クレカのみは無理!小銭ミニマリスト主婦におすすめ薄い小さい財布2選+α

ミニマリストアブラサス旅行財布2
この記事は約7分で読めます。

家計管理もしないといけない主婦は小銭や複数カードは必須ですよね、そしてすべてを持ち歩きたい!

ミニマリストのように、スマホケースにクレジットカードのみとか憧れるけど、どうも不便でそれは無理。なミニマリスト主婦の吉永です。

お財布探しはかれこれ10年

今日は、数あるブランドの中からGパンのポケットに入る大きさで小銭入れとカード10枚入り薄くて小さい財布という条件をクリアした2つ+αをご紹介したいと思います!

  • 小銭入れあり
  • カード10枚程度
  • 鍵がどこかに入る

 

「今日つかうものだけ持ち歩く」のは全然ミニマムじゃない説

ミニマリスト主婦のそこのあなた!こんなこと思いませんか?

お財布は小さくしたい!でも主婦業を考えるとカード一枚とか小銭は最低限とかなかなか難しい!

お財布は一つにしたいし、保険証だって銀行のカードだって「今日」使う使わない関係なしに一気に入れておきたい。だってふと思い立った時に持ってないとか全然行動がミニマムじゃない。

安いスーパーに行くのでクレジットカードが使えない。主人の銀行のカードも管理しないといけないし、ポイントカードは減らしたけどどうしても使うところがある。鍵だって定期券だって入れたい。

私はどうしてもこの条件が譲れません

今日使う物だけお財布に入れるとか、保険証は病院に行くときだけだとか、整理したり考える時間がもったいない。それこそ無駄!

何も考えず、頭空っぽにしてお財布と携帯だけポッケに入れれば、いつでもどこでも何をするにもOKというのが私が考えるミニマムなんです!

 

そこで今日は以下の財布を比較してみます!

  • abrAsus薄い財布(比較用)
  • abrAsus旅行財布(おすすめ)
  • Bellroyコインフォルド(おすすめ)
  • Bellroyノートスリーブ(比較用)
  • Bellroyハイライン(比較用)
スポンサーリンク

 

▼こんな関連記事もあります後で見てください

ダークホース登場!!どの財布よりも薄いのを主人が買った!(小銭はあまり入らない)

【安い薄い二つ折りメンズ財布】allett Minimalist wallet主婦が使ってみた

【安い薄い二つ折りメンズ財布】allett Minimalist wallet主婦が使ってみた
ついにスポーツでも街でも使える超薄くて軽いお財布「アレットのミニマリストウォレット」を(夫が)購入!何がいいって、薄くて軽いのにスポーツOKで安い安い安いこれに限るね!!!!私もお高いアブサラスの旅行財布をあ...

 

abrAsus(アブラサス)の「旅行財布」

ミニマリストアブラサス旅行財布2

 

「薄い財布」という商品名が有名なメーカーさんなので検索すると一番上に出てくるw

ミニマリストという言葉を知っていて、財布を探している方ならば一度は聞いたことのありそうなアブラサスの財布です。

その中でも有名なのは薄い財布という種類ですかね?

しかし私がおすすめしたいのは、「旅行財布」という種類の物です。

同じメーカーの「薄い財布」も「小さい財布」もとっても魅力的なのですが、小銭が一番入り、カードも一番入る、なのにめっちゃ薄い!のが「旅行財布」です。

 

薄い財布のデメリット

アブラサス薄い財布

画像:アブラサス 薄い財布

まずは有名な「薄い財布」の方と比べます。

こちらは、必要なカード類のみを入れて他は鞄の中に入れたり、クレジットカードを主に使う生活を想定されていて、小銭は999円(最大15枚の組み合わせ)までしか入らず、お札も「いざというときの為の1万円札(入れれば6枚は入る)」カードも5枚程度しか入らない。

小銭はそんなに入らなくてもいいのですが、薄い財布は全体的に使用後がめんどくさそう。いちいち小銭をきれいに並べないとあまり入らないし(ぐちゃぐちゃでも一応入るが)小銭部分だけでくるっと閉じてから全体を閉じないといけないのがめんどくさそう、閉めにくそうだし。

鍵は1本入れるところがあります。

カードは入らないしめんどくさそう。

小銭はちゃんと出せば999円しか持たすに済むはずですが、私はそれが苦手なのと、家で家計管理のために両替したりするので小銭はやはり増えます。これだと厳しい。

 

旅行用財布のメリット

アブラサス旅行財布

 

そこでこちらの一押しの旅行財布です。

小銭も特に何も考えなくてどさっと入れられるし、カードも10枚程度!

