男の子供が女子トイレにいるのが嫌だと7歳娘が言ったら何というか私の答え

この記事は約5分で読めます。

最近、Xで話題になってる、男の子は女子トイレに入るな!問題。

最初これって小学生くらいの話かなとおもってたんだけど、どうやら2歳とか3歳のこともらしい

お風呂問題とごっちゃになってる感はあるけど。まぁこまかいことはおいておいて。

両方の意見、すごくわかるし、うちも多目的トイレがあればそっちにはいるようにしてるけど

かといって、6歳くらいまでの男の子は女子トイレ使っていい派です

女子トイレ個室だしさ~

うちも使ってます

ただ、うちの4歳児は、一人で男子トイレに入りたがるので、今は一人で言っちゃうときもあります

性犯罪なんて話はちょっと置いておいて(うちはきにしてないので)

ちょっと話がそれた

時間がないので戻して

女の子が、小さい男の子でもトイレにいるのを嫌がった場合

うちならどうするか考えました

すごい批判がくるとわかってるけど、うちはこう考えます

娘に男の子は女子トイレを使ってもいいんだと説明します

  • 小さい子は、まだ一人ではトイレできないから一緒に入ってきてもいいこと
  • 例えば、あなたが大きな男の子で、男子トイレに入っていて、隣に小さい子が一人ではいってきておしっこをこぼして、それがかかったら嫌ではないか?

まずこの辺りを説明します

で、ネットでチラチラみるんだけど、実際に保育園の時に男の子に触られたことがあって男の子が怖い。から、男の子が女子トイレにいるのが嫌だ

という場合

この大きな問題はいったんおきておいて、うちの娘がそう言ったらなんて答えるか考えた

まず、そんな時は、うちの娘には多目的トイレを使わせる

でも、そんなのじゃ被害者側が配慮してる世の中はおかしい!って話が今回おおきな問題で

じゃうちならどうするかというと

○○君は、そうやってひどいことをしたけど、男の子がみんなそんなことをするわけではないことを地道に説明していく。

だから、小さい子は女子トイレにはいってきていい

いやなら自分が自衛するといスタンス

自衛する必要ない、加害者が出ないような世の中にしないといけないみたいな、話も最近はすごくいわれているのをみるけど(シェリーさんと上田さんのはなしみたいな※1)

これ、うちの娘は結構怖がりで、知らない人からお菓子をもらっちゃいけないとか、声をかけられたら大人に助けを呼ぶとか、今ってちいさいうちからそういう防犯の授業?があって

うちの娘はすごくこわがりなうえに、なんていうか臨機応変に考えられないタイプなので、それをきいて外に出られなくなりました

そういう子もいるわけで、

なんていうか、トイレ問題とはちょっとちがうかもしれないけど

自分が不快におもうことや、世の中の怖いことを知る事って重要だけど、

そうじゃない側面もあることをしっかり説明してないといけないんだなっていうのはすごく娘をみていて痛感しています

なんていうか、女性軽視だ!とか弱者がどうのとかじゃなくてさ、共存していかないといけないわけで、周りを変えるのは大変だから、まずは自分は自分でできる範囲で考えないといけないなと思ってます

だから、トイレやお風呂は少なくとも7歳までは異性のほうにいけるルールがあるので、うちはそのルールを基準に、じゃぁどうするかを考えていきたいなとおもってます

ルールはおかしい!って声を上げることは重要だし、それを踏まえてルールを決める人たちには柔軟に対応してもらいたいけど、

少なくとも、トイレや更衣室、お風呂のルールは今のまま7歳が現実的だと私は思います

家族風呂にいけとか、娯楽施設なんだからお風呂は異性禁止とか、トイレも夫はなにしてんだよとか、異性親だけで出かけるなら情報をしっかりしらべていけようちはそうしてる。とか、いろんな声が上がってるのは知ってるけど、

7歳はとても現実的なルールだと感じてますね。

実際に「弟くん見ないで!」という娘の感覚はこんな感じ

ちなみに、娘は、水着で隠れる所は見せちゃいけない、と習ってるので、脱衣所の扉が開いていると締めてあげないとお風呂からあがりません

でも、弟たちとお風呂に入るし、父とも入ります

裸を見られるのが嫌、とかではなくて、着替えてないときは見られてはいけない。とかそういう場面場面でいいのかわるいのか結び付けている感じです。うちの娘はね

だからトイレに男の子がいてはいけないって考えるタイプなんだけど、そこは弟がいるのでわかってる感じです

話は戻って?私の愚痴

この一言をいったら批判が来るかなとは思うけどあえていわせてもらうと

子供育ててて、そんなところまで気を使って余裕なくしたくないわ・・・

例えばトイレに失敗すると、着替えさせたり床拭いたり、大量に床拭いたおしりふきにビニール袋を使って、捨てるところなくて一日中もちあるいて・・・

おかあさんじゃなかきゃいやーーーーーーーーーーーーーーーーーとか、いやわかるよ?そんな理由で人様に迷惑かけるなと?言われたらなにもいいかえせませんよ?でもさ、そんなことで疲れたくないわけよ…、さくっと女子トイレは行っちゃえば解決なわけよ…小1くらいで学校でも一人で行けてるこだったら、「なにいってんだよ!一人でいってこい!」するけどさ・・・未就学児だよ・・・そういうの毎秒戦ってんのよ。トイレだけじゃないのよ…そんなこと言うから男児ママはって叩かれるんだろうけどさ、叩きたいだけ叩きなさいな。SNSはもう見なけりゃいい。

もじにすると大したことじゃない問題がちりも積もって結構さぁ((+_+))

なんか、男児ママが叩かれてるから未就学児を一人で男子トイレ行かせたら、びしょぬれで、トイレ自体も大変なことになってしまって、中の人が「今、僕以外いないからお母さん入ってきて大丈夫です」って言ってくれて、その後処理も大変だった見たいな話

いやーわかるよこれぞSNSって感じなんだけど、それにすらすごい批判ついてたのよね・・・

もうさ、そんなに人を叩きたいかね?

大変アピールですか?的なのもあるだろうし、そんなことになるならこういう対処をしておけとかさ

まじでそれ言ってるのが、しかもさ、同じ子供を育てたことのある人もいそうでさ

もう地獄よ

だいぶSNSにはなれたな~と思ったけど、久しぶりにSNSみててろくなことないわって思った

私も4歳児が人でトイレ行きたがりはじめたときからいかせてるけど、もうちゃんとおしっこが便器に入ったのか、(流したのか)ひやひやで6歳の娘に見に行かせたもん・・・

そういう体験をしてしまうとさ、ごめんだけど、人様より自分の心の平穏なわけよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました