こんばんにちは、元うつニートのミニマパッカー吉永です
洗濯物をたたむのが嫌いです!
干すのも嫌だけど、干すときって「よしやるぞ」って思ってるからまだマシです
キライなことは苦痛で、だけどできない自分に罪悪感も出てきますよね
でも、私はこの方法に出会ってから、「なんで今まで気が付かなかったんだ!?」と劇的に楽になりました
なので、今日は、下着もすべて、一切畳まないで済む収納法をご紹介します!
私の今のラクチン方法を紹介した後に、この方法を思いついたきっかけになった
テレビドラマでやっていた「人生がときめく片づけの魔法(リバウンドしない収納術のこんまりさん流)」がなぜ、自分には無理だったかを検証しています
おすすめ【ズボラ流】畳まない収納術
では早速、畳まない収納術ですが
文字通り、干して乾いたらそのままクローゼットや押入れなどの収納する場所にガバっとかけて終わりです
- 衣類全てハンガーラックにかける
- 干すときに下着や靴下、タオル等もハンガー系で干す
ということです!
最近は外に干したら使う時にそのまま外から取ってます(笑)
畳まない収納用ハンガーのおすすめは下着も干せるコレ!100円!
このハンガーは今はダイソーに売ってます!
(以前はセリアにもあったんだけど最近見ない)
出来れば下着もそのままかけてしまいたいです
以前は下着だけ、口の空いた箱に(しゃがむのめんどいので)ポトポト落として収納していましたが、いつの間にかやらなくなった(笑)
ハンガーに洗濯バサミがついているものが100円で売っています
それを下着分購入しておけばOK
その時注意したいのが、洗濯バサミ付きハンガーの種類なのですが、
写真のように、ハンガーと洗濯バサミの付け根を覆うようになってると良くて、洗濯バサミがあまりブラブラしてないのがいいです
なぜかというと、じゃないと、洗濯リングみたいに、洗濯バサミ同士が絡まって使いにくい!
覆うところはなくてもいいですが、同じハンガーの隣同士の洗濯バサミが絡まるような長いのはさけた方が無難です!
普通の形のハンガーはなんでもいいですよ
私はかっこ悪いけど実家がクリーニングでもらって多量にある針金の使ってます
形変えられて便利な分、形変えると絡まりやすいけど(笑)
クローゼットがない!そんな時のオールハンガー収納法
うちは、1間の押し入れしかなくて、パイプもついてないので、さんざん悩みましたが、
やっぱり洗濯物の苦痛には勝てず、
押入れ用ハンガーラックを購入しました
安いのは耐重が低いですが、まぁいいかって感じで買って、意外と大丈夫です(笑)
でっかい買い物が大嫌いなので胃が痛かったけど買ってよかったよおおおおおおお
洗濯物畳むなんて、いまさらできない・・・
≫私はこの後ろに棚が付いてる伸縮タイプを買いました【押し入れパイプハンガー】
実際に耐えられますよ、って言われている重さの倍以上かけてます(笑)
押入れもない!ハンガーラックは無理!なら5つの箱を用意で時短収納
ハンガーラックが用意できない!そんなときの方法です
私も過去数年はこの方法でリバウンド克服していました。
実際はカーテンレールか、かもいに洗濯した服を掛けておいてそれを着るだけで済んでいたのですが(笑)
一応こういう感じでやってました
- Tシャツ系(春~夏用の薄い服)入れるスペース
- トレーナー系(秋~冬の暖かめの服)を入れるスペース
- 下着を入れるスペース
- その他(手袋とか服以外でも収納場所に困ったもの)
- 一時入れ
こんな感じで分けます。
ご自分の持ち物で調節してください。
そんで、洗濯終わったらハンガーからとって種類別に山積みにします
それを抱えてそのままボン!ってそのスペースにいれます。
終わり!
そのスペースが箱なら蓋は無い方がいいし
引出しとかなら、引き出す手間があるけど押し込んじゃえば外からの見た目もきれいです(笑)
一時入れは、コートとかパーカーとかカーディガンとかまだ洗濯しないものを投げ入れておきます
ちなみに私は、一時入れは箱、その他はフィッツという引き出しを使っていました
フィッツは奥行きが大きいので沢山入るので押し込みには便利でした(取り出しにくいけど)
おまけ・スボラミニマリスト流洗濯の流れ
- 服を脱いだら洗濯機に溜める
- 溜まったら洗剤を入れてスイッチオン
- 終わったらハンガーに干す
- 外へ
服をそのまま洗濯機に入れることに抵抗があるかもしれませんが、
私たちはないので、へっちゃらです
洗濯物入れるかごとか置かなくて済むし楽
それに服が3セットしかないので結局毎日洗濯するし、一週間に一回だったときも別にカビとか気にならなかったですね
干して終わりの究極の時短テクに憧れてます
洗濯機の上にパイプ用意して(ランドリーラックとか落ちない突っ張り棒とか)
洗濯終わったらそこの干して、着るときもそこから取るの
私は外に干したい派ですが、最近は外に干さないのもおすすめされていて、こんなのもありですよね
独身じゃないと厳しいけど!
ということで、畳まない収納法でした
次は、こんまり流の洋服の収納の挫折体験談です
人生がときめく片づけの魔法のこんまり流収納術がズボラには無理な理由
その前に、私とこんまり流のことを少し…
個人的に今は、こんまりさんの捨て術はやっぱりすごいと思ってて
そして、「片付けは人生を変える!」というのは本当です!
私は、汚部屋出身のミニマリストなのですが、物を減らしていった過程はこんまり流しらなかったので、自己流。
バックパック旅行から帰ってきて「リュックサック一つで生活できたのに、この部屋にはいったい何が…?」と息苦しくなって、部屋の9割のものを処分したのがはじまりでした
自己流だったので5年かかったけど、こんまり流を知ってたらもっと早かったかも
だから、片付け(特に捨て残し方)の参考にすっごくなります!
私としては「うんうん!そうそう!お母さんもやりなよ!」と楽しく(こんまりドラマやってたのを)見ていました~!
でも、その中で、捨てる方法ではなくて
リバウンドを防ぐ「毎日の片づけ術」みたいなものをやっていたのですが、
それはズボラには向いていない!
と思って、もっと楽な私の収納術をみんなに知ってもらいたい!って思ったんです
ということで、こんまり流の紹介と、なぜ無理なのか)リバウンドしまくりだった)を語ります
こんまり流リバウンドしない衣類整理術とは
ドラマ(モデルになった方のやり方?こんまり流)では、
- 収納は縦置きが基本
- 畳めるものは全て畳む
- Tシャツは立てて収納
- 靴下は片方で留めるやり方はNG
- ストッキングは結ばない
- 使ったらもとの場所に戻す
無・理(ハート)
ズボラにはというかそもそも、片付けが苦手な人は上のことが苦手だから片づけられないのではないかと思うわけです。かくいう私がそうです。
このブログはズボラの楽園。
ズボラはものが減ってもズボラのままです。
これは性格なので仕方がない、受け入れます。ハイ
ズボラがこんまり流洋服の収納と畳み方を実践した感想
上に羅列したこんまり流の洋服の片づけ方はずっと昔にすでに挫折を繰り返した方法でした。
その挫折の様子を一つ一つ振り返ってみます!
収納は縦置きが基本
縦置きとは自立する畳み方をして、引出しの中に本の背表紙みたいにTシャツを選び取りやすくするイメージ。
しかし、自立する畳み方をしても一枚取ると隙間が出来て引出しを動かしたりして崩れてしまってダメ、そんでぐちゃぐちゃになってくる。
めんどくさい…ズボラとしてはハードルが高い
畳めるものは全て畳む
…畳むの面倒で散らかしてしまうんです。。。ものが減ってもそれは同じでした…
靴下は片方で留めるやり方はNG/ストッキングは結ばない
超絶めんどくさい(笑)
靴下系は綺麗に「のりまき」みたいに丸めて箱などに縦に入れる、ということなんだけど、無理だった!!
靴下を一つ取ると隣のが一緒に飛び出てくるし、ほかの「のり巻き」が全体的に膨らんでしまって、知らないうちにぐちゃぐちゃに
次入れるとき全体を直すことになりめんどくさくなる。
こんまり流では使っていなかったかもしれないけど、碁盤目みたいになっている縦置きの仕切りみたいのはスペースを無駄に取るので邪魔。捨ててしまった
私は、靴下は全て同じものにして、どれをとっても大丈夫にしています
なので、くるぶしで丸めたりもしないし、のりまきもしない!
使ったらもとの場所に戻す
これが一番重要で、これが出来ればなんの問題もない
これが出来ないからちらかす
わかってるわかってるって、、できないんだよ!!どうしても!!
苦手は苦手なままでいい
ということでこんな感じです。
元々片付けの苦手な私なのですが、長期旅行をきっかけに少しはマシになりました。
でも、「できないことが一瞬でできるようになる方法」っていうのはやっぱりない
だからといって、習慣づけとか癖をつけるとかいっても、日常生活でそこまで頑張れない、できないのが本音です
こんまりの収納術とはちょっと話がズレますが、
物を減らしたら毎日が豊かに、掃除もこまめに、できるようになるって言われています
でも、私はちょっと違った
自分に大事なものは見えてきたけど、それはいかに楽をしてズボラでがさつで最低限な思考と労力で生きられるか。そういう方向でした
豊かにとか、掃除もこまめにとか、そりゃ以前よりは出来るようになったけど、できない時はできないままです
必要最低限な掃除は「床に転がっていない」
だから、私が思う片づけの必要最低限は「床に転がっていない」だと思います
床に転がっていたって私はいいと思ってますが、それはまた別の問題で、ここではそうします。
そうすると、「片づけできない自分」「洗濯物たたむのめんどくさい自分」と戦うよりも、「できることだけやって」同じ目的地(床に物がない)になればいいんじゃないかなと思います。
わかりやすく「床に物がない」を到着点にしたけど、そこは人それぞれかもしれないですね。
頑張らない勇気!が大事!
▼地味に人気記事です!
「掃除」ができない…罪悪感がある…そんな私の掃除の方法を記事しました!
掃除苦手さんへ
コメント