ここの所、母乳や完母、乳頭混乱等、様々な心配でギャーギャー騒ぎました
折角少しでもでてきた母乳で育てたいという思いが強くなりてんやわんや。
何が心配で、どうして心配だったのか、と、その心配を解消させてくれた出来事とこれからの育児についてメモしておきたいと思います
同じように母乳の心配や母乳不足感に悩んでいる方の参考になればと思います
心配していた問題
このまま混合だと母乳が出なくなるんじゃないかということ
必ず乳首を吸わせているとは言え、もっと知恵がついてきたら哺乳瓶に慣れてしまい乳頭混乱を起こすのではないかという事
昼はもちろん夜中の頻回授乳をしないと母乳の出が今後も安定しないのではないかという事
母乳不足感のあるある(夕方出が悪いのではないか?泣くのは母乳不足なのではないか?等)なのはわかっているけど泣き叫ぶ我が子にミルクを与えてしまう事がこの後の母乳育児に支障をきたすのではないか(母乳が不足する心配)
そもそも母乳をちゃんと飲めているのか?
出ているのか?
など、とにかく、母乳が出なくなったり、嫌がったりするのが怖かった
別に完母にこだわりはなく、むしろ、都合よく混合が一番いいと思ってる
夫も授乳出来るし、人にも頼めるし。
でも、母乳を中心にしたくてどうせどちらかに転ぶなら母乳オンリーに転がって欲しい
そう思ってました
心配だった理由
産後のナイーブ時期と言うだけではなくて、この世の中どうしても、なにかとググってしまう、、
私は病院が混合だったのでひたすら混合から完母にするやり方を調べまくってしまった
その他にも同じような悩みを持つ知恵袋など
しかし、参考になると同時に心配の方が多くなった
知恵袋含め記事を読んでいると、ミルクを少しでも足すと今後母乳が出なくなりゆくゆくは完ミになるということ
最初の1ヶ月頑張って頻回授乳をしないと母乳が出なくなるということ
哺乳瓶を使うと”かならず”乳頭混乱を起こすと捉えてしまったこと(正直そういう書き方でもあると思う)
その他諸々、もともとの頭でっかち完璧主義が戻ってきてしまったのか、こうでないとダメだ!と考えるようになっていました
このブログは「しなければならない」を「なるようになる」に変えるブログ
そうだよ、なるようになるよ
だけどコメント様にも励まされ、気がつきました
母乳が出なくなった、だから何?
私はたまたま母乳が出そうな感じからスタートした事と、おっぱいにがっつく我が子があまりにも可愛くて、どちらかというと、自分の都合で母乳育児に乗り出しました
まぁみんな可愛くてーとかはそうだろうけど
目指せ完母的な話だと、子供が泣けど騒げと、お腹を空かせようととにかく咥えさせて軌道にのせる、”それ以外に方法はない”という印象を受けました
私は母乳育児のためならスパルタでもいいからそれを参考にこれからもやっていくけど、よくよく考えたら、泣き叫ぶ我が子の為に哺乳瓶使っても良くないか?と考えるようになった
母乳の栄養がどうのとか、ミルクはインスタント食品だとかそういう考えは私にはない
それに、今のミルクは本当に母乳に近づいてると思うし、私自身完ミで育った
だから、私が母乳にこだわるのは、ただ単に「”自分”が可愛い我が子を見たい、それだけの為に」母乳にこだわるのは違う気がしてきた
それに、母乳が出なくなる心配を毎日しているのは無駄な気がしてきた
コメント頂いたあおい様だって、最初は混合の人が多いって言ってくださっていて、ネット上にだってそうやって軌道に乗せるやり方もたくさん載ってる
なのに私は持ち前の(元)完璧主義で、厳しい意見のところばかりしか信じられなくなっていた
何が言いたいかというと、自分が一番楽な方法で楽しい方法で、やって見てそれで母乳が出なくなったらなったでいいんじゃないかなってこと
もちろん、母乳メインの混合のやり方は参考になせてもらうけど、それでダメなら仕方ないかなって
そうやってゆるく考える方が私の生き方に合ってる
ストレスを感じやすい私だし、余計母乳出なくなっちゃうよね
ふっきれた出来事
上に書いたような流れでしたが具体的には
あおい様の最初は混合からの人が多いというコメント
知恵袋か何かで、「哺乳瓶にならさせたい」という質問の回答で、混合をされている方が多くて「一日一回くらいの哺乳瓶ならおっぱいの乳首くわえますよ」というコメントが多かったこと
(知恵袋のURL探せなくなりました)
母乳を増やす混合育児のやり方
と言うことで、ほとんどを母乳で過ごして、泣きわめきが止まらなくて、家族もお腹が空いてるんじゃないか?と心配され始めたら、無理に粘らないでミルク、または冷凍母乳を哺乳瓶(ビーンスタークマムの吸わないと出てこないやつ、お古)であげることにする
哺乳瓶からも飲まなければそれはそれだし、飲めばたとえ泣いている理由が違くても周りも私も安心
飲み過ぎで泣いてたら赤ちゃんには申し訳ないけど、足りないよりはいいと思う
▼参考サイト様
お腹空いてなくても不快感があると空腹を訴えるの?
