子供からのプレゼントに文句を言う親なんているの?と思ったらうちだった話

この記事は約2分で読めます。

よく、たまにネットで、

「小さいころ親にプレゼントをしたら、

こんな安物(笑)

とか、

こんなものいらない

とか

例えば、幼稚園でぐちゃぐちゃの折り紙とかプレゼントしたらそう言われた

みたいな

とにかく内容はいろいろだけど、小言を言われたみたないコメントを見かけるたびに

「そんなこと言う親いるんだな~」

って思ってたんだけど

いやそれうちの父親だわって急に思い出した

これって、そういわれるのが結構自分の中で当たり前になっていて

気が付いてないってことにすっごい驚いた

外からみると「え?そんな親いるの?」って気が付くのに

いざ自分の親の口からそういうこと言われてても、

うまくいえないけど、当たり前すぎて気が付いてないとか、

モラハラ夫とか話題になるけど、自分じゃ気が付けないのってこういうことなんだろうな

うちの場合は父だけど

というのも、今回、父が退職することになって

退職のお祝いにお花でも買ってきてと母に頼まれて

子供生まれてお世話になってるし、ケーキはちょっと新生児いて買いに行けないからスーパーで買えるプリントかケーキ、父好きだから買おうかな

とふと思ったんだけど

そんなものかって言ったら

「あれ?これよく見る奴だな。スーパーで売ってるだろ、まぁおれなんてそんなもんってことだな」

って言われるから嫌だな~

かといって、歩いて買いに行けるところないし、ネットで頼むのも間に合わないし…

って、そうやって、贈り物とかプレゼントとか、イベントが嫌いになっていったんだろうなと、ふと思った愚痴でした

母の日父の日がプレッシャーで嫌!なくなればいいのに

でもね、そんな親でも、まぁそれなりに仲良しというか、私もこうして育ちまして

逆に、自分が親になって、自分が毒親になっても、子供もそれなりに育つのかなとか

ちょっと救いになることもあるんですよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました