【湯シャンの臭い・女編】9ヶ月経過の頭はフライドポテト

この記事は約3分で読めます。

お湯のみで石鹸を使わない湯シャンは2年前に初めて挑戦、べたつきと臭いと水道代を天秤にかけたら全然ミニマムじゃない気がして3カ月程度で挫折

全身石鹸を使わないタモリ流入浴法なぜ挫折したのか、その理由とは

そして去年の秋ごろから週一回の市販のシャンプー日を設けることにして第二回目の挑戦を始めました

湯船も念入りブラッシングもなし!無理なく続ける湯シャンリベンジ1週間経過

週一回シャンプー湯シャンをはじめて9か月

そしてついに前回の挫折と同じ時期の夏到来

さてさて、べたつきと臭いはどうなったのか

 

9か月のうち2ヶ月ほど中断

さらっと9か月経過、なんて書いてますが実はつわりで入院したとき1ヶ月ほどお風呂に入れずすっごいフケが出ました

そのあと1ヶ月は一日おきくらいに市販のシャンプーしちゃったんですよね…

折角始めた湯シャンでしたがここでもしかしたらリセットされてしまったかも…

なのでそこから数えると5か月

というのを前提にさせてもらってさて9か月経過の報告です

9ヶ月ではマクドナルドの臭い

ん~やっぱり気になるのが臭いですね…

夏になって乾かしているとマクドナルドの臭いがするよ笑

ポテトのにおい、すなわち油のにおいか

週1のシャンプーの日も乾かしていると臭いが気になります

次の日も乾かしていると臭いがしてきて、4日ほどで風が吹くとふわっと油のにおいがする気がする…

9か月が経ったとき、母に頭の臭いをかいでもらいました

「頭の臭いがする」

ということ…

臭いわけじゃないけど石鹸のにおいはしないし(当然だけど)頭のにおいがするという

頭のにおいって油のにおいだよね?

でも、頭に近づけないとわからないそうですが

 

頭本来の香り?

しかし、以前3ヶ月で挫折したときのことですが、湯シャンを始める前はラックスをずっと使っていてかなりシャンプー自体が香るものでした

その後、ラックス(シャンプーリンス等)>石鹸シャンプー(専用リンス)>湯シャン>挫折>メリット(リンスインシャンプーorシャンプーのみ)

という流れだったのですが、メリットにしてから毎日普通に洗ってもこの油っぽい匂いを感じました

もしかして、これが香りでごまかしていない普通のことなのか?

ちょっとそうも感じる今日この頃

スポンサーリンク

9か月のべとつき

そして3か月で挫折したときは耐えられなかったうえに夫に「髪ベトベトする、お風呂入った?」といわれる始末

しかしこちらは週1回のシャンプー日のおかげかそこまで気になりません

でも、シャンプーしたときと比べたらやっぱりべとつきはあって、お湯だけで洗っていると手はお湯を多少はじきます

でも、慣れたのかこっちはあまり問題ないですね

なんだかんだ初挑戦から2年、過剰なケアをやめたりリンスをやめたおかげか?

 

シャンプー後の方がべたつく

シャンプーすると余計な油を取ってしまって余計あぶらぎっしゅになるという原理ですが、なるほどな~と実感

週1のシャンプーした日はスッキリするんですが、次の日が一番べたつきます

湯シャン6日間のうち、シャンプーした日の次の日の湯シャンが一番ベタベタなんですよね

だから、やっぱり耐えて数年頑張ればべとつき問題は解決しそうな気がする

 

シンプル・ミニマルライフの美容と健康

 

という感じで夏になって週一回のシャンプーだけでは臭いが心配になってきた~ということでした

添加物を多くとっていたり、若かったり、代謝がよく汗をかきやすい人には湯シャンって結構つらいらしい

私は代謝がいい方なのでべとつきやすいしにおうのか、やっぱりにおいやすい食生活から見直さないといけないのか、いやはや

湯シャンについてもっと見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました