チャイルドシートいらずのスマートキッズベルト、二歳児に使ってみました
本当は3歳からなのですが、テストを兼ねて30分くらい
結論は、予想以上には使えそう。
でした。
二歳児の現在、大人のシートベルトだと、スマートキッズベルトみたいになるように手で押さえても脱出されてしまいます
チャイルドシートなども嫌がる子です
しかし、スマートキッズベルトなら最終的には抜け出せない?諦めた?みたいで脱出はしませんでした。
ちゃんと装着できるまでは大暴れで二人がかりでした
まだ回数重ねてないので随時更新
スマートキッズベルトとは?
スマートキッズベルトとは?
大人用のシートベルトを子供の肩の高さに合わせられるベルトです
海外製ですが日本の法律もクリアしてます
ただし、クリアしてるのは現在このスマートキッズベルトの正規品のみです。類似品もあるので注意
写真を見てもらうとなんとなくわかると思いますが、大人のシートベルトだと子供の顔とかにベルトがかかっちゃうと思いますが、それをぐっと下に引っ張る形で下げて使うというシンプルな構造
これって…大人のシートベルトして大人が力ずくでベルトを抑えても抜け出しちゃう我が子(というか一般的な子供)には無理なんじゃないの?
って思ってましたが。やはり手で押さえるのとは違うみたいでした
いつから使える?対象年齢と体重
3歳から12歳
体重は15キロから36キロ
スマートキッズベルト装着は楽なのか?
装着は見た目よりはちょっと大変でしたが一回調節してしまえば、次の時は付けっ放しに出来るのでなんとかなります
ただ、大人の座席に座らせるのがチャイルドシートより大変なので(横移動もできるし)、その間、というかその分手間に感じました
でも、車が複数あったり、子供が増えて何個もチャイルドシート買う予算が…という方には向いてると思います
装着のコツ
- 予め調節
- 初回捻れても気にせずつける!
- 硬いけど思いっきり
- 脱出されそうになったら大人シートベルトを見えないところで抑える
コツというかやってみればよかったなと思ったのは、あらかじめ子供の肩からお尻の長さを図って、スマートキッズベルトをその長さにしておいてから、やってみればよかったです
当たり前?(笑)
説明書通りに付けても捻れてる感じがしたり、子供が暴れて調節完了まで捻れがわからなかったりしますが、取り敢えず付けてみるつつ、何度かやってると感覚がつかめてきます。
取り敢えず子供につけてみる!
あとは、赤いクリップで大人のシートベルトを挟むのですが、プラスチックなので、「え?これ割れないの?こんな硬いけど無理やり締めて大丈夫??」ってくらい硬いです
あとプラスチックって事故の時に取れたりしないのかな?という不安も…
まぁチャイルドシートが条例になかったらしないだろうなってタイプなので良いんだけどさ。一応規定はクリアしてる商品出し信じるしかないですね。
まとめ
という事で二歳児ですが今後が楽しみな商品でした
うちの予定では、下の子が生まれたらチャイルドシート、今の二歳児が3歳になるのでこのスマートキッズベルトをつかう予定です
車もシエンタを購入予定なので、チャイルドシート二つと大人二人は正直きついので、スマートキッズベルト一択になりそう
車も親の車や仕事の車、カーシェアなど何台かこまめに乗り換えてるのでコレは便利!!
▼2019年10月現在、Amazonなども含めた最安値は楽天のこちらでした
うちもここで買いました
▼Amazonならこちら
コメント