ここまで書いて、生後19日
飲んでいる赤ちゃんの口から母乳がこぼれたりしたのを見て、段々母乳が出てる感じがあって安心してきている
量は足りてるのか心配だが
しかし、たまに指をしゃぶるほどお腹が空いていそうなそぶりで顔真っ赤にして泣いてるんだけど、咥えてすぐに泣いたりして、おっぱいが美味しくないのかな?詰まってて飲みにくいのかな?おっぱい出てないのかな?って感じになって3時間くらい経っちゃうので哺乳瓶してみてる時が一日1〜2回ある
だいたいはうんちが出なくてぐずってる感じだとわかってきたんだけど、あまりにも口開けておっぱい探してきて服の上からくわえてきたりするので、哺乳瓶であげちゃうんだけど、、、
それの繰り返しで、この記事の考えまで至った
母乳が出なくなる心配より、目の前の顔真っ赤な赤ちゃんにできることをしたい
それが育児書では間違ったやり方でもやらずにはいられない
ミルク主義の周りにイライラ
とか言ってたのに、夜中なかなか寝ない我が子がおっぱいにぶら下がり続けていたり、あやしていると夫が
「お腹空いてるんじゃないの?ミルクあげなよ」
「これからは寝る前ミルクにしなよ」
と、、、
自分がいる時にぐずると必ず言ってくる
何気ないこの一言がすっごく引っかかって八つ当たりしてやった
結局ミルクをあげて少ししたらおとなしくなりました
余計悔しくてイライラする
悔しい っていうのが子供のこと考えてなくて自分の思い通りにならなかったり人から指示されたりするのが気にくわないだけなんだろうなと自覚して余計イライラ
かといって、子育ての方針を丸投げされるのもイライラ(笑)
コメント
育児、お疲れ様です。
断捨離関係のサイト巡りしていましたが、偶然 授乳の話題を拝見して他人事に思えず 書き込みさせていただきました。
申し遅れましたが、
私自身 2歳の男の子の母です。
息子が生後3ヶ月の頃に食物アレルギーが分かり、まさかの市販粉ミルクを飲ませられなくなった!というピンチを味わい、そこから 混合→完母に移行成功した経験があります。
ちなみに 保育園も粉ミルク除去の診断だったため、手絞りで冷凍母乳を提出してました。
ウチがとった方法は 若干 スパルタですが、
『飲みたくば、吸える方法を自分で覚えなさい』
吸えまいが親は気にしない事と
『子供がおっぱいに用が無くても 「ねえ?飲まない??」押し売り』
乳腺及び母乳の生産力を落とさないために 息子に吸い続けて貰いました。
彼は 空腹を満たすべく 最高4時間吸い続けた事もあり、親バカですが集中力と根性のある子になりました。
授乳量は決して多くなかったと思います。
ですが、
体重が成長曲線を大幅に下回らなければ 保健所も医療機関も 基本的に何も言ってきません。
細かいこと気にせず、おおらかに接していれば、道は開けますので
どうぞ 育児を楽しんでください。
くわぱかこ様
四時間!そして手絞りですか。手絞り大変ではないですか?しかし、お子様もですがくわぱかこお母様も根性がおありそうと文面から勝手な想像を
吸えまいが親は気にしない
なるほど!かなり励まされました!!もう母子ともにやるしかないわけですし、ほらほら飲みなさい大きくなれませんよという構えでいきたいと思います
混合から完母成功の貴重な経験ありがとうございます
先のことは今考えてもわからないですもんね
なんとかなるブログ、いいですね(*´ω`*)
なんとかなる
って本当に魔法の言葉だと思います
うちの子は生まれたときから
飲みたくないときは三時間でも五時間でも
いらん!
っておっぱい拒否してました
それこそ、けいさんのお子さんの書いてある感じでした
空腹だからないているわけではない。
って思いました
赤ちゃん、吸咥反応(きゅうてつはんのう?あってます?)でとりあえず吸いますもんね
大概飲み疲れて寝るので
ほら、おっぱいやん!
って周囲にイライラしました
泣く=おっぱい
ってのがすごく嫌でした
オムツ(紙ならほぼないか?)、暑い・寒い、眠い、ヒマ、寝言泣き
そんなんでも泣くのに
あと成長痛で顔真っ赤にして、のびしてるときとかありますよね
外出できるようになったら、ベランダや玄関でもいいので外の空気あたると泣き止むこと多いんですけど
泣き止まないとなんか自分を否定されたような
母親としての自分がダメなような気持ち になりますし
泣かせてはいけないと思ってしまう
子育て、難しいですねえ
大人の都合のいいようにならずイライラするのが
親になる第一歩なんですかねぇ…
旦那さんも指図する前に自分で思う泣き止ませる方法、自分で試してくれるといいですね
煮詰まってるけいさんに酷やわ
旦那さんの子どもでもあるんですから
本当、気にしなければいいのに周りにイライラしますよね!
眠い時に寝てくれない子供にもイライラ、、
背中スイッチに怯えたり(笑)
ここ数日は口からおっぱいのミルクが、溢れる時があって安心からか自分を否定する気待ちも和らぎ、いくらか聞き流れるようになってきましたが、出が悪そうな時とかに言われるとまた心配に(笑)
でも、おかげさまで空腹で泣いてるわけじゃないと知り泣き出しても気持ちに余裕が生まれてきました
あとあれ、成長痛なんですね!ありますあります、真っ赤にして伸びてます(笑)