夫にも内緒の家事を楽にするためにやってることリストメモです
- お肉などの生では食べられないもの以外に使ったお皿は洗わないで使い回し
- またはそのままいつもの場所へ
- 同じくまな板や包丁はさっと水で流すだけか洗わないで戻す
- ザルは金網?じゃなくてプラスチックのものを買う(これかなり楽になります)
- ザルもお肉や汚れがひどくなければ水洗いかそのまま戻す
- 朝使った箸やコップは夜までテーブルの上に置き、使い回し
- 鍋や大物食器は先に洗うと楽というのはウソだ!
いちいち毎回洗いません
いちいち毎回片付けません
朝使ったものはそのまま出しっぱなしにして使いまわして夜に洗うことが多いです
夜使った時も洗わないものもあります
洗わない例
パンを乗せたお皿
パンを切ったまな板
サラダを食べたお箸
お水を飲んだコップ
牛乳を飲んだコップ(違うものを入れる時に洗う)
ホットケーキなどくっつかないものを焼いたフライパン
朝昼の焼き魚を載せたお皿で油っぽくないもの
洗う例
生卵を割ったお椀
納豆を食べたお皿
お肉を切ったり載せたもの
もちろん、この限りではないけどイメージはこんな感じ
多少の汚れでは洗わないで使いまわすとかなり楽チンです
卵割ったお椀とかは洗わないでそのままお味噌汁やご飯をよそったりして使うこともあります
あと、洗うつもりでつけておいて、洗剤もスポンジも使わないでも(見た目が)綺麗になってるやつはそのまま使ってます
なんかわかりやすく例を出せずにすみません。
どのくらいの汚れなら平気かは個人差がありますし気分差もありますが。
あとは、落ちた箸とかもそのまま使いますよ
納豆の箸が落ちたら洗ったりしますが。
不潔?
なんでこうなったかは、汚部屋出身で抵抗がないと言うのとは他に、
田舎はかなりの山奥でお湯はでませんでした
洗い物の時におばあちゃんがそうしてるのを見て、参考にしました
そして、昔のチャルメラ(ラーメン屋台)他の人が使った丼をまとめて水につけておいて使い回していたのを主婦になってから思い出して、(現代じゃ考えられないけどw)
なんだ、人間強いもんだなと思ったのがきっかけ。
スポンサーリンク後ろめたさを消してくれた中居くんの話
私は批判やおかしな目で見られるのが怖くてこの話は自分だけの中にしまっておりました。
しかし、あまり関係ないかもしれないけど、元SMAPの中居くんのこんな言葉。聞いて胸を張れるようになった
「だって、そうやってきて今まで問題起きてないもん」
この言葉は、一回使ったバスタオルにはこんなに雑菌がいてどうのこうのどうのこうの、だから一回で洗いましょう
って内容で、中居くんは何日も使い回してるって言ってた
周りから大ブーイングでも全然折れない
私は自分の中のルールは変えたくないから批判されそうな事とか理解されなさそうな事は口に出したくなかった
もちろん勝手に言ってろ!って思える内容なら口に出せるんだけど、こう言う明らかに自分の方が「間違ってる」話は心の中だけにしてました
そんで中居くんは、その内容を見て「じゃぁ今度から洗おう」ってテレビ用の建前だけでもそうなるんじゃなくて
今まで平気だったし誰にも迷惑かけないから続けるって、宣言?してた
スポンサーリンク話の内容によっては今まで平気だったからこれからも平気ってことはないものもあるけど、
こういう目に見えないものとか清潔感とかについては私は中居くんのセリフに大共感です
あと、お弁当の生野菜には菌がこんなに増えるとかも、あっそうですかって感じ
だって正確な数字は忘れたけど、例えば
作ったばかりのサラダには100万個菌がいます
作ったばかりの卵焼きには10万個菌がいます
生姜焼きなら500個程度
それをお昼になるとサラダは1000万個まで膨れ上がります!!
危険です!
卵も100万個!だからサラダや卵はやめよう!
だけど生姜焼きは500個程度のまま!
みたいな感じですっごく危機感あおって来るんだけど
もともと作りたてのサラダでさえ他のものよりダントツに菌があるわけで…
そんなの気にしてたら食べ物食べられないじゃん
気をつけるに越したことはないけど、そんなに危機感煽らなくても…
って思うわけです
はなしがずれた!
終わります(笑)
コメント