これ、作りが変わっていて財布のごちゃごちゃした仕切りがあまりなくてすっきりしていてそこがまたいいんですよ!!

そして小銭の部分をはじめいろいろなところで厚みが出ないような凝った造りになっているうえに、ぱっと開いただけで小銭もカードもお札も一気に見えるんです!!これぞミニマムでしょ!

小銭探していて「あ、足りない!」ってなって小銭入れ閉めて、お札のところ開いて…ってめんどくさいやつがない!

「薄い財布」よりは厚みが出ますが、普通のポケットに入るけど膨らんじゃう折り畳みの財布と比べれば、その差は歴然です。

 

なにより、何も考えなくて収納できるシンプルさが最大の魅力です。

 

 

旅行財布のデメリット

しまう時に二つ折りにしてからボタンで固定しないといけないこと。別にボタンは無視しておったままポッケに入れればいいのでそこまでデメリットとは思はないけど、ボタン邪魔だな~。でも小銭が増えてちょっと膨らんできたり、鞄に入れるときはやっぱりボタンがあったほういいんだろうけど。

あ、そうするとむしろメリットかな?w

 

▼他の画像等はこちらにも

アブラサス 旅行財布

 

Bellroy(ベルロイ)コインフォルドウォレット

Bellroycoinfold

Bellroycoinfold2

ベルロイも薄い財布を結構作っているメーカーで、折り畳みは4~5種類あります

その中で小銭もカードも!だけど薄く!というのがこのコインフォルドです。

小銭入れも大きめの袋状なのでババッと考えなしにいれられてカードは8枚入ります!

鍵は小銭入れに入れます!

そして、これ、小銭が出しにくそうに思うのですが傾けなくても握ると出てくる作りになってます!

デメリットは、以下にご紹介するノートスリーブという種類と違って二つ折り+ふた?みたいにが付いているところ。まぁ妥協ポイントなのでそこまでデメリットではないけれど、できればパコっておるだけでしまいたいところw

 

▼記事公開時、最安値送料込み(画像もあり)

bellroy コインフォルド

 

番外編・Bellroyノートスリーブウォレット

bellroy-notesleeve

カードが11枚!小銭入れも一応あるし、鍵入れ(名刺入れ兼用)もある。

しかし小銭入れはお飾り程度で、入れやすさは「アブサラスの薄い財布」よりはいれやすく閉めやすそうですが、頻繁に使うにはちょっと取り出しにくいようです

いちおう、横ポケットにコインを入れられますが…これは正直使いにくい。

引用元:タブロイド

でも一番シンプルな作りでいいんですよね!小銭の問題さえクリアできればこれが一番いいけど、さすがに使いにくそうだなと購入はしなさそうですw

 

bellroy ノートスリーブ

 

番外編・ミニマリスト仕様のベルロイハイラインウォレット

ベルロイが公式にminimalist仕様とうたっているハイラインという財布もありますが、これは小銭がないらないお札入れ+カード入れです。小銭は数枚でもいいので入らないと買い物に支障をきたすのでこれはなしかな~。

bellroy ハイライン

 

 

abrAsus(アブラサス)VS(ベルロイ)Bellroy比較まとめ

旅行 薄い コイン ノート
カード 10枚 5枚 8枚 11枚
小銭
何処でも 鍵入れ 小銭入 鍵入れ
縦横厚cm 9.4
×
9.4
×
1.7
9.8
×
9.5
×
0.7
11.5
×
9
×
1(位)
10.3
×
9
×
1

※サイズはすべて閉じたところです

 

結論

次は旅行財布!とずっと思っていたのですがこの度ベルロイに出会いました。見た目も作りもアブラサスより超好みだったので改めて比較してみました。

こうしてみるとコインフォルドと悩みますが、やはりアブラサスの旅行財布が一番いいかなと思っています!一番臨機応変な形をしていて、多少のイレギュラーがあっても耐えられそう。それに一気に全部見えるのも、人とかぶらなそうなところもイイ!

厚みも一番厚くなっちゃうけど充分でしょ

今もっと分厚い財布ポケットにいれて生活してるし

急に大量の小銭が来てもとりあえず入るし(折りたためなくても入れば助かる)、レシートもメモも何でもとりあえず入れられる。

他のは、予想通りに普段使う分にはいいかもしれないけど、こういったちょっとしたイレギュラーに対応できないと、かばんを持たない私としては困るw

今ある祖父の遺品財布が予想以上に使えているのでまだ買い換えてはいませんが、買い換えるときまでにお金を貯めます!

 

一番おすすめのアブラサス旅行財布の今の値段を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました