感傷的な出産エピソード三人産んだ直後にお産について思う事をメモるよ

この記事は約9分で読めます。

お産は命懸けと言いますが、もちろんそうでありまして、だけど多分私は全部順調で恵まれてたんだと思う

そんな私も語れば長いエピソードがあります

Twitterの経験談とか見てると、なんかよくわからない難しい症状がたくさんある中トラブルだらけの出産をよく見るので

やっぱお産って大変なんだねと、感じます

てことで、忘れないように書いておこうと思います

ビーチサンダル吉永
ビーチサンダル吉永

書いてる人:汚部屋ミニマリストのビーチサンダル吉永≫プロフィール

 

一人目の出産エピソード

まず一人目は、陣痛が始まってから12時間くらいで産まれるという、今思えばもうやりたくないですが、まぁ平均的な時間ですね

でもその時は、いい陣痛がきているにもかかわらず子宮口の開きが遅く、その日は出産ラッシュで他所から来ていた先生が担当だったので、「私がいるうちに」という事で手で子宮口を広げた?らしく(そうじゃないと思うけどなんか早める何かをしたらしいそんなのあるの?)

その後出血し(予定通り)、一応赤ちゃんの心拍を追うためのベルト?をつけたので、陣痛を楽にする体勢とか取れずに数時間そのままの姿勢。

でもそのおかげか12時間で生まれたんだと思う

広げてくれて感謝でした

て、一人目は初産にしてはビッグベビーでして(と言っても3600g位)、骨盤に引っかかってしまい、呼吸が弱くなり、それでもなんとか産んで、泣き声はしなかった

初めてだったのでこんなもんかなと思ったし、

助産師さんたちも先生も焦った様子はなく、その後も何も言われなかったので、しばらくはそんなもんかなと思ってました(いまだにそんなもんかなとは思ってます)

で、泣き声上がってなかったけど、なんか処置してくれてすぐに泣きました

でも負担がかかってしまったので黄疸も少し出て、確認のために母乳制限をさせられたり、退院後一週間したら再検査?しに病院に行ったりしました(普通はしない)

その日はお産ラッシュで同じ日の赤ちゃんが10人くらいいました(病院じゃなくて産院なのでいて1〜3が普通っぽい)

その中でもやっぱり一番大きくて、会う助産師さん会う助産師さんに「大変だったね、よく下から産んだね」と言われました(笑)

みんなに言ってるのかなと思ったけど、三人産んでみて、結構がんばったんだなと思いました

なにしろ、私自身も夫も3800g超えの赤ちゃんだったので、3600gがそこまで大きな子という印象がなかったのです。親たちもふーんって感じだったし(笑)

でも、私は身長が母より高いのもあり、先生もいける!と判断したようですが(まぁもちろん普通に行ける大きさではあるはず4000gとかもいるしね)

私の母は初産で大きくなり過ぎて産めなくなるということで促進剤で計画分娩したけど、やっぱり大きいから出血もひどく、貧血で母乳はあげられなかったとか、輸血もしてタンカで運ばれたから、私が車椅子で写真撮ってるのみて元気でびっくりしたらしい。

つまり、初産で大きい子産むのは大変だから、そう考えるとやっぱり私は運が良く安産だったなと感じます

ちなみに、立ち会い分娩予定で、たまたまその日は夫が休みだったので送ってもらったまま12時間夫は隣にいてくれました。

普通は分娩始まってからの立ち会いなので数時間でいいはずが夫もなかなか精神的に大変だったみたいです。

おかげで?すごく労わってくれます(笑)

二人目のエピソード

そして二人目は、ラズベリーリーフティを飲んでいたおかげか、二人目だからなのか、分娩時間は2時間、陣痛から5〜6時間?

助産師さんの予想よりだいぶ早くて、送ってくれた夫を返してしまって、すぐに産まれてしまいました。

立ち会い分娩の予定はなかったけど、その後仕事でなかなか面会に来られるず、帰さなければ良かったねーこんな早いと思わなかったと、ベテラン助産師さんに言われたのが印象的でした。

ラズベリーリーフティーなんて気休めだと思ってたので、そのおかげ?まさか?いやほんとに?みたいに感じで印象に残ってました。

だから超安産だったと思ってたんだけど、

実はへその緒が赤ちゃんの肩に引っかかってしまっていて、出てくるはずが出ない状況だったらしく、吸引分娩しました

へその緒引っかかってても吸引で出てくるって、吸引すげーな!と思いました(笑)

それならさっさと吸引してくれ!!って思いますが、やはり何事も自然が一番なんでしょうね

ギリギリの手段として使ったと説明されました

へー帝王切開程じゃないけどやはりリスクがあるんでしょうね?

私は自然分娩にこだわりとかないけど、申し訳なさそうにというか、様子を伺うように説明されたのが印象的でした

なるべく自然分娩を。という産院なので中にはわざわざ選んでくる方もいるのかもしれないですね

で、じゃぁ、へその緒引っかかってなかったらもっと早かったのか?!という驚きがあります

二人目は三人の中で一番楽だったので、スムーズなお産を体験したかったなぁ

三人目のエピソード

さて、三人目は、最後までいろんなトラブルに悩まされていて、股関節が痛くてまともに歩けないままのお産で、分娩台の足を乗せるところに足を乗せると激痛で、でも足開かなきゃいけなくてテープで止められて、死にそうだった(笑)

陣痛も、なんか家にいるうちのまだ弱いはずの時から痛くて歩けないし、関係ないかもしれないけどラズベリーリーフティちゃんと飲んでおけばよかったと本当に後悔した

買ってはあったんだけど、つわりが最後まであって気持ち悪くて飲めなくて。

そしてやっぱり、陣痛きてるのに子宮口がなかなか開かず、陣痛きてるのに赤ちゃんが降りてこない!となり。

でもなんていうんだろう、助産師さんとか焦った様子とかあれ?みたいな違和感とかは見せないから、このくらい普通のことなのか、たまにしかないのか(二人に一人くらいはありそうだけど)、とかはわからなくて、

でも、そう言われました。

んー降りてこないねー

ちょっと次いきんでみて?みたいな。

でも出てきたら(後で知ったけど)、本当は下向きに旋回してくるはずが、上向いたまま出てきてしまって、途中でやはり引っかかってしまっていたらしい

なんかね、引っかかってる感じあったのよ

え?なんで出てこないの?いるよねここに?みたいな

でも、こんなもんだっけか。みたいな

しかもそこまで出てるっぽいるのに先生がきてない…

さっき2回も電話したのにきてない

これ普通なの?この病院は先生が2回とも取り上げてくれて助産師さんは途中までだった気がするんだけどなぁ

と痛い痛いと叫びながらも心の中はなんか冷静で

先生が来ないまま助産師さんが赤ちゃんの頭支えてて、「これ、会陰どうなった?先生しかきれないよね?裂けるの!?」とか心の中で思いつつ

助産師さんがポツリと「先生は?」「んいけるかっ?!(このまま出てくるか?)」みたいに言ってたの聞こえたわよ!!

その時は先生が来て、ブチャー!っと上二人の時に感じたことのない、またが避けた感じがしました(実際は避けたのではなく切ってくれた)

間に合った…

(でも実際はハプニングなのか普通の流れだったのかはわからないです)

で、なんかねーなんか上二人の時とは違う感じで、なんだろ?先生がはい行くよー。はいーつぎこうねー。って感じじゃなくて、なんかのぞきこんで作業してる感があった

もう痛くて覚えてないしいつもそうなのかわかんないけど。

で、しばらくしたら、いつも通りにいきむの終わりにして呼吸法が変わるタイミングが来て、そこからはスポンと出てきた

でもその後も、もう股関節が限界で、足を2cmでいいから内側にずらしたくて聞いたら、凄い勢いでだめ!!!って抑えられた(笑)

まぁそりゃそうよね(笑)

分娩台の上には血とか器具とか置いてあるし。別にそこに置くつもりだったわけじゃないけど。

あと、まだ縫い合わせてないから動いちゃまずいんだろうけどマジで限界でした。

あ、そう言えば助産師さんの時は分娩台に足置くのが辛かったから自分で足を持つスタイルでいきませてくれて、かなり助かった。

Twitterにつぶやいたんだけど、「最後かもしれないからなるべく希望を叶える」っていう助産師さんだったからできたのかな?

先生来てからは股切ったりしたので足は固定されたかんじ。

縫う時も足がガクガク震えてて、麻酔してくれてるはずなのに刺すたびにわかるくらい痛くて麻酔効いてなかった気がする

上二人の時はこの時めっちゃリラックスしてたなぁって。生まれた瞬間に幸福ホルモンが出るらしくて上二人の時はまさにそうだった

でも今回はそんなとこなくてやっと落ち着いたのが5日後くらいだった気がする(笑)

あと三人産んで思ったけど、自然分娩って凄いなって。(帝王切開ディスりとかではなく)

先生達がなるべく自然分娩で、っていうのわかった気がする

なぜなら、回復力がすごい

3回とも思ったんだけど、産んだ当日から三日間くらいは、もう一生歩けないんじゃないか?退院までに座れるようになるのか?って心配になるんだけど、

三日目くらいに急に大回復するんだよ

お股の傷はまだ痛いしトイレも空中座りみたいになるけど、歩けるようになるし、授乳の時は座れるようになったりとか(食事の時はなぜか痛い)

あの状態から三日でこんな元気になる?!ってくらい元気になる

もちろんアドレナリン的なホルモンで誤魔化されてるだけで、体はまだまだ安静が必要だけど、歩けなかったのが三日でよ?

今ある穴から出てくると言う人間の摂理に沿った時の人間ってすごいなって、なんか他人事のように感じました。

あと思うことは、よく今回も乗り越えたな自分って思います

一人目はわけわからんうちに陣痛から出産を体験、二人目でまたあの陣痛が来るのかという恐怖がありつつも、次はなんか楽かも?二人目だしみたいな希望があったから産めたけど、

そして三人目、希望なんてないことを知りながらも陣痛に怯え、もう辞めたいと何度も叫びながらお産をして、

お産って、ちゃんと終わるんだな、よく乗り越えたな私と思いました(笑)

私は三人ともつわりが重たく、入院や点滴しましたが、やっぱり陣痛の方が嫌いだな。

一人目が一番重くて、その時はつわりの方が嫌だと思ったけど、陣痛三回の方が嫌だったかもなぁ

というか怖いんだよね。

つわりは気がついたら来てしまってるけど。

あとね、四人目は予定にないので、そしたらマタニティ用品全部整理して、家の中のもの減らせるなぁ

って楽しみだったのね

でも、入院中、この産褥ショーツも最後かぁとか

このパジャマも授乳終わったら終わりかぁとか

産院の居心地のいい入院も最後かぁとか

なんか感傷的になってます

二人目の時は思わなかったし、三人目どうするかわからなかったから、二人で最後かもなとは思っていたけど、「もういらないから本当に最後」って気持ちはなかったから感傷的にはならなかったのよね

こうして用品も保管してたわけだし。

まぁそんなこんなで、

もう出産も最後だと思ったのでこんな日記を書いてみました

一人目の時、入院中から母乳育児に悩んで、毎日のようにいろんな方がコメントでいろいろ教えてくれて、本当に救ってもらったの、懐かしいなぁ

もうここには訪れてはいただいてないと思いますが、あおいさんをはじめ皆様ありがとうございました。

私もここまで成長しました(笑)

その後子育て全てにおいて励みになったのが、この日の日記のコメントで

「ヤバい時はわかる」という言葉。

これその後離乳食とか、体調不良の心配とかでも全部に当てはめて救われてます!

これ↓

黄疸再検査で母乳制限(´;ω;`)ギャー

後ラズベリーリーフティと出産についても日記書いたな確か。

これ≫2時間安産で先生ビックリ!怖すぎる陣痛にラズベリーリーフティ効果

では、今後は子供三人家族五人のブログをよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました