますというメッセージが書かれているのを確認したら、そのまま下に移動して買い物かごの中身を確認します

▼それぞれのメニューのところに「手渡し」となっているところがあってそこで3種類選べますが最後に一気に選ぶ場所があるので特に変更する必要は無いです

ちょっと確認してないことですが

最後に一気に「玄関前」を選択するとして、ここで一日だけ「手渡し」にしたらどうなるのかわかりません。

つまり最後の変更が優先される気がするので、なにか希望があれば最後の備考欄に書いた方がいいかもです

▼頼んだメニューを確認したらページ内の「ご購入手続きへ進む」を押す

▼名前や住所等、必須事項を入力する

▼現在ヨシケイを利用していますか?

には利用していれば「はい」を。”夕食ネット”が初めてならヨシケイは登録済みでも半額です

していなければ「いいえ」を。

▼お届け方法について

これは、ヨシケイを利用しているかいないかで選択項目が変わります

さっき上で書いた配達方法を一気に指定します

画面上がヨシケイを利用している方

下がしていない方の選択項目

ヨシケイを利用している方はいつもを同じ方法で届けてもらえます

私で言えば「ベランダに置いてもらう&ピンポンは鳴らさない」って感じです

▼そのまま会員登録する

ここはお好みで。

お試しならチェックをしなくてもいい気がします

今回使ってみて便利だったら、改めてもう一度住所とか登録しなおしてその時に会員登録すればいいかなと。

無駄に登録サイト増やしたくないので。

▼「入力情報の確認」をおす

▼確認したら「お支払方法の入力」を押す

▼クレジットカード情報を入力する

▼「入力情報の確認」を押す

▼確認したら完了を押して注文終了!

▼ご注文番号が表示され、入力したメールアドレスに確認メールが届いて終了

あとは待つだけ

夕食ネットの初回注文の50%OFFのページを見てみる

ヨシケイ口コミまとめ

長くなってしまいましたが、バランスがよく楽ちんで、手料理ができるヨシケイのレビューをしてみました

ドケチ主婦として一番気になったが値段で、スマイルごはん(プチママ)をお試し後なごみの値段を知り契約に至りました

うちは生活費(9.9割食費、生活雑貨等)の予算が月3万なのでそれ以内に抑えられるし、もちろん他の食事もあるので少しオーバーするかしないか程度で、バランスの良い食事と献立に悩まないストレスフリー!!!!!

便利なものって高いと思ってたけど、自炊型だからか、東京のスーパーで野菜買って自分で作るのとあまり変わらないのが驚きです

デメリットは支払方法と、超料理上手で節約上手さんには割高かもしれないけど、気持ちの余裕と比べると高くないですね

だって大切なのは手を抜くところは抜いて、楽に生きること

料理苦手にとって、献立や料理を始めるタイミングというのはかなり辛いものがありますよね

朝食が終わったら昼食の心配をして、昼食が終わったそばから「夕飯どうしよう・・・主人もいるし・・・主人は簡単なものでいいよって言ってくれるけど、簡単なものって、んなもん無いし・・・出前でいいですか?いやいやお金が・・・あれやこれやなんちゃらら」って悩んじゃってあっという間に夕方に・・・

そういうのが、かなり楽になりました

あと、お試しは2種類選べるけど迷うと思うので、値段か、注文時のメニューで食べたいもので決めちゃうといいですよ

食材が届くときに詳しいメニュー表が来るので詳しくはそれで見られるし!

まぁ楽になるのはわかるけどやっぱりお金が・・・・って思ってたのですが、お試し5daysなら一食一人300円なので普通に買い物するより全然安いのでやってみて損はなかったですよ~

格安スーパーより安いヨシケイ・初回限定46%OFFお試し5daysキャンペーンのページはこちら

余談 口内炎ができなくなった

この前、いきなり夫君が土下座みたいにして「おめでとうございます」って言ってきてなんだ!?と思ったら、

「毎日の手料理のおかげで口内炎ができなくなりました」 と頭を下げてくれました

そこはありがとうじゃないのか!?(でも、こんな事わざわざ言ってくれるなんてなかなかいないよね!)

もともと自炊はしてたんだけど、過去の過食嘔吐のせいで口内炎ができやす体質だったんです

で、私が買い物すると偏りがちな野菜だったので結構な頻度できてたんですよね(ごめんよ)

それができなくなったらしい!

やっぱり、自分では、ワンパターンになりがちなので摂ってるつもりで偏りは出てきますね~

ヨシケイお試し5days割引が適用されるページを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました