「コツは1つ」ミニマリストに車を買わせる説得方法

この記事は約4分で読めます。

身軽に生きたいミニマパッカーのすっぴんです。

が、最近、ケンカしつつも自家用車を購入しました。

今回は、車を持つことに反対のミニマリストモード突入している方を説得する方法をご紹介したいと思いますw

それは、「経験を買う」と説明することです!特に初めて車を持つ若い方におすすめです!

 

まさかの、ポケモンGOばりのマイカーゲットだぜ!

です。

納得したミニマリストになりたい私とは

自称ミニマパッカーのすっぴんは、ミニマムに物を減らして必要最低限の思考で身軽に気軽に生きていきたいと躍起になっています。

家も車も、無駄にお金がかかるし管理が大変。車は、大きなものなので引っ越しや、ちょっとした変化にも足を引っ張る、そんなものストレスになるから欲しくなかった。

そんな私。

「車が欲しい」

と同居人から言われた時は、人から見たらアホかというほど落ち込みました。

(専業主婦になったときだったので半分はお金の心配)

 

同居人だけの収入では、、、、

そこで、結局私も泣く泣く働くことにしました。

働くことが大嫌いて、家も車も欲しくない私がそこまでできた理由もご紹介!

 

ミニマリスト妻に車購入を説得する方法

それは、

実用車としてではなく

趣味として、経験として

車が欲しい。

と思わせることです。

 

ミニマリスト()は「物にお金はかけないけど価値のあるものにはお金をかける」傾向があります

そして、ミニマリストは人生経験や自然環境を大切にし、ありのままで、リラックスしてストレスフリーに生きることを大切にしていることも多いです。

 

そこをツクのです!!(・`д・´)つ

 

ぶっちゃけ、車ってなくても生活できます。

私は物心ついたころから、500ⅿくらいでも車を使うような車家庭で育ちました。

そんな私がですが、今は、車がなくても十分生活できるし、自転車で雨の中、リュックサックに自転車の前後かごに荷物満載でふらつきながら買い物とかしています。

ですので、

特にミニマリストとして車を所有することを反対している方はある程度、交通の便もお店の数も整っているところに住んでいると思いますので、「便利」「楽」だからという理由をにおわせてはいけませんwww

 

開き直って

「私の趣味」として持ってみたい!

「人生で一度くらい車をもち、管理することを体験したい!」をアピールです!!

 

「たまに買い物とか手伝うよ」とかも言ってはいけません!(少なくとも私は)

そんなこと言うと、「だからそんなの必要ないってば」と言う気持ちが強くなってしまうし、否定的な言葉がまた返ってくるだけです。

 

スポンサーリンク

 

車がいらない理由

説得する際に頭に入れておいていただきたいのは、購入したくない一般的な理由と合わせてミニマリストがそれらをどう考えているかという事です。

  • 維持費にお金がかかる(無駄!断捨離!)
  • 保険やら車検やら点検やら消耗品やら管理が大変(めんどう!ストレス!)
  • 簡単に手放せない(手放す際面倒)
  • 大きい荷物はあるだけで不自由を感じストレスになる

上3つは説明不要だとは思いますが、車の維持費はかなりかかりますよね。

維持費の安い軽自動車と言っても、最近は軽自動車自体の値段もあがっていたりして比べるとそこまで安く感じなかったりしました。

車を持つとなると、保険を決めたり、手続きをしたりと、「めんどう」が多いです。

住民票が必要だったり印鑑証明が必要だったり、思っているより本当にめんどくさい。

保険だってどの会社の、どのプランにするか、どういう保証の内容があるのか、慣れていない方だと、保障を説明する言葉すら意味不明だったりしてそこから勉強だったり。。

 

そういう「めんどう」「管理」がミニマリストは大っ嫌いです。

だから物を減らしていくんです。

家を洗う洗剤と体を洗う石鹸まで一種類で管理を楽にしたいくらい面倒排除が大好きなんです!!

 

何かに縛られることが嫌い

それから、いぜとなったときに、車があることで身動きが取れなくなる恐怖が襲います。

ここがうまく説明できないし、わかってもらえない理由でもありますが、とにかく「大きなもの」を「所有」しているだけでストレスなのです。

意味が分からなくても説得する際は、そこは頭に入れておいて頂きたいです!

 

ミニマリストに車を買わせる方法まとめ

※この記事は私個人の感想です

ミニマリストから言わせれば、「便利」「楽」は効かない!

そして、余計悪化させる理由になる危険性大!

あくまでも「趣味」「楽しみ」「経験」としてほしい伝えることが大切!!

手続きも含め管理は、100%ご自分でやりましょう。

ミニマリストは「管理」のストレスから解放されたいのです

 

以上すっぴんぶろぐでした ファイト!

 

 

▼あわせて読まれたい(願望)

↓買ってよかった点を参考に、伝えるといいかもしれません↓

ミニマリストが車を買った理由と買ってよかった点

ミニマパッカーが車を買うまでの心の葛藤~大切な人の希望をかなえたい~

▼読まれています

「値切り」「交渉」が苦手でも車を安く買う方法~実験レポ